• ベストアンサー

彼女のイヤミ

salsa_taxiの回答

回答No.8

学生さんでしょうか?それとも社会人? 学生さんでしたら、将来を考えたら・・・きついですよ。 たいていの会社勤めの人は、仕事で精神的にやられる(いらついたり、落ち込んだり、鬱ぎみになったり・・・)ことがあります。 そういうときに彼女・嫁に無神経に嫌味を言われれば、必ず大喧嘩になります。 俺も学生時代や仕事に対してあまり責任がないような新人の頃は、彼女が理不尽に機嫌を悪くしても何とか受け流せましたが、仕事で責任を持ち、ストレスをためる立場になってから流せませんでしたね。 「なんで○○なの??」 「こっちは仕事で疲れているんだ、家にいるときくらいゆっくりさせろ」 みたいな、べたな新婚夫婦の喧嘩が絶対発生するだろうという彼女だと感じます。 もしくはそういう嫁に嫌気がさして、だんなの方が会社の後輩女性を好きになってしまうかもしれないし・・・ まあ、そういう彼女には、よほどの人格者な人が彼氏・だんなでないとうまくは行かないでしょうね。 もちろん、旦那・彼氏の状況を判断し、間違っていると感じても感情を抑えられるような嫁・彼女が理想ですけどね。 彼女にそれが求められそうになく、自分も合わせられそうになければ「やっていけない」と判断するのは懸命ですよ。 付き合い当時に仲良くできていても、結婚後にちょっとしたことで大喧嘩をするようになるカップルも普通にたくさんいます。 今時点でそんな仲なら、結婚生活はどうなるやら・・・・って思います・・・・

関連するQ&A

  • 嫌味な実母

    私は子供の頃から自分の部屋を片付けると嫌味を言われていました。 母にとったら嫌味のつもりではないのかもしれませんが私には嫌味でしかありませんでした。 自分の部屋ばかり綺麗にして。 と言われ育ちましたが結婚して子供が一人いますが親と一緒に仕事をしているので実家の近くに住んでいます。 実家は物が溢れていて布団を敷くスペースを確保するのにも一苦労です。 そんな中で育ったからか私は広く物も整理された空間でないと落ち着かず散らかっていたら何をするにもスペース確保からしないといけないしイライラするので整理された自宅にしているのですが未だに あんたは掃除する時間があるからいいね、私もそんな自分のしたいことばかりしてたら家も片付くのに と母に言われます。 実家が事務所なので毎日実家には行きますが家が散らかるのは私、私の子供、父などが散らかす、私ばかりが散らかすんじゃないと母はいいますが私の自宅も私の旦那も住んでますし子供もいるし母は言い訳ばかりで片付けようとしません。 それどころか散らかってるのを人のせいばかりにし、私が片付けようものなら責められているように感じるのかいらんことするなと言います。 もう放っておくしかないのでしょうか。 こちらの不満を素直に聞き入れてくれる人じゃないので不満に思ってる事や傷ついている事すら伝えられずにいます。

  • 厭味な姑なんとかして欲しい!!

    結婚して7年、旦那の実家の土地に家を建てました。 同じ敷地内に、姑夫婦も住んでいます。 姑は、とてもプライドの高い人で自分が一番正しく 他人全てが、バカだと考えているような人間です。 なので、自分の意見に反しているとすぐに文句をつけ 厭味を言ってきます。私にも、今の若者は何一つ知らないと 文句を言います。私は、姑の言っている厭味に対して腹立たしい し接したくありません。 私には、子供が二人いますが子供の育児に関してもあれこれ 言ってきます。 私から言わせれば、常識知らず世間知らずすぎる情報を無理やり 押し付けたり言っていることがメチャクチャなのでとても 腹立たしいです。 私の子供も、甘やかし放題なのでとてもワガママで性格が 姑そっくりです。親の私を親と思っておらずバカにしています。 なんだかこの先付き合いたくないし子供も私がいない方が 幸せなのではないかと思ってしまいます。 旦那に、言ってももやはり自分の親なので言われたくない様で 逆に反論されて終わりです。 何か良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 会うたびに嫌みを言う友人との付き合い方

