源泉徴収についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収をしなければならない場合
  • 外注費の源泉徴収の判断基準
  • ウェブデザインの報酬と源泉徴収の関係
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収をしないといけないのでしょうか?

2006年から個人事業主としてソフトウェアの開発を行っているのですが、外注費の源泉徴収について教えてください。 当方が個人のウェブデザイナーさんにウェブデザインの仕事を外注した場合、私が源泉徴収しておかないといけなかったのでしょうか? 金額は最も高い場合で税込5万円ちょうどです。 ネットで調べると「5万円以上は源泉徴収」、「5万円越えは源泉徴収」というパターンがあり、判断が付きませんでした。 また外注した「ウェブデザイン」という仕事内容が http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm の「デザインの報酬」が該当するかどうかも微妙です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ネットで調べると「5万円以上は源泉徴収」、「5万円越えは源泉徴収」というパターンが… ネットは間違った情報も氾濫しています。 信頼できる筋が作成したものかどうかを見極めることが大事です。 「5万円越えは源泉徴収」が正解です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >また外注した「ウェブデザイン」という仕事内容が… これは該当すると思いますよ。 消費税が明確に区分されている場合は本体価格が 50,001円以上、消費税を区分しない場合は税込価格で 50,001円以上払うことがあったら、ご注意ください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kinmojr
質問者

お礼

mukaiyama、いつもアドバイスをいただきありがとうございます。 やはり5万円越えが対象になるのですね。 偶然ですが、税込5万円ジャストを支払っていたため、源泉徴収は不要のようです。 助かりました。ありがとうございました。

kinmojr
質問者

補足

回答へのお礼で「さん」が抜けていました。 失礼しました。 正しくは、 「mukaiyamaさん、いつもアドバイスをいただきありがとうございます。」 です。

関連するQ&A

  • 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)の扶養親族等の数

    嫁さんを青色専従者として仕事を手伝ってもらうので 給与を支払う必要があるのですが、扶養親族等の数というのがよくわかりません。 給与所得の源泉徴収税額表(月額表) http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf 扶養親族等の数なのですが、私の場合は何人になるのでしょうか? 家族構成は私と嫁さんと1歳の子供の3人家族です。 よろしくお願いします。

  • 源泉税一覧表の見方 扶養について

    http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf 上記PDFの見方なのですが、【扶養」の人数によって変わる 金額の使い方、計算方法をしりたいのですが、調べてもわからない状態です。 例えば 「表内 125,000円」の月収の方で、扶養0人、扶養1人で税額はいくらに成るのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票には「給与所得の源泉徴収票」と「給与所得の源泉徴収合計表」 がありますが後者は何に使うものなのでしょうか? 「給与所得の源泉徴収合計表」もどこかへ提出しなければならないのでしょうか? それと、源泉徴収票は受給者と税務署へ提出、受給者の住所地の市区町村へは 給与支払報告書を提出しなければならないと思いますが、給与支払報告書と源泉徴収票 は同じものと考えてよいのでしょうか? 国税庁のHP https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2013/index.htm には給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)となっています。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の扶養控除額について

    年末調整の扶養控除額計算方法について質問です。 国税庁のサイトを見ると、年末調整のしかたがpdfでアップされてますが、 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2013/pdf/50-57.pdf https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2013/pdf/76-77.pdf P55やP77を見る限り、控除額は 同居老親等:58万円 特定扶養親族:63万円 一般の控除対象扶養親族:38万円 となっています。 しかし下記の例1.(3)を見ると https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2013/pdf/102-103.pdf 扶養家族が、同居老親・特定扶養親族・一般の控除対象扶養親族の3人なので、 控除額は: 58万+63万+38万=159万円になると思うのですが、 なぜか「求める控除額の合計額」には152万円と記載されています。 どなたか、なぜこうなるのかご教示いただけないでしょうか・・・。

  • 個人事業主(プログラマー・SE)の源泉税について

    税金の知識が乏しいため、質問させて頂きます。 お知恵をお貸しください。 うちの会社(ソフトハウス系)で、個人事業主の雇用形態で何人か雇っています。 毎月源泉税10%を天引きし、その人達に代わって納付しています。 ある日、問い合わせで「源泉税を納めたくない」という連絡が来ました。 話を聞くと、「特に支払う必要はないのでは?」ということでした。 上長に相談したら、「個人事業主が脱税した場合、責任は会社と見なされるため、 リスクを避けるために毎月支払ってもらっている」という回答でした。 私の考えでは、下の源泉徴収の対象リストを見る限りプログラマー、SEは掲載されていないので、 払う必要は無いのではと思います。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm しかしながら、お役所も解釈によっては、「システム開発もデザインだ。払ってなかった分は支払え」 ということもあり得ます。 実際のところ、源泉税対象になるのでしょうか。 回答としては、 1.PG・SEは源泉徴収対象のリストに無いため、支払う必要はない。 2.リスク回避のため、今まで通り毎月支払うのが無難。 宜しくお願い致します。

