• 締切済み

総務職について教えてください。

doctorelevensの回答

回答No.2

総務部人事採用です。 (1)何でも屋。   現業以外のすべてをやる部署。   ・製造業なら製造以外   ・販売業なら新規開拓営業以外 (2)意味不明 (3)総務で、というなら仕事のすべてを理解し、実行できること。   一般に、というなら「どこに行っても(何かの)経験者として通用する」こと (4)「30歳、未経験者」というのは「求人対象の仕事に未経験」という意味だと思います。   回答は(3)の「一般に・・・」と同じ。 (5)(4)に同じです。   闇雲に誰でも、ということは無く、他の部門のエキスパートで会社経営全般に目配りが出来る人物なら採用するかもしれません。 追記 「30歳、未経験者(本当の意味で)は採用しない」という意見には私も1番の方に賛成です。 中途採用の場合、「営業が嫌だから」「外回りが嫌」「現場が嫌」という人物が総務を志望することも多いです。 社内調整や対外交渉も多い部署だし、いざとなれば力仕事(事務所引越しなど)もある職場です。 総務志望の理由がわかりませんが、他人の意見や物の本からの情報でなく、「なぜ志望したか(理由があるから志望したはず)」「会社に貢献できる点」を先にはっきりさせないと採用なんて絶対無理です。

kazu0424
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。

kazu0424
質問者

補足

ご指摘いただきました(2)につきまして、 その環境に長くいると、例え別の場所にいても自然と出てしまうもの(行動や考え方など)です。 職業病と言い換えればよいでしょうか。

関連するQ&A

  • 総務職って・・・?

    タイトル通り「総務職って」具体的にどのような業務内容なのでしょうか? (1)社会保険や厚生年金の申請など・労働者の安全衛生に関する業務などのイメージが私には強く写るのですが、実際はどうでしょうか? 上記のような仕事に転職したいと思っていますが実務経験がないので・・現在は製造現場の管理職(課長)をやっています。 (2)求人情報誌などでは「実務経験が5年以上」が多く記載されていますが、本当に5年以上の実務経験が無いと出来ないような業務内容でしょうか?即戦力が欲しいというのは解りますが・・・ (3)尋ねにくいことですが、給与の相場は中小企業でどれくらいでしょうか?会社の規模によって異なることは解りますが・・・ (4)総務職以外に法律関係・保険年金関係をやる職種はあるのでしょうか?ちなみに社会保険労務士・弁護士・司法書士・行政書士などの免許等は取得していません。 宜しく御願いします。

  • 総務職に戸惑う

    今まで公益法人の経理を12年担当していました。 その会社が解散となり、今度は人材ビジネスの総務職の 仕事につきました。 名刺管理から、社内庶務、残業計算などの仕事を していますが、今度採用担当の仕事を任されました。 今までずっと経理の仕事をしていたせいか初めての 仕事にかなり戸惑っています。 自分としては、経理職のほうが合っているのかと 毎日思いながら仕事をしています。 年齢が40台なので、またすぐに経理職の仕事に転職 できるかどうかわかりません。 職場の雰囲気が悪い(部内)のもストレスが溜まる 原因になっています。 しばらく我慢をしたほうが良いのでしょうか。

  • 総務職の給料の相場(地方都市)

    ハローワークで総務職の仕事をみつけました。 資本金7500万、従業員350人の中小企業です。 仕事内容は総務職+Acsessでのシステム管理です。 募集の提示額が165000~210000だったので 200000にしてくださいと申し出たのですが、 良かったのか疑問です。 現在29歳で、事務職の経験はないです。 プログラマー、SEとしては5年のキャリアが あります。 総務職の方はだいたいいくらくらいもらっているのでしょうか?

  • 総務のお仕事

    最近、やっとメーカー商社(輸出入もやってるメーカーです)に内定をもらいました。将来的には漠然とですが、広報とか広告とかやりたいと考えていたので、最初はビジネスの基本として営業の大変さを知るべく営業を希望していたのですが、総務として採用されました。プラス志向なので、総務でも全然やる気はあるのですが、総務の仕事を漠然としか知りません。もちろん、会社を総合的に支える大事な役割だとは承知しています。両親とか友達に聞くと「雑用係だから楽でいいよ」とかひどいことを言われてしまうんですが、私はキャリアとして、どこの会社でも通用するような能力を身につけたいと考えています。 会社によって違うとは思いますが、総務の具体的な仕事を教えてください。また、総務に必要な能力などがあったら教えて下さい。(できたら現場の人お願いします)

  • 人事・総務関係で役に立つ資格

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 現在20代で、入社二年目メーカーの企画部に所属しておる女性です。今回はキャリアについて資格と言う観点からご質問ご相談させていただきたく思いますのでよろしくお願いします。 実は現在、鬱病を患って休職しております。といってももう復帰も間じかに迫り健康を取り戻してます。休職したことで自分のしたい仕事は「会社で働いている方々の縁の下の力持ち的な総務や人事といったところだったんだな」と思うようになしました。企画職と言うのは、新人の憧れという気持ちから運良く配属が決まったのですが、正直苦痛でした。商品の開発を担い、機密も多く、トップに近いところで仕事を出き、キャリアとしても申し分ないところだったのですが、私自身興味がまったくわかなかったんです。興味がある振りをずっとしておりました。 せっかく鬱病にもなったのでそういった経験も生かし人事総務と言うところで何か仕事ができれば…と思うようになり、産業カウンセラーという資格に興味がわきました。ところが、ある友人から 「人事総務関係で今後のキャリアのことを視野に入れるならば社会保険労務士のほうが履歴書的にも有利である」 と言われました。実際のところどうなのでしょうか? 資格はあくまでツールだとは思いますが、今後結婚や妊娠などを経ていく女性の私にとってひとつ手に職を持っておきたいなと思うようにもなっております。 もし、ほかにもこういった資格があるとか(サイトでも結構です)、実際に人事労務の現場をご存知の皆様方にぜひアドバイスをいただけたらと思いご質問させていただきました。 文章まとまりませんがよろしくお願いいたします。

  • 未経験の総務職

    今まで公益法人の12年ほど経理の仕事をしていました。 今度、総務の仕事につくことになりました。 でも、総務の仕事は、庶務的な仕事や、社内工事などの 仕事もあり、うまく適応できません。 やはり経理と総務とでは、だいぶ仕事へのスタンスが 違うと思い知り、今後やっていける自信がありません。 経理の専門スタッフはいるので、自分の仕事は、総務的な ものになっていくと思います。 やはり未経験の総務というのは、大変なのでしょうか? ちなみにそんなに人付き合いが良いほうではありません。 あと、今後、どのようなスタンスで仕事をすればよいか もしアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 総務・人事について

    長文で申し訳御座いません。 職安で電子機器の設計・開発又は、これらに係る人材派遣業の事業内容の会社があり、総務・人事(求人~採用関係から労務管理等、総務人事全般業務で年齢30~45歳)を募集していました。 これらの内容から、どのような会社なのか?が、よくわかりません。 私は前職で資材購買職を遂行しておりました。 必要な経験は不問となっておりましたが、人事・総務の仕事は募集年齢からしても経験者しか駄目だろうと思いつつ、職安の人に企業に連絡して頂いたところ、未経験者でもOKという事で特に必要なスキルもなしという事でした。(入社してから、教育するという事でした。) 給料面等の条件も良かったので興味があるのですが、アピールするネタのイメージが湧かなかったので再度、必要スキルを確認して頂くと、営業職みたいにお話が出来る方で、人と接する事が好きな方という事でした。 前職が資材購買職でしたら、どのような経験が活かされますか? (折衝、コミュニケーションを図るのは得意です。) また、ISO14001の内部監査員も経験あり。 総務・人事業務の詳しい方、教えて下さい。

  • 総務・人事職について教えてください

    こんばんわ。 福岡在住の女性ですが、職業訓練について教えてください。 総務・人事・労務の職業訓練を受けたいのですが、どうすれば いいのでしょうか?さしあたりネットで探してみたのですが… PCスキルの訓練などはあっても、総務・人事・労務など、特化 した訓練は福岡では受けられないのでしょうか? また、私は一般事務・営業事務の経験はありますが、今回総務や人事の 仕事への転職を目指したいと思っています。 しかし、このような管理部門は会社に入って経験を積んだ上で普通抜擢 されるものだと思いますので、たとえば『未経験可』『経験者歓迎』のように 経験が必須ではないという条件で募集をかけている企業は、職業訓練を受けた ということで多少有利になったりするのでしょうか?また、派遣でも 総務の募集(雑用も多いと思いますが)がたまにあるのですが、それも 1年~2年くらい従事すれば多少の経験だと判断してもらえますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • スタッフ職希望の場合志望動機はなんと書けば良いでしょうか。

    応募しようと思っているある企業で 文系職種では営業系とスタッフ職系(総務・人事・広報・経理・営業企画など)の2つが選択肢にあり、スタッフ職系で応募しようと思っています。 もともとあまり営業というものに魅力を感じられず、事務系で志望してきました。 しかしなかなか志望動機が書けません。 営業系なら御社の●●を広めたい、アピールしたいなど、書けそうなのですが スタッフ職の志望動機はどんな風に書いたらいいのかよくわかりません。 までは書けるのですが、 今のところ考えているのは 御社のこういうところに興味を持った/共感した ↓ (最前線の営業よりも)縁の下の力持ち的存在として頑張っていきたい。人をサポートすることが好き ↓ 以上のことからスタッフ職を希望しました。 という大まかな流れで考えているのですが・・・ アドバイスをお願いします。

  • 内気な総合職?

    金融機関に5年以上総合職で働いている友人(女)が、 今後のキャリアについて悩んでいます。 総合職で女性が仕事をずっと定年退職まで続けるには、 やはりばりばりと自分から出ていくような、 人前でも全然平気なような人物じゃないとやっていけないのだろうか。って言っています。 彼女はどちらかというと縁の下の力持ち系で、 とにかく人前で話したりというのが苦手なようです。 こうゆう人でも総合職でずっとやっていけるのでしょうか? 私は自分がキャリアを狙っているわけではないので、 どう答えてよいかわからず困っています。