    私は現在27才です。去年から、大学時代に仲が良かった友人2人と年に一度ほど集まって温泉に行ったりしています。 その友人達が会う度に、私に対してチクチクと嫌みを言ってくるようになり、困っています。私は昔、精神的に不安定だったことがあり、その時のことをおもしろおかしく言ってくるので、私も嫌な気分になります。私は昔のことを蒸し返してほしくないと思いながらも、年に一度しか会えない人たちに嫌な思いはさせたくないのでさらりとかわすようにしています。あまりにしつこく嫌みを言ってきたときには、私も彼女達の嫌な過去を蒸し返して言ってやろうかと思う時にがありますが、それも大人気ないのでグッと我慢しています。 こうした人達にはどのように対処したらよいでしょう??私の結婚式にも出席してくれた人達ですし、大事にしたいと思いますが、あまりに不快な思いをさせられるともう関係を断ってもいいかなと思うときもあります。ご助言をお願いいたします。

  • 妻が夫を「大きな子ども」だと思わなければいけない?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 久しぶりに呟きたくもなり、ご意見&ご助言頂きたく。 宜しくお願いします。 今子どもと夫と暮らしてます。 交際・結婚の付き合い期間15年です。(夫45歳、妻43歳) 普段の夫婦仲は良好だと思います。 夫も父親として子ども達をよく可愛がり世話もします。 今回の相談内容ですが。 よく聞く「夫婦は、妻側が夫を大きな子どもだと思うくらいがうまくいくよ」ということについてです。 これが意図するものはある意味理解できるのですが 正直実際の子どもがいるのもあってか ・なんで旦那まで大きな子どもだと思わなければならないんだろう ・自分の子ども達を見ることや理解すること、見守ることで精いっぱいなのに ・凝り固まったものがある相手にどこまで譲歩すべきなのか ・いつも結局は私が許容するとばかり思っているのも嫌 大きな子ども相手だと思うにしても前提条件として「情」が無ければいけないと思うんです。 これまで自分勝手な態度取られたり、気まぐれに甘えたり突き放したり人の話も聞かないし。 自分の子ども達も中学年になってきて色々理解してきたので それを見せるのも見られるのも嫌だと感じ始めています。 喧嘩が始まるのも話し合いも仲直りも全てが夫もペース。 それもそろそろ限界で、勝手にしたらと思う気持ちが止まらない。 大きな子どもだと思って・・・なんて温かく見守る気にもならない。 そんなに自分勝手にしたいのなら好きにしてください。 必要最低限の関係になろう。 と提案しました。 (険悪な雰囲気でというよりあくまでも子ども達の父母という位置づけで割り切ろう?と。) その答えは「いやだ」と。甘えたいし夫婦としても仲良くしたいって。 でも私からしたらそれを肝心な時に放棄しているのは夫で。 毎回喧嘩の時に信じても「次は」と思っても 結局は肝心な話し合いの時にどこか行く。 不信感がたまってでも本人が言っていることを信じたくて苦しくて、どうしたらよいか分からない時を超えて 今はもうどうでもよい。 そんな相手を「大きな子ども」だと思えない。 一生一緒にいる気持ちもない。 でもそんな相手と結婚生活を続けている姿を子ども達に見せたくない。 なんで女側は「理解すべき」と言われることが多いのでしょうか? ご意見・ご助言宜しくお願いします。 ※末尾になりますが、男女だからとは限らず逆パターンもあることは理解しています。もし不快な気持ちになられた方いたらすみません。

  • 嫌味っぽく言われた場合どうしたらいいでしょうか?

    嫌味っぽく、しかもちょっとバカにしてあざけ笑うかのように言われ非常に不愉快なのですが その言ってる相手は義理の姉なので、ひきつりながら苦笑いしつつ言い訳っぽくしてる自分が逆に嫌で昨日の事ですが、頭にずっと残っていて今になって質問してみました。 義姉からするといつもの口調で、それはわざと相手を痛めつけるために言ってるのはほんの少しで おそらくかなり無神経で人が傷つく事とかを思わずに言ってるのだと思います。 そんな事に腹を立てて言い返して喧嘩になったり兄に言ったりするのは、こちらが大人気ないと言われそうだし自分もそう思うので適当に話してます。でも結局ずっと残って12時間たった今でも腹立たしくてしょうがありません。 なんか自分に言い聞かせて心を落ち着かせる方法はないでしょうか?

  • 嫌味ばっかの親戚。

    前にも相談しました。同居中の義祖母の娘。義祖母は足が悪くて…お風呂は自分で入れるのに髪洗うときだけ娘がきます。 毎回毎回、嫌味いわれっぱなしです。 今日はわざわざ家電から友達に電話をして何回もあたしの悪口を言ってばかにし大笑いしてました。 嫌味に嫌味で対抗したんですが 逆に同じ事繰り返され笑ってました。 ほんと今までこんなひどい人と会ったことないのでびっくりしました。 ここまで言うんだ。。帰ってから涙が止まりませんでした。悔しくて。 あたしが何かした?ほんとに辛いです。 はっきり言おうと思ってます。お風呂が私がいれます。あんなばかにされたら気分が悪いんでって。 これは逆効果ですか?義祖母もかなりの人なので義祖母の耳に入ったらって考えると…でも今回はほんと限界なんです。はっきり言わなきゃ毎回嫌味言われますよね? 家を出るのも考えました。 義祖母とは喧嘩もしますがガンで先行きが短いです。色々お世話にもなってます。それはできないなと。。 もうどうしたらいいかわかりません。教えて下さい。娘は子供がいません。子宮ガンです。私が妊娠したときからおもしろくないのはわかってます。

  • 弟の子供を呼び捨てして、嫌味を言われました

    弟の子供を呼び捨てして、嫌味を言われました 29歳、女性です。 弟夫婦が近くに住んでいて、3歳の女の子を我が家で 毎日ご飯とお風呂に入れてから連れていってます。 もう随分と慣れてきてくれて私の事は○○ちゃんと呼んでくれます。 私は姪っ子の事は呼び捨ててで呼んでいます。 私はいつものように、「○○~、お風呂に入ったし家に帰ろっか」と言ってた時に 弟のお嫁さんが迎えに来てくれたので子供を渡しました。 で・・・夜に弟がこそっとやって来て呼び捨てで呼んでたの、 怒ってたって言われました(^-^;) そういえば母や、祖母は○○ちゃんと呼んでます。 弟夫婦も自分の子供なのにちゃん付けで呼んでます。 私は独身ですが、自分の子供が家族に呼び捨てにされても気にならないと 思います(想像ですが) 怒ってたいうのは私が義姉だからでしょうか? それとも自分の子供が呼び捨てにされたら嫌な気分になるんでしょうか? 家族でちゃん付けって私はした事ないんですが、意見を参考にさせて下さい。

  • けんか別れした友だちに手紙を

    十年以上前に、けんか別れした友だちに手紙を書いて、出しに行きますが、 直前で悩んでいます。 今思い出しても、浅はかで、自分でも恥ずかしい理由です。 ばかにされて、わたしからとびかかり、取っ組み合いになりました。 (ばかにされた言い方でしたが、内容は事実です! あなたのお母さんじゃないから~♪と嫌味に言われて、かっとなってしまいました。でも本当に甘えていました) すぐ謝罪しましたが、それまでのこともあり、うんざりされて縁が切れました。 十年以上たった今、なぜかこのタイミングで、どうしても謝りたく、お詫びの手紙を書いています。 ですが、相手の負担を思うと、やはり辞めるべきかと悩みます。 当時、相手は進学のストレスや家庭での不満など色々抱えていて、 そこに、わたしがずいぶん重荷になっていました。 わたしは当時、落ち込みやすいし、相手にべったり、 面倒なタイプでした…。恥ずかしいです。 わたしとけんか後、その人は嫌だった大学を退学し、 すべての人との交流を断ちました。 風の噂で、今は結婚し、うまくいってるようです。 それを聞いてとても安心し、嬉しく思います。 とても素敵な人で、お互い心から好きでした。 なのに関係に甘えて、傷つけて、子どもでした… 本当に申し訳なく、当時はばかでごめん、と詫びたい気持でいっぱいです。 とても困っています… 皆様なら、けんか別れした、縁を切った友人から、謝りでも、手紙が来たら… やっぱり不快にはなります…よね。 自分を責めたり、当時はしょうがなかった、と許したりして、 普段は前向きにやってますが… 後悔と反省で胸がいっぱいになってしまいます。 謝りは、自分本位なのでよくないとも思いますし… ご助言いただければ幸いです。

  • 嫌味や褒め殺しで人をバカにする友達のこと

    大学時代から、現在に至るまで、腐れ縁の彼女について相談させて下さい。 卒業後、嫌味も含めた彼女の自慢話に辟易し何度も疎遠にして来ていたのですが、 そのたび執拗な誘いに10回中、1回位は応じる関係が続いていました。 近年はお互い結婚し、子育ての話など電話で度々するようになり 私の子育てブログを彼女が知る事となり、毎日私のブログをチェックし コメントに嫌味な事ばかり書いてきます。 彼女は、私の住む社宅に来た事があるのですが、ブログ写真の背景に家具が写りこんでいた時は、 「○○ちゃんは億ションに住んでいるの??すごぉーく素敵なお部屋ですね~♪羨ましい~!!」などと 平気で書いてきます。 社宅に住んでいるのを知っていて、です。 そのような事が多々あり、先日「どうして??」と尋ねました。 すると「バレない!バレない!他のブログ友達にセレブだと思わせておけばいいのよ」と言われました。 私は、バレるも何もブログでそんな虚栄を張るつもりなど全くなく、迷惑なだけなので、 「すごくショックだから、やめてほしい」と伝えたところ、「私は本当に億ションみたい~と素直に思っただけなのに」と、 逆ギレされ、全く反省している様子はありません。 あと、私の子供には障害があるのですが、彼女があまりにもうちの子供の能力を軽視するので、 「でも、こんな事も喋るのよ」と言えば「悪いけど、そんな脳はないと思うわ、たまたまよ。でもそういう子は心が綺麗だと思うから癒されていいなぁ~羨ましいわ~」 「お世辞にも顔は良くないけど、心が綺麗だからね~素晴らしい!!」 などと言います。 私が逆の立場なら、絶対に言えない言葉です。 何度も縁を切ろうと思いましたが、メールやコメント、電話全てを無視するのはどうかと思い、 (そんな彼女にも良い所はあるので) 今でもなんとなく付き合いを続けています。 私は昔から平和主義で喧嘩を好みません。 喧嘩をせずに、彼女に私の気持ちを理解してもらうことは出来るのでしょうか。 昔から、私が一言言えば、百の言葉で自分を正当化する言い訳を延々とする彼女です。 あまりにもしつこく、私の方が話を聞くのが嫌になりほとほと疲れ果ててしまい、折れてしまった結果が今です。 事なかれ主義で、争い嫌いな自分の性格が悪いという事も自覚しています。 彼女は私が何を言っても怒らないという事を分かって色んな嫌味や褒め殺しをしてくるのだと思うのですが、 人間って自分が言われて嫌な事は、人にも言わないのではないのでしょうか? そうだとすると、彼女は脳の病気なのか?とさえ思えて来ます。 このまま付き合いを続けるとするなら、私は大馬鹿ですよね? 長文、読んで頂きありがとうございました。

