• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の両親が一番大切な彼)

両親を大切にする彼の結婚観に悩む私

kanoyuの回答

  • kanoyu
  • ベストアンサー率32% (207/642)
回答No.19

彼の言っていることが正しいのか、そうでないのか・・・判断するのはni-kanさん自身なんですよ。 だって、その彼と結婚をするのはni-kanさんなんです。 言い方がおかしいかもしれないけど、正しい正しくないという判断をつけにくい問題なんです。 ni-kanさんの彼はその条件を希望していて、その条件に快く了解してくれる女性でないと結婚はできない・・・彼は正しかろうと間違っていようと、それが彼の理想の結婚なわけです。 ni-kanさんの理想はどうですか? 理想で結婚できるわけではないけど、そろそろ結婚を・・・と考えている女性なら、こういう生活がいいっていう考えはありますよね。 ni-kanさんの理想と彼の理想・・・あまりにもかけ離れているのなら、ni-kanさんにとって「正しい」ものではないんだと思うんですよ。 ただ、理想通りの生活なんてほとんどありえないですから、彼の考えにどこまで了解できてどこからが我慢できないかがポイントになってくるんです。 ni-kanさんの彼のような希望に、なんの抵抗もなく「文句なし」と了解できる人には、彼の言うことは「正しい」と思えるのでしょうね。 ご両親からしたら、なんと頼もしく可愛くてしょうがない息子さんでしょうね・・・。 妻よりも親を大切に考え、どんな時でも自分達を心配してくれる・・・ご両親側からしたらどんな事がっても手離したくない理想の息子さんだと思いますよ。 自慢の息子さんなのでしょうね。 では、妻になる可能性のあるni-kanさんにとってはどうなんでしょうね? 彼は、自分の考えを結婚前にni-kanさんに告げています。 結婚した後に「辛い」とni-kanさんが言い出した時に、「覚悟して結婚したんじゃないの?」と聞き返せる立場にいます・・・。 彼は、両親を優先させる自分の考えが当然のものと考える反面、自分の考えに妻になる人の「覚悟」が必要なんだと思っているのだと思います。 事前承諾って言うんでしょうか・・・。 彼には彼の覚悟があってni-kanさんに本心をつたえたのでしょう。 普通、いつでも両親と一緒にとか日曜日には両親を遊びにつれってほしいなんて、希望言われたら女性は引いてしまうと思うんですよ。 わたしだったらと考えると・・・結婚する事に不安を感じてしまうでしょうね。 後悔しないかな?幸せになれるのかな?って。 だいたいみんなそうだと思うんです。 彼にだってそのくらい想像つくんじゃないのかなって思うんです。 悩むだろう考えるだろうと承知の上で、別れると言われるかもと覚悟を決めてその希望を口にしたのかも。 そうでなかったら、とことん無邪気な彼なのか。 女性が妻になり旦那さんになる人の家に入ると言う事に、何の心配もなくうまくやっていくのが当然だと思っているかのどちらかでしょうね。 今が一番ni-kanさんが彼と自分との未来について考えなきゃいけない時期なのでしょう。 あまり自分に無理のない生活でないと、ni-kanさんが辛い思いをする事になります・・・。 結婚についてはしてみないとわからない部分もありますから、すると決めたらあまり悩みすぎないようにしてくださいね。

関連するQ&A

  • 妻と両親にまいってます・・・

    こんにちは。 私は5ヶ月の子供持ちの男性です。 子供が生まれてから私の両親が毎週子供の顔を見てきていて、時には土曜に両親の家に行ってるのにもかかわらず、日曜にまた突然来てしまうのです。 そのことが嫁にとって苦痛で両親が帰った後一日中機嫌がわるいのです。 私のほうから両親に来る回数を減らしてほしいと伝えるしかないのでしょうか。両親には結婚当初や引越しなどでいろいろ経済的にも支援していただいたし実の親と関係を悪化させたくはないのです。だからと言って言いたいことが言えないというわけではないです。両親(特に母)の性格を考えるともうあまりこないでというと非常に憤慨されると思うので、躊躇してしまうのです。私としては両親と妻には仲良くしてもらいたいのですが、現実にはうまくいかなくてそのことを考えると憂鬱になります。 何かよきアドバイスをお願いします。 もし私の両親が毎週来ること自体異常であるなら、そのことそれとなく伝えるつもりです。 状況をまとめると ・両親と家が近いこと(車で20分) ・両親がアポなしで突然家に来ること ・家に2時間~5時間いること ・嫁がそれに対し苦痛でそろそろ限界であること ・自分に兄弟がいないこと

  • 両親と義両親の考え方について

    結婚したばかりで色々わからないことがあるんですが、相談に乗って下さい。 実家の母と父が旦那の両親(義両親)のことをあまり良く思っていないそうなんです。 それには理由がいくつかあります。 1.結婚するにあたって、義両親(旦那の実家)が自分の家に招いてくれなかったこと(私の実家から少し離れた場所にあるので、家の場所がわからない、家の場所も知らずに嫁にやるのか。義両親は旦那と一緒に挨拶に来ているからうちの場所は知っているのに。。) 2.⬆︎のことを旦那に相談したところ、義実家に招いてバーベキューをしようと旦那が義両親に言ってくれ開催されたのですが、私の両親がバーベキューへ行っても家へ上がって下さいとも言わず、炎天下で昼間にバーベキュー(バーベキューは悪くないけど1時間かけて行って上がって下さいと一言も言われなかったことに腹を立てている、社交辞令でもいいから上がって下さいと言うべきじゃないかと怒っていた) ちなみに旦那が義両親に言ってバーベキューを開いたことはうちの両親は知りません。 両親はバーベキューの際、手土産を持っていったのにもかかわらず、雑な対応をされたと思っているようです。 母は運転のためお酒を飲めなかったのですが、最初の一杯以外は誰もお茶をついでくれない、(それを見ていた私が母のコップに何回かお茶を注ぎました) 母はバーベキュー中怒っていたのかほぼ喋りませんでした。 また、昼間で暑かったため、イライラしたのか、彼の義理父が足を地面に叩きつけていたところを私の両親は目撃してしまったそうです。 3.お中元を渡したのにお礼の電話もない(旦那と私で私の実家に来た時に義両親に渡してほしいと私の両親から言われ預かりました。旦那が自分の実家に用事のあった時に一人で持って行ってしまったので私は一緒に義両親に渡すことができないまま終わってしまったのですが、(ちなみに品物はビールで、お返しもビールでした。同じ品物を送られたことも気に食わなかったそうです) センスがないな。と言ったり、お礼の電話もないと言われました。 4.私がつわりで実家に帰ってきてるのですが、(それを義両親も知っている)よろしくお願いしますの電話もない。 上記のことがあり、ちょっと常識ないんじゃない?と私が責められます。 価値観も違うだろうし、考え方の違いはあるのは当たり前だと思いますが 間に挟まれてつらいです。 私の両親が気難しい(特に母)のもあるんですが、旦那の両親が少し変わっているのかなと思うこともあります。 みなさんどう思いますか? ちなみに義両親は根が悪い人ではないと思います。毎週末夕食を作ってみんなのことを家に招いてくれたり、いつでも寂しかったら遊びにきていいよと言ってくれます。

  • 自分の両親の馴れ初め。自分の両親は会社で出会い交際

    自分の両親の馴れ初め。自分の両親は会社で出会い交際スタート。母さんは若い頃遊んでて父さんはあまり。 父さんの家に遊びに行った時に父さんは寝てしまい母さんは帰ってて、途中で父さんが追っかけてきて寄りを戻し。 デート中のある日ドライブ中にヤンキーの車とミラーが接触。 ヤンキーが降りてきてもめてしまい母さんは近くの公衆電話を探しに走りました。まだケータイが無かった時代。 そして公衆電話は見つからず母さんが帰ってくると父さんはヤンキーと仲良く話をしていました。 父さんは自動車整備士で安く部品を取り入れて直す約束をしていたそうです。 母さんは自分にないものを父さんは持っていると確信し結婚しました。デートはつまらなかったそうですが。笑 こういう馴れ初めどう思いますか?