  • excel で 賞与 源泉徴収税額 の関数を教えてください。

    給与・賞与をexcel(マクロ機能を使わずに)で印刷する。 賞与 源泉徴収税額 ROUND ( IF で 扶養親族等の数 0人 VLOOKUP で 源泉徴収税額 、IF で 扶養親族等の数 1人 VLOOKUP で 源泉徴収税額、IF で 扶養親族等の数 1人 VLOOKUP で 源泉徴収税額 、・・・・・・・),0) 扶養親族等 5人目で ”入力した数式は正しくありません。” が エラーが発生します。 エラーの原因は()が多すぎるエラーですか? ほかの方法はありますか? 宜しくお願い致します。 賞与 源泉徴収税額 0 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人 7 人 0% 0 0 0 0 0 0 0 0 2% 68,000 94,000 133,000 171,000 210,000 243,000 275,000 308,000 4% 79,000 243,000 269,000 295,000 300,000 300,000 333,000 372,000 6% 252,000 282,000 312,000 345,000 378,000 406,000 431,000 456,000 8% 300,000 338,000 369,000 398,000 424,000 450,000 476,000 502,000 10% 334,000 365,000 393,000 417,000 444,000 472,000 499,000 527,000 12% 363,000 394,000 420,000 445,000 470,000 496,000 525,000 553,000 14% 395,000 422,000 450,000 477,000 504,000 531,000 559,000 588,000 16% 426,000 455,000 484,000 513,000 543,000 574,000 604,000 632,000 18% 550,000 550,000 550,000 557,000 592,000 622,000 652,000 683,000 20% 668,000 689,000 710,000 730,000 751,000 771,000 792,000 812,000 22% 714,000 738,000 762,000 786,000 810,000 834,000 859,000 884,000 24% 750,000 775,000 801,000 826,000 852,000 879,000 905,000 932,000 26% 791,000 817,000 844,000 872,000 901,000 929,000 957,000 985,000 28% 847,000 876,000 905,000 934,000 963,000 992,000 1,021,000 1,050,000 30% 917,000 949,000 980,000 1,012,000 1,043,000 1,074,000 1,106,000 1,137,000 32% 1,280,000 1,304,000 1,328,000 1,352,000 1,377,000 1,401,000 1,425,000 1,449,000 34% 1,482,000 1,510,000 1,538,000 1,566,000 1,594,000 1,622,000 1,651,000 1,679,000 36% 1,761,000 1,794,000 1,828,000 1,861,000 1,894,000 1,928,000 1,961,000 1,994,000 前月の社会保険料等控除後の給与等の金額 賞与 源泉徴収税額 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/03.xls

  • 源泉徴収税額表と違う額が徴収されているのはなぜか?

    お世話になります。 給与明細の所得税額で気になった事なのですが、 ある月の収入が96,875円で所得税が500円、 また他の月では106,365円で1,020円、 となっていました。 昨年秋の給与で、給与の支払方法は月ごとなので (末締め翌月10日払い) 平成22年4月以降の給与所得の源泉徴収税額表(月額表) (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf) を見たのですが、 該当する税額は、上記の収入ですと、 前者が530円、後者が1010円となっているのです。 源泉徴収税額表(月額表)では530円となっているのに 徴収されている所得税額は500円だったり、 1010円となっているのに1020円だったりと、 なぜ額が違うのでしょうか。 源泉徴収税額表は日額表を参照するのでしょうか。 日額表を参照するとしてもまた計算が合いません。 なので月額表を参照する事でいいと思うのですが なぜ徴収額に違いがあるのか、 少額ではあるのですが、とても気になっています。 もし、日額表を参照しての徴収方法なのであれば ぜひ教えて頂きたいです。 どなたかおわかりになられる方いらっしゃいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • この場合の源泉徴収表の書き方

    確定申告書Aには次のように記載されています。 収入金額等の給与〔ア〕が1,200,000 所得金額の給与〔1〕が   550,000 社会保険料控除〔6〕が   416,813 基礎控除           380,000 16+17+18+19 796,813 源泉徴収額〔32〕       27,960 還付される税金〔34〕    27,960 以上です。この場合だと源泉徴収の書き方は http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2010/pdf/03.pdf (3)支払い金額         1,200,000 (4)給与所得控除後の金額   550,000 (5)所得控除の額の合計額   796,813 所得控除の額の合計額はこの場合、社会保険料控除416,813に基礎控除380,000を足した金額になりますでしょうか? 本来、源泉徴収額(6)に記載するはずの27,960円は、全額還付されるので源泉徴収額(6)は0円と記載するのでしょうか? 以上、2点を確認のため質問させて頂きました。 ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額表のCSVファイル

    国税庁のサイトを探したら源泉徴収税額表のPDFファイルなら見つかりました。 (http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1603.htm) これのCSVファイルか、エクセルファイルヴァージョンってないものでしょうか? もしご存知でしたら健康保険料などもCSVなどで欲しいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 給与所得の源泉徴収税額

    主人が毎月会社からもらってくる給与明細の所得税の金額がちゃんと正しく計算されているかどうか自分で確かめたいのですが、どのように計算すればいいのか分かりません。 国税庁のHPで「給与所得の源泉徴収税額表(平成19年1月以降分)」↓というのを発見したので、これかな?と思い見てみましたが、主人の給与から引かれている所得税の金額と同じ数字自体がこの表中に存在しませんでした。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.pdf 主人の勤め先は、住民税の金額を間違ったり、交通費を間違ったり、年末調整のときに私という配偶者がいることを書類で申告しているのに見落としたり、色々とミスが多いので、所得税の金額も自分で確認しなければ心配でなりません。 自分で確認する方法をご指南いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう