• ベストアンサー

演劇の練習に役立つオーディオ機械って?

演劇のジャンルの方でも質問したのですが、答えがないので、こちらにだしてみました。 2つ質問があるのですが、ご存知の方、ヒントをお持ちの方、助けてください。 1、俳優を目指す学校の生徒が自分で家や通勤途中などで練習できる最適なものは何でしょうか? 録音再生ステレオヘッドフォンウオークマンぐらいでしょうか? 2、学校内において、7-8人で、本番練習をするのですが、通常は終わった段階や途中で、本番以外の人や監督が感想や注意事項を話します。このときに、実際の音を録音して皆で聞いたりするのですが、臨場感がなく、迫力に欠けます。再生しても自分の声の質などをチェックするのがやまやまです。 改善策として、複数のステレオマイクを周りにたてて録音し、それを最近流行の5.1chなどの複数のスピーカーで再現すれば、かなり臨場感もでると思います。ただ、予算が余りないので、5-15万円位の範囲で、なにか良い設備や機械がありましたら教えてください。 台本を元に、ドラマなどの演技を練習するのが、今はメインです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。何かちょいと勘違いされているようなご質問なので、ちょっとそこだけ指摘しておきますね。m(__)m 演劇ですから当然、目指すは舞台ですよね? そうすると、ホールのPAは通常モノラルで流しますよね。でないとお客さんの席の場所でセリフが聞こえたり聞こえなかったりしちゃうからです。 5.1chのPAなんてのは無いです。特殊効果を使う場合でもせいぜいステレオで左右に振る位です。 だから、本来はモノラルで迫力ある演技ができないといけないのでは???というのが前置き。 さて、ご質問の改善策ですが、私は楽器、コーラス等をやってますが、通常、2cHステレオで練習を録音し、チェックする時に不足するという事はありません。 おそらくはスピーカー出力が小さいのではないでしょうか? 手っ取り早いのは、ワンポイントステレオマイクで収録してBOSE社辺りの20W位の小さい2chアンプとスピーカーで十分いけると思いますよ。 あと、ウォークマンですが、電車の中はいいですけど、歩いて・・・は良くないです。 ただ音楽を流してるだけならまだしも、流れてる音に集中しながら歩くのは大変危険です。 車の運転じゃないから・・・なんてことないですよ。聞くことに集中して赤信号に気づかずに歩き出して・・・ってひと結構います。

haru123
質問者

お礼

myeyesonlyさん さっそくの回答ありがとうございます。たしかに、ステレオに頼っていたら力がつきませんよね。えーとあと演劇といっても、目指すはどちらかといえば、テレビの世界を希望される若者たちの学校なのです。 今使っている装置が相当古いみたいで、迫力を出そうにも音が割れたり、音質が悪かったりしているみたいです。 それと音楽ではなく、自分のしゃべったセリフが正しい発音ができているか?感情がはっきり出ているかというチェックをするための道具がほしいのですが・・・。通勤通学途中で練習というより、自宅での練習の場面を想定しています。 ちょっと私の質問が説明不足で申し訳ございません。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

すいません。回答途中で間違って投稿しちゃいました。m(__)m もう一つのチェック用モニターの方ですが、再生するのはウォークマンでも何でもいいのですが、ヘッドフォンをインナータイプの小さいやつじゃなくて耳を覆ってしまうでかいやつありますよね?あれで試してみてください。 全然感じが違いますよ。 あと、録音と再生はできるだけ同じ器械の方がいいですが、これは私の様に音楽用途じゃないのでそこまで気にする必要はないでしょう。 #音楽では録音と再生の器械が違うと音程が若干違ったりしちゃうんです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。また来ました。m(__)m レコーディングに関してはもう詳しい回答が出てますので、そちらにお譲りします。 さてレコーダーですが、ほとんど同じ目的で(種目が違うけど)私も使ってますので、その経験を書きます。 マイク(レコーダー)を置く丁度言いポイントが見つけられれば、ウォークマンでも驚く程の録音ができます。 なかなかいい場所が判らない場合は、録音レベルを手動で調節できるレコーダーがいいです。 MTRもよし、録音ファンの間では定番のデンスケなどはお勧めです。 ですから、録音器を探すときにレベルを手動調整できる物を選んでください。

haru123
質問者

お礼

myeyesonlyさん ありがとうございます。 まったくわからない私のために二度もご回答 いただきまして感謝します。 いろいろ参考にさせていただきます。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

>5-15万円位の範囲で >学校内において、7-8人で、本番練習 読み合わせならば各自にマイクを立てれば 音楽用MTR(HDR)が役に立つかもしれません。 ローランドやコルグといったメーカが出しています。

haru123
質問者

お礼

linus3030さん ありがとうございます。 一度、ご指摘のものを調べてみます。

  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.2

私も機械屋の立場でちょっと。 私も1)については嫌いなのですが、どうしても必要ならモノラルタイプの片耳でしょう。綺麗に録音されているテープを聞きながら外を歩くのは危ないです。 自身では遊びで取った会社の中の音が流れている部分で、「あの~」の声で思わず振り返ってしまった事が有る。もちろん後ろには誰もいません。録音したのはワンポイントステレオマイク、機械はウォー○マン。 臨場感に欠けるとの事ですが、舞台/公会堂と違い教室などは音が拡散してしまいオフマイク(離れた)では無理が有ります。 しかし、録音は録音スタッフが常時する訳では無いでしょうから。こんな方法でちょっと試してみたらいかがでしょうか。↓ --------------------------------- 教室などいつもの稽古場所で仲間数人に一度に台詞などを言っててもらいます。これを録音状態にしたウォー○マンのヘッドフォンでモニターしながら一番良く聞こえる場所を探してみます。 部屋には音が反響したり吸収されたり、それぞれが打ち消し合ってしまう所、やけに響く所など色々です。録音場所少し動いても結構変わる物ですよ。マイクの高低にも変化します。 もう一つは、録音時に自動音量コントロールが働いてしまい音が小さく録音されます。ステレオタイプの機械は大きな音が入った後に音量が下がり中々そのまま終わり迄。なんて事が多いです。その為録音音量を調整できて「ミュージック」と「ボイス」に切り替えられるものが良いと思います。もちろん会話なので切替えは「ボイス」です、こちらですと比較的速く音量が戻ります。 最後に声の後ろに聞こえる「サー/ザー」の空間ノイズですが、これは消せません。オンマイク(音源に近い)状態ですと大きな音に消されて目立たなくなります。ただこれでは録音専門のスタッフが常にいなければなりませんので現実的では有りません。我慢するのが一番、稽古の為に人なんて雇えないでしょう。 (人間は選択的に音を聞いています、誰もいない部屋でもザー、これに空調が加わりザーー!でも人間はこの音を無意識に無視して「静かだ」と思っているのです。街頭で録音テープではうるさくて聞き取れないのは、機械が忠実に周りの雑音も信号として記録しているからです) あ、忘れました。マイクは仲間の立ち位置の間に置かれるのであればローマ字のT字も様な無指向性の物でOK、全員から離れて置かれるのであれば単一指向性(前方に集音特性がある)のワンポイントマイクで良いと思います。 向きを変えたり、マイクの後ろをジャケットで遮ったり...。 ------------------------------------- 話しだけでは音響の予想は全く出来ません。そこで録音するのも同じでどんな良い機械であってもそこに音が来なければ録音できません。予算が無いのであれば一番安い『今有る物でやってみる』のが良いと思います。それでもうまくやれば今より良い状態で録音出来る可能性は有ります。 ※録音は大変です、だから音屋さんが独立して仕事をしているんですから。 末は大物俳優さんか?、その時はよろしく(^^;

haru123
質問者

お礼

p-taro52さん 非常に詳しい解説をどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • やるからには上を目指したい。演劇部練習法。