  • 義両親は良い人なのに、夫の実家に行くのが憂鬱です。

    義両親は良い人なのに、夫の実家に行くのが憂鬱です。 こんにちは。結婚して8ヶ月で子供はいません。 義両親はとても優しく接してくれるいい人達です。 ですが、私の勝手な都合で義両親の家に行くのが最近とても憂鬱です。 いい人なので、行くのが嫌と思う自分にも嫌悪感を抱いてしまいます。 何とかこの気持ちを変えたいのですが、どうしたらいいか・・・ 最近は毎週↓のように感じながら生活しています。 私はどうしたら気持ちを切り替え、義両親宅へ行けるようになりのでしょうか? <毎週の行動> 現在は正社員で働いていて、月~金までは少しの残業ありで8:00~19:30までの勤務。 土曜日は8:00~15:00まで働いています。祝日は2回に1回の勤務です。 夫は、月~金までが8:30~20:00までで、土曜、祝日は休みです。 私は月~金は20:00くらいに帰宅して夕食を作り、お風呂に入り・・・としていたら、掃除をする時間が取れません。 なので、土曜の午後に掃除や、マット・シーツなどの洗濯をしています。 義両親宅へは日曜の13:00くらいから行きます。 夕飯までに帰る(17:00頃)ときと、夕飯も食べて帰る日(22:00頃)があり、行ってから決まります。 (毎回食べて帰ればと薦めて頂くのですが、毎回はご迷惑なので、3回に1回くらいになるように、丁寧にお断りしたりしています) また、夫には兄がいるのですが、兄夫婦は県外に住んでいるため、月に1回帰ってきます。 サービス業で平日に帰ってくるのですが、その時にも久しぶりだからと平日の21:00くらいに呼ばれます。 最近は、毎週必ず行くこと、平日の夜にいきなり呼ばれることにもイライラしてしまいます。 休みが少ないので、家事をしていたらゆっくり休む時間が取れてないし、私の実家や友人の用事がある週は家事すら満足に出来ません。 夫には毎週行くのは止めて、2週に1回にしない?と相談して、義両親にそれとなく伝えてもらったのですが、「実家だとおもって(義両親宅で)ゆっくりしたらいい」との義両親の返事で、結局毎週呼ばれます。 用事で何回か断った事はあるのですが、その時には夫や義兄に、「○○ちゃん(私)に嫌われているのかな?」とか、「ウチ(義両親宅)が落ち着かないのかな?」と相談するので、断れません。 また、夫自身も、「行っても○○は何も手伝わなくていいし、ゴロゴロしてたらいい。親は自分たち夫婦と一緒にいるだけで楽しいのだから」と言い、結局、毎週行くのは決定です。 でも、行くとやっぱり気を使いますし、手伝いや会話もしないといけないと頑張ってしまいます。 頻繁に「赤ちゃんが早くできたらいいね」と言われるのも、なんとなくプレッシャーだし。(本人には悪気は全くありません) いつも優しくニコニコと接してくれて、意地悪もない、たまに野菜やお菓子を持たせてくれたりと、本当にいい人達なのですが、最近はなんだか疲れてきてしまいました。 毎週行って、リビングで4~9時間。もう話す内容を考えるのも大変で・・・週末が憂鬱です。 最初は子離れできてないのかなと思いましたが、行くと私にばかり話したり優しくしてくれるため、好意的に呼んでくれているのだとおもいます。 なんとか気分を変えたいのですが、上手く切り替えられません。 行きたくないと思ってしまう、最低な自分も嫌なのに、こんな考えばかりが浮かんできます。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 初めて彼女のご両親に会います(長文)

    今週日曜日に急遽彼女のご両親に会うことになりました。 彼女とは交際約2年でゆくゆくは結婚しようと思っています。 彼女とは同じ吹奏楽団に所属していて ご両親とは演奏会のときに2度ほど見かけて会釈した程度で ちゃんと会うとなると初めてです。 彼女にお付き合いをさせていただいているという挨拶に伺いたいから 「それとなく付き合っている人がいる」くらいは話しておいてくれって言ってありました。 今月頭にお母さんに彼氏ができたと伝えたらしいです。 (お母さんはそれとなく私と付き合っていることを感づいていたようです) そして急遽彼女のご両親の方から彼を連れてきてくれといわれたそうです。 17時に彼女の家へいって18時に近所のお寿司屋さんを予約してあるそうです。(お酒を飲むだろうから車は置いてきてくれとのこと) この場では自己紹介と彼女とお付き合いをさせていただいている旨を 伝えられれば私としてはOKだと考えております。 しかし、心の準備ができていなかったのとご両親の方からの呼び出しということで今からかなりの緊張度合いです。 服装はスーツで行こうと考えております。(普段着の方がいいでしょうか?) 簡単なお茶菓子みたいなものも持っていこうと思っています。 自分の名刺なんて持っていかない方がいいですよね? あぁパニック。。。 心がけることや気をつけることなどアドバイスをよろしくお願いします。