  • 夫への不満 対処法を教えて下さい(長文です)

    本で、夫は立てて、間違ってると思った事に対してもあれこれ言わないことが夫婦円満への道、と解釈し、ある程度頑張ってきたつもりですが、最近また喧嘩になりやすくなってきたので、相談です。 以下のようなやりとりで、私はどう対処すべきだったか、アドバイスお願い致します。 1.夫は私には横柄な口のききかたをします。私もドジでぼけている性格なせいもありますが、小さく傷ついていることは確かです。でも、言い返すと喧嘩になり、長男が夫婦喧嘩にとても敏感なので、我慢しています(以前は頻繁に喧嘩になっていた時もありました)。昨日も、私にとっては些細な事ですが、必要以上に責められた気がしたので、「貴方が言って始めた事なのに、なんでこんなに責められないといけないの」と、子供の前で泣きながら、結局喧嘩になってしまいました。夫が出かけてからも涙が止まらず、子供にも、「なんでパパはあぁ言う風になるんだろう」と、悪口ではないですが言ったりしてしておりました。が、たまたま夕方から家族で外出の予定が入っていたので、しばらくは険悪でしたが、うやむやになり、険悪ではなくなりました。 私は自己主張すべきではなかったのでしょうか。後で夫だけに話す、というのは、嫌がるので出来ません。 2.私が夕食の支度をしている間、夫は自分の見たかったDVD(長男も好きなもの)を見ており、幼い二男は、お昼寝不足のせいもあり、DVDはおもしろくないし、ゴネテいました。時々振り返ると、ごねた後、ゴロンと寝転がっていかにも眠いしつまらなそうです。夫は、それに対し何もしていないか片手であやす?程度で、二男よりもDVDに重点を置いているように見えました。それがいつも私が頭にくるポイントで、 私は、自分のみたいもので、子供二人にわからなそうなものは、子供が寝てから見るべき、と思っています。 休日ぐらいしか、ゆっくり子供と過ごせないのだから、そのDVDは長男に見せておいて、自分は見ながらでも、子供と遊ぶ方に重点を置いてほしいと思います。子供の気持ちを母が代弁せずに誰が言う?とも思っています。 でもはっきり言うと喧嘩になるので、途中に「長いね、まだ終わらないの?」とか、「さ、終わったから遊んでもらってね」と、嫌味ともとれるかもしれませんが、遠回しに言ったら、通じたようで、「ちゃんと相手をしながら見てた」と言うのですが、上記のとおりです。でも、言うとやはり喧嘩になるので、「ふーん。。」と不満げに返して終わりました。その後の夕食は気まずい雰囲気となり、そして、テレビを見ていて、お酒のせいもありますが、「あれぐらいなら俺でも出来る」とか、「その程度なんだ、大したことないな」とか、私や子供は「へー、すごい!」と見ていたいところを自分の方が出来る(そんな訳ないのに)、と主張しながら文句を言うのも嫌で、聞こえないふりをし、もう一緒に見たくなくなり、私は家事に集中することにしていますが、それも夫はおもしろくないようで、つまんねー、とぼやいてました。昨日の事もあるので、夫も喧嘩にならないように強く言わなかったのだと思います。 こういった不満?を、私は子供が寝てからでも夫に聞いてもらい、夫の意見も聞きたいのですが、以前は聞いてくれましたが、今は嫌がって、聞いてくれません。子供の前での喧嘩は避けたいし、出来れば夫婦円満が良いですが、不満はたまってしまいます。以前も似たような相談をしておりますが、まだわかりません。夫は、私にしかいばれないんだから、と以前叔母が言ってくれましたが、私も不満を夫に伝えたいし、かと言って、ためずに私も夫のような話し方で夫に話したら、絶対に怒ると思います。 わかりにくいかもしれず、お返事もすぐには出来ませんが、ご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m