• 締切済み

比旋光度に記載されているcとは

はじめて質問させていただきます. 科学論文などには様々な化合物の物性が記載されていますが,有機化合物の物性の一つの旋光度について教えていただきたいと思います. 多くの論文では例えば-50.3○(c=1.00, H2O)といったふうに書かれています.このときのcというのは濃度のことだと思うのですが,単位はg/mLなのでしょうか?それともg/100mLのことなのでしょうか? 比旋光度を求める式では100a/clという式がありますが(aはアルファで旋光度,lはセルのmm)この場合はcはg/mlですよね.論文の物性データにあるcはどうでしょうか?どうぞよろしくお願いします.

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.2

これはややこしいです。その理由は、(c=1.00, H2O)と書いたときのcと、比旋光度を表す式[α]=α/lcのcの単位が異なっているからです。 前者の単位は「g/100mL」です。水の密度が1.00g/mlを考えれば、g/mL単位の濃度が1.00になることはほとんどあり得ないですよね。 それに対して、[α]=α/lc ででてくるcの単位はg/mLです。 こういう意識で教科書などの説明を見直して下さい。 ちなみに、1 dm = 10 cm です。念のため。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/ne21.htm 誤解があるようですが ---ここから引用--- [1]光学異性体の旋光度 α は、その厚さつまり光路の長さ(具体的には[dm]で表し、記号を l とする)と、水溶液などの場合はその濃度(具体的には100mlに含まれる異性体の質量[g]を使い、記号を c とする)に比例する。ただし異性体と溶媒分子の相互作用もあって単純ではない。また光の波長によって変化し、波長が短くなると次 第に大きくなる(どこかでピークになり、それから減少することもある)。  ある光学異性体の溶液状態における比旋光度[α]とは、厚さ l=1 あたり、上の濃度 c=100 あたりの旋光度のことである。したがって計測される旋光度 α との間には次の関係式が成り立つ。     α = lc[α]/100 ちなみに純液体における比旋光度は、溶液状態との関連で、液体の比重 ρ を使い、厚さl=1 あたり、比重 ρ=1 あたりの旋光度のことである。     α = lρ[α] [2]ブドウ糖(グルコース)水溶液の比旋光度は、化学便覧によると、20℃、D線(λ=589.3nm)で、そして濃度が c=1~18の範囲で、ほぼ     [α]= 52.5[°](右旋性) である。計測には2.5mol/l水溶液を使ったので、光源を赤色にした場合の旋光度は   α = 1×(180×2.5×0.1)×52.5/100 = 23.6[°] が期待される。 ---ここまで引用--- ですので、l(エル)はdm=100cm単位、濃度もg/dL単位です。旋光度だけは化学の世界の中でも「デシ」を用いる特殊な世界です。

関連するQ&A

  • 旋光度の計算方法

    果糖4gを精密に量り、水を加えて100mLとし、旋光度測定法により20℃、層長100mm、旋光度αを測定する という問題です。 解答に書いてある、「xmgの果糖が試料中に含まれているとすると、その濃度CはX・10^-5となる」とあるのですが、これがわかりません。 Cはg/mlだから、x/100になるのではないでしょうか?

  • 旋光度について

    薬剤師の国家試験の問題に、 「比旋光度は示性値として用いられるが、濃度との比例関係が無いため医薬品の定量には用いられない」 という正誤問題がありました。その答えは「誤り」であり、解説には「比例する」とあります。 しかし、比旋光度の定義式、 [α]=100a/lcから考えると比旋光度[α]の値は濃度cと比例関係では無く、反比例の関係になっている気がしてわかりません。 どのたか何故比例すると言えるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブドウ糖の比旋光度[α]Dを求めてください。

    『ブドウ糖(C6H12O6)約4gに対応する容量を正確に量り、アンモニア試液0.2mL及び水を加えて正確に100mLとし、よく振り混ぜて30分間放置した後、旋光度測定法により20±1℃、層長100mmで旋光度αDを測定する。ブドウ糖(C6H12O6)の量(mg)=αD×1895.4と表される。』 答えが52.8になるそうなのですが、どのようにして計算するのかがわかりません。よろしくお願いします。

  • グルコースの旋光度の測定方法

    グルコースの旋光度の測定法のしかたがよくわかりません。(実際測定するわけではないのですが) 調べると、グルコース実測の旋光度は [観測される比旋光度]=αアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃 度)×αアノマーの比旋光度+βアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃度)×βアノマーの比旋光度 の式で表されると書いてあったのですが、この場合、溶液中にはαとβが両方存在しているわけですよね? その中から、溶液中の[αアノマーの濃度]はどうやって測定するのでしょうか?教えてください!

  • 光学分割と旋光度

    キラルな未知化合物のラセミ体を光学分割し、光学活性カラムを使って分析すると単一のエナンチオマーだったとします。この両エナンチオマーの旋光度を測定したら絶対値が0.50°と0.25°だったとすると、これの原因にはどんなことが考えられるのでしょうか? ただ単に「濃度」とかなんでしょうか? アドバイスをよろしくおねがいします。

  • ブドウ糖の比旋光度[α]Dを求める問題です。

    ブドウ糖(C6H12O6)約4gに対応する容量を正確に量り、アンモニア試液0.2mlおよび水を加えて正確に100mlとし、よく振り混ぜて30分間放置した後、旋光度測定法により20±1℃、層長100mmで旋光度αDを測定する。ブドウ糖(C6H12O6)の量(mg)=αD×1895.4と表される。 上記の式からブドウ糖の比旋光度[α]Dを求めてください。 途中の計算の解説もよろしくお願いします。

  • 下記の旋光度測定の記述でアンモニア試液を加える目的

    下記の旋光度測定の記述で、アンモニア試液を加える目的は何ですか? 『ブドウ糖(C6H12O6)約4gに対応する容量を正確に量り、アンモニア試液0.2mL及び水を加えて正確に100mLとし、よく振り混ぜて30分間放置した後、旋光度測定法により20±1℃、層長100mmで旋光度αDを測定する。』

  • 単位g/cm3とg/mLの違い

    こんにちは。 どうして比旋光度を求めるときに試料の濃度としてg/cm3ではなくg/mLを使うほうが妥当なんでしょうか。 なにかこの2つに違いがあるのですか。 よろしくお願いします。

  • 化学の質問です

    有機化合物を示性式で表したいのですが、順番がわかりません。 C、H,O,Clなど、どういう順番になるのでしょうか?

  • 純度と濃度について

    計算方法を教えてください。 ・カゼイン濃度が54,3g/lである水溶液150mlから3,735mlとり、水を加えて250mlとした液を30mlとり、水を加えて200mlとした液のカゼイン濃度(mg/100ml)は? ・A・4H2Oの形で市販されている化合物Aの市販品を15,3727gはかり、200mlの水溶液にした。この水溶液は密度1,17g/cm3で3,1%の濃度であった。このことから化合物Aの市販品の純度は何%か?(4・H2O=187,3、H2O=18,0)