  • 両親が彼に会いに来ます・・・

    付き合って2年の彼がいます。すぐにとはいきませんが将来、結婚を考えている人なのですが、今度、両親が彼に会いに上京してきます。観光も兼ねて・・・。 彼とは日曜日に一緒に食事をすることになっているのですが、空港からホテルまでがかなり面倒な道なので、彼に車を出してもらえないかと思っています。でも、そうなると、夕食のときも一緒になるのかなと・・・。それでもいいのかな・・・。だからって私たち食事行くから帰ってとも言いづらいし・・・。 やっぱりホテルまではタクシーとかで行ったほうがいいのでしょうか(かなり長距離)。彼はお願いすれば車を出してくれると思うのですが・・・。

  • やっぱり結婚したいほど好きなら少しでも長く一緒にい

    お互い結婚前提で付き合っています。 毎週会っています。 ほぼ私が彼氏の家に行っています。 お互い一人暮らしです。 距離は1時間ちょいです。 土曜の夜7時くらいに彼氏の家に行き 日曜日の13時くらいに彼氏の家を出ます。 土曜日彼氏の家にいくまでは自分の家の掃除をしたり 買い物をしたり カフェでリラックスしたりなど 一人の休日を過ごしています。 日曜日彼氏の家から出た時は夕飯の買い物をしたり 次の日の仕事の準備をしたりしています。 彼氏としては結婚するくらい好きならもっと一緒にいたいと思わないの?と思ってるそうです。 私としては結婚したいくらい好きでも自分の時間も欲しいし 自分の生活もあるからこのくらいのペースがベストなのですが 彼からしたら 私が土曜日家に来るのも遅いし日曜日さっさと帰っちゃって寂しいと言います。 確かに家にこられる側はこう思う気持ちもわかります。 彼氏も私の家に来ることがありますが さっさと変えられると私の家居心地悪いのかなとか寂しいと思います。 それに私は結婚したいからこそ長く付き合うつもりだからそんなタイとに合わなくてもいいかなと思うのですが この気持ちって理解できますか? やっぱり結婚したいほど好きなら少しでも長く一緒にいたいものですか?

  • 彼女の両親へ結婚の挨拶をする前に…

    彼女の両親へ結婚の挨拶(結婚のお許しを頂く)をする時っていうのは その時が初対面という事は一般的によくないのでしょうか? たとえば、そんな真剣な話をする前に 何度か一緒に食事に行ったりとか... 一緒に買物に行ったりとか... 家で一緒に過ごしたりとか... そういうステップを踏んでもっと打ち解けてからの方が良いのは分かるのですが。 経験のある方のご意見を頂きたいなと思いまして。 ちなみに自分達の事を簡単に記しますと… 私:25歳 彼女:25歳 交際暦:7ヶ月 小中の同級生で、彼女の両親は私の事は小さい頃から知っていて 私の両親も彼女の事は小さい頃から知っています。 交際してからは、私も彼女も、相手の両親とは時間を作ってゆっくり話したことはまだありません。 家にお邪魔した時に軽く話すくらいです。 ※プロポーズはまだです。