    私は演劇部に所属している高校1年生です。 演劇初心者なので演劇について全く分かりませんが、うちの演劇部が相当レベルが低いことは分かります。 去年の11月に大会がありまた。 普段、観劇を全くしないので舞台での動き方やセリフ回しができていませんでした。 それどころかキャストが全くセリフを覚えておらず、大会当日、自分たちの公演直前まで練習をしていましたが結局最後まで台本を見ながら演技をしていました。 大会本番、演技よりも何より衣装が気になりました。 学園モノのストーリーでしたが、うちの学校の制服を使えばよかったものの何故かそれぞれセーラー服を持参しました。 当たり前ですが、それぞれ出身中学はバラバラなので制服もバラバラでした。セーラー服のスカーフは集まらなかったため全員スカーフはせずに舞台に立ちました。 そして、靴は皆おそろいの体育館シューズでした。 演技はセリフが出てこなかったり、舞台からはけてはいけない部分ではけてしまい焦って舞台に戻ってきたりと、とても良いと言える出来ではあいませんでした。 大会でこんな失態を犯したら、普段の練習を改善しようと思うのが普通だと思いますが、部員にはそのような気はなさそうです。 練習内容 ・筋トレ(ただし、大会前はしない。) ・発声練習(大会前はしない。) ・エチュード(毎日) ・寸劇(毎日) ・台本読み(1ヶ月に1回くらい。) 普段の練習内容はこんな感じです。 そして、わたしはこの練習内容に疑問をいだいています。 筋トレと発声練習を大会前にしないというのは問題外です。 それよりも、エチュードと寸劇です。 素人なりに調べてみました。 エチュードや寸劇というものは、キャラクターの物理的特性、言葉のなまり、声質などを瞬時に切り替える技術が要求される。 聴くこと、わかりやすく表現すること、自信を持つこと、考えずに演技することなどは、重要なスキルである。 …とのことですが、正直私たちはエチュードや寸劇が出来るレベルまでに達していないと思うのです。 というのも、観劇もしなければ本を読んで勉強をすることもないからです。 だから、舞台に立っても動き方が分かりません。セリフ回しが出来ません。感情の込め方がやはり他の学校に比べては下手くそです。エチュードで沈黙が生まれたりします。 『演劇 基礎練習』といくら検索しても、エチュードは絶対に出てくるのですが、それは全くスキルがなくいきなり始めても問題ないのでしょうか? エチュードはとても大切な練習だと思いますが、ろくに演技も出来ないのに毎日エチュードばっかりやっていては意味がないと思うのです。 基礎の基礎から練習しないと…。 セリフも棒読みに近いし、表情筋を鍛える練習もしないので表情はずっと変化がないし…。 基礎練習や観劇を一切しないで、このままダラダラ変化のないエチュードをやり続けていいのでしょうか? わたしは、平仮名を見たことがない人にいきなりひらがなを書けと言っても無理なように、観劇をせずはエチュードは出来ないと思うのですが…。 今の私たちのレベルでするべき練習は一体何なのでしょうか? エチュード以前にしなければならない練習はあるのでしょうか? 最後に、長文失礼しました。

  • 高校生の演劇コンクールに出ることになりました。

    高校生の演劇コンクールに出ることになりました。 わたしの学校の演劇部は弱く、 ほとんど知られていません。 先輩方はコメディーを中心としていて すべてウケねらいと台本のおもしろさを重視していました。 なのでテーマがなく、ギャグと演技でただ人を笑わせるだけです。 たしかに、見ていて面白いです。 しかし、先輩方が引退なさったので わたしたちで変えていきたいと思っています。 そこで、高校の演劇コンクールが求めるものを教えてほしいです。 演技や台本はもちろん、 衣装や小道具、BGMなどの面からもおしえてほしいです。 わたしが思うに、 ウケをねらうより、しっかりとテーマをたてて ウケをいれずに、笑わせるより感動させるような演劇をしたほうが よいと思うのですがどうでしょう? 高校演劇に必要なものを教えてください。

  • 演劇業界用語の台本読み(ほんよみ)って何ですか?

    演劇業界用語の台本読み(ほんよみ)って何ですか? 一人で台本の台詞を声に出しながら覚える事ですか? 本番の共演者(共演者ではなくただの練習相手?)と二人以上で台本の台詞の掛け合いを練習する事ですか? それとも本番直前にリハーサルの要領で打ち合わせをする事ですか?

  • 高校演劇で審査員受けがいい作品

    私は今、高校2年生の演劇部員なのですが今度の大会が最後の大会になります。 分けあって私は1年生のときは大会に参加できなかったので今年は絶対に地区大会より上まで行きたいのです! そこで質問なのですが高校演劇で審査員受けがいい作品とはどういうものでしょうか? やはり演技の質が良くても台本がよくないと勝ち上がれませんか?逆に演技の質が悪くても台本さえよければ勝ち上がれるものなのでしょうか? 私の演劇部はある程度の演技力はあるのでやはり台本選びに重点を置いたほうがいいでしょうか。 またジャンル的にはシリアス一色の方がよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 演技がもっと上手くなりたい【演劇部】

    最近、演劇部に入りました(中2です) これから、11月の音楽祭にある発表の練習や その後にある大会の練習があるので それに向けてもっといい演技ができるようになりたいです 一応、今は練習用の台本を読むとか 発声や腹式呼吸、早口言葉、筋トレ、パントマイムを 自分の家で練習しているんですけど 他にできることはありませんかね(‥;)? 新一年生や同学年の子が予想以上に入ってきたので 良い役をもらえるか不安なんですよ・・・ 演じる方希望なんですけど、下手すれば音響や照明係になりそうです もちろんその2つも大切なのですが・・・ 「演技が上手い人」になるためにはどうすればいいですか? こういう人の演技を参考にするといいとかあればお願いします アドバイスよろしくお願いします