  • 両親とうまくいかない

    24歳女性。 今週末、6日に結婚します。 現在実家で両親と暮らしていますが、驚くほどに両親と離れる寂しさがわきません。 私は生まれも育ちも関西なのですが、この度九州へ嫁ぐことになりました。 旦那さんは関東の出身で、九州へ転勤することになり結婚するため 知り合いは旦那さんのみ、自分の友達も旦那さんの知り合いもいません。 ずっと生まれ育った関西から離れる寂しさや、 仲のいい姉や弟、友達と離れることはものすごくさびしいのですが、 両親に対してだけは全く寂しさがわかないのです。 両親がいつもより早く仕事から帰宅したり、 メールや電話をしてくるとありえないくらいイライラしてしまいます。 両親の部屋から父の声が聞こえてくるだけで 気持ちが落ち込みます。 両親は小さいころからとても厳しく、24歳の現在でも門限は22時。 私は今までに3つの会社に正社員として勤めたことがあるのですが、 仕事で22時を過ぎてしまうと両親から勤め先に電話をかけられ、 勤め先から退社を促されたこともあります。 二人姉がいるのですが、姉の時も同様のことがあったそうです。 特に父が融通の利かない人で、 いったん怒ると手がつけられません。 怒ると手が出ることもあります。 よく母とも大声でののしりあいのけんかをします。 母も厳しいのですが、それは母自身が厳しいというよりも 私が父を怒らせるとその矛先が母に行くので、 母も厳しくしているという感じです。 それ以外にも、今の旦那さんにも私の知らないところで電話をかけて 結婚準備について気に入らないことがあったので 両親が電話で旦那さんを怒ったこともあります。 それ以外にも、 極端に外国の方を嫌う(戦争や、北方領土の云々などの理由のようです) 人を両親の基準で判断する(人相が悪いからつきあうな等) 4人姉弟を比べてしかる(特に姉弟の中で、一番私がダメに育ったと言われます) など、私的に理解できない、腹の立つところが ここに書ききれないくらいたくさんあります。 結婚が決まった時も、嫁に出す寂しさの裏腹だとは思うのですが、 「できそこない(私のこと)だから旦那に捨てられて戻ってきても 帰ってくる家はないぞ」と言われたりしました。 そのため、一緒に生活するのがつらく、 小さいころから何度も家を出たいと思いました。 ただ、両親を憎んでいる、嫌っているというのとは少し違うのです。 両親が私を含め子供を厳しく育ててきたのは、 子供を愛するが故だとわかっています。 とても心配性で、門限があるのも夜道が危ないからです。 会社で仕事があって遅くなって、 もし帰り道に何かあっても会社は責任を取ってくれないから、 仕事は次の日にして早く帰れと言います。 今回の結婚でも、旦那さんには身寄りがおらず、 資金の大半を両親が出してくれます。 旦那さん側からの援助がないので、 二人でためた貯金でできる範囲で式をすると、援助を遠慮したんですが 姉二人にも同じようにしてきたから、 私たち両親があなたにも同じようにするのは当然のことだと言ってくれました。 歳をとって病気がちになってきた両親を心配にも思っています。 短大も出してもらい、特に生活に不自由したことはありません。 両親が自分を大切に育ててくれたことを理解しているつもりなのに、 結婚間際にここまで清々しい気持ちになってしまう自分が悲しいです。 まわりで結婚する友達はみんな 両親や家と離れるのはすごくさびしかったと言います。 私にはその感覚がありません。 自分の中で、お嫁に行って離れ離れに暮らせば、 今のようにイライラすることもなく、 両親との関係がうまくとれるのではないかと思う部分もあります。 だけど、もうすぐ離れ離れになってしまうのに、 親と過ごす残りわずかな時間で、 イライラしたり早く家を出たいと思っている自分がものすごくイヤです。 なんて嫌な人間なんだろうと思います。 私もみなさんに何を質問したいのかわからないのですが、 同じような経験をされた方がいたら なんでもいいのでアドバイスがほしいです。

  • 結婚前に両親が離婚しそう

    こんにちは。 来月結婚式をあげます。今はそれの準備で忙しいのですが、 先週の日曜日、両親がケンカをし、母が家を出たと聞きました。 母は離婚を考えているそうです。 今は姉のアパートにいるそうです。私の結婚式が済んだら離婚をして 姉と一緒にもう少し広いアパートを借りて住むと話をしているらしいです。 ケンカの原因は定かではありませんが、お互いうっぷんが溜まってたらしく、ささいな事がきっかけで、父は母にコップを投げつけ殴りかかろうとしてたらしいです。 その時、姉夫婦と姉(姉2人います)が間に入り、父を抑えたのですが、母も恐くなり姉と一緒に家をでました。 残った姉夫婦は父の興奮を抑え、愚痴を聞いていたそうです。 もう母は父と暮らすのが恐いと言っていて、帰りたくない様子です。 父は母が家を出た後、姉夫婦に一人になりたいと言っていたそうで・・ もう子供も大人なんだから、離婚に向けて話し合いをするべきだと姉夫婦は言っています。 両親は小さい頃からケンカが絶えなく、何度か家を出た事があります。でも、最近はお互い助け合ったり、お父さんがダンナさんで良かったって言っていたほどです。とっても穏やかで安心している笑顔でした。 昔は不仲だったけど、逃げないでいれば幸せになれるんだなと思い、両親のようになりたいと思っていました。 私は、結婚直前にこういう状況になり、とっても哀しいです。 正直離婚なんてしてほしくないんです。 今回も逃げないで2人で話し合っていけば幸せになれないのでしょうか? 結婚1ヶ月前で本当に離婚となったら、どういう心境で式を迎えたらいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いします。