  • 普段の演劇での演じ方

    私は今演劇部の高2生なのですが高1から演劇部に入ったばっかりで、役者をやりたいと思ってはいるんですが、、、、私は声は大きく出せる自信はあるのですが、ある時家で台本の練習をしていると両親二人ともに「怒ってるように聞こえる」いわれてしまいました。普段の学校でも大体みんなと大体大きい声で喋っているのですが、その時はみんなからは特に怒ってるようには聞こえないらしいんですが、、、、、 何がいけないのでしょうか??本気で悩んでます。

  • 演技について。

    演技について。 わたしは演劇部所属なのですが わたしの高校の演劇部が弱く、 もっと強くしたいと思っています。 いままで、先輩方の練習に合わせてきたのですが 先輩方は引退です。 練習として、 ・発声練習(アエイウエオアオウを大声で繰り返す、早口言葉を大声で言う) ・台本を読む だけで、とても少ない練習でした。 そこで、よい練習メニューや、演技の練習について教えてください。 また、日々心がけることなども教えてほしいです。 また、そのようなことについてのサイトについても 教えていただけると嬉しいです。

  • 演劇コンクール

    私が所属する中学演劇部はあるコンクールに毎年出場します。 しかし受賞したことはありません。 その理由は「趣旨に合っていない」だそうです。 「中学生らしくない話だ。」 「台本が複雑すぎる。もっと単純にしろ。」 「(女子校なのですが)女子は女子の格好をするべきだ。男装するのはおかしい。」 「標準語を話すな。地元の方言を話せ。」 そういうことをずっと言われ続けているそうです。 今までに受賞した校の舞台を見ると大抵学園物の青春話でとてもクサイ話です。 棒読み同然の学校もありました。 贔屓目になっているのかもしれませんが私は先輩方の舞台の方がずっと上手くて感動できると思っています。 そして今年は私達が最高学年になり台本も自作しなければなりません。 部長は受賞したいので今までの雰囲気を変えて今までの受賞校の様なクサイ話をすると言っています。 しかし受賞する為に今までの演技を止めるというのは間違っている気もします。 台本が複雑だといっても鴻上尚史さんほど奥が深いわけありません。むしろ受賞されている台本が単純すぎる気がします。 (喧嘩した二人がただ仲直りするだけの話なんて・・・。) どうすれば審査員に認めてもらえる様な台本になるでしょうか? 抽象的な質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 私は高校一年生で現在演劇部に所属しています。

    私は高校一年生で現在演劇部に所属しています。 私は、演劇部に入って一生懸命練習を積んで上手くなりたいと思っていました。 しかし、部内に一年生しかいないため 大体グダグダ話して終わったり 基礎練習は台本が決まってからしかやらなかったり 本番1カ月前になってからやり始めるという状況です。 これではいけないと思った私は 先日「基礎練習をやろうよ」と声をかけました。 そしたら裏方の方々は「やった方がいいよね」と言ってくれたのですが 主に部活の主導権を握っているキャスト(私もキャストですが・・・)の人たちに ことごとく無視をされてしまい結局本番が終わって2週間一度も基礎練をやっていません。 私は、どうやったらみんなにヤル気を出してもらえるかが分らなく 現在は週に1回声だしやストレッチができる無料施設を借りて 自主練習をしています。そして、今より私が少しでも 上達したらもしかしたらヤル気を出してくれるかもしれないと思い取り組んでいます。 だけど、やっぱり演劇はみんなで作ってみんなで上手くなっていくもの だと思うんです。だから部活として一生懸命活動がしたいです。 どうしたら皆にヤル気を出してもらえるでしょうか? さらに、部内での問題はこれだけでなく山ほどあります。 もう一生懸命やることはあきらめた方がいいのでしょうか? でも、まだ一年生です。本心はあきらめたくありません・・・ こんなまとまりのない文章ですが 回答よろしくお願いします。

  • 演劇関係に携わってる人に質問です。

     私は今、大学2年生で演劇部に所属しています。 小学校から高校までバドミントンをやっていて、演劇部に入って1年半ですが正直まだ 演劇の知識はありません。 役者を行う上でキャラ考察は重要だと教わりました。 そして、「周りの人に言われたからこの場面では○○するのは良くない」と言うことも教わりました。 ですが、キャラ考察をやっていく上で脚本家に質問せざるを得ないことはよくあります。 と言うのも結局は演技を行う上で脚本家の指示通り動く形になってしまうんです。 それから、他の人からのダメだしでも「もっと、このセリフは○○な感じで話すといいよ」と 言われると結局は人に言われて演技を行う形になってしまうんです。 この矛盾は何なのでしょうか・・・ 今、混乱状態でキャラ考察のしようがありません。本番まで1ヶ月きりました。 誰か助けてください。

専門家に質問してみよう