• ベストアンサー

医療費控除について

 医療費控除について質問です。 疲労回復、美容等に効果のある酸素カプセルというものがありますが、 自分はこれを接骨院で治療の一環として使用しています。  この場合、医療費控除の対象となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.1

税理士で元銀行員です。 医療費控除の対象になる医療費か否か、詳しくは下記のサイトを ご確認頂きたいのですが、基本的に疲労回復や体調を整えることを 目的として行う施術については対象になりません。 治療の一環ということですが、なんらかの疾病の治療行為として 行われていることが明確である場合は、対象になる可能性も あります。 その場合は、医師の診断書等を取得された上で、最寄りの税務署 にご相談されてみてはいかがでしょうか? 医療費控除の対象となる医療費 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm

itirojinho
質問者

お礼

 専門的な観点からの回答ありがとうございました。 治療というのは怪我をしたためで,酸素カプセルを利用すると 早く回復する効果が期待できるので利用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ANo.1様がお書きのように、医療費控除の対象となる支出とは、原則、病気やケガの診療及び治療のための支出とされております。 たとえ治療の一環という名目であっても、その本質が発症した症状を緩和するための医療上の診療及び治療行為ではない場合は、医療費控除の対象外となります。 接骨院ということから、そのあたりの判断が難しいことと思われます。 「疲労回復、美容等に効果のある酸素カプセル」を使用しての施術については、 柔道整復師である先生が、有資格者としての資格と判断に基づきリハビリの手段の一つとして患者さんの症状の緩和を目的として使用されるのでしたら対象になると思われますが、健康増進目的の患者さんに対して、単に疲労回復目的などのために使用して行う場合は対象外となります。

itirojinho
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございました。 接骨院の先生に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除の申告

    医療費控除の申告治療費が10万以上あります。 セカンドオピニオンとして話をききにいっただけで 治療をしてもらっていない場合でも控除の対象に なるのでしょうか? 例えば美容クリニックをうたっている所でも 保険適用の診察をうけた場合は控除の対象になりますか?

  • 鍼灸と医療費控除

    不妊治療の一環で鍼灸院に通っています。 婦人科で薦められたわけでなく、自主的に行っているの ですが、医療費控除の対象となりますでしょうか?

  • 医療費控除、対象ですか・・・。

    医療費控除を行う予定です。 そこで、自分で調べましたが分からないものが数点出てきてしまいました。もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ●薬局にて口内炎の軟膏薬 ●接骨院の治療費(旦那さん分)  (領収書未発行の為、昨年末の治療費の領収書を発行できるかどうか明日にでも聞きにいく予定です) ●また、この医療費控除は今回行う分は平成20年分だけが対象になりますか? 3点をよろしくお願い致します!  

  • 医療費控除について

    医療費控除の対象になるのか教えてください。 病院へ行くための交通費は医療費控除の対象になりますか。例えば、公共の交通機関を使用した場合と、自分で車を運転し駐車した場合のパーキング代について教えてください。 また、ケアマネージャーによる在宅サービスの費用は対象になるのでしょうか。

  • これは医療費控除の対象になりますか?

    ・顎関節症になり、口が指2本分も開かなくなった。 ・鎮痛剤などをもらい、なんとか開くようにはなった。 ・原因は歯並びの悪さではないかと指摘された。 ・自分でも気にしていたので、前歯を治療することにしました。 そのとき、保険の利かない高い素材で歯を治療しました。 目的は、顎関節症の治療の延長なのですが、 結果的には、美容目的になってしまうのでしょうか? 私の場合の高い治療費は、医療費控除の対象になりますか?

  • 医療費控除について

    今年は少し医療費が高くなったので申請をしようかと思っているのですが、一部分からない事があるので質問に答えていただければ幸いに思います。 (1)所得については手取りで計算する事で間違っていないでしょうか? (2)不妊治療の目的でレビトラ(ED治療薬)を使用していますが、それも医療費控除の対象となるのでしょうか。 (3) 夫年収(手取り)350万  妻年収(手取り)180万 医療費 レビトラが対象となる場合12万 レビトラが対象とならない場合9万 以上の条件で確定申告をする場合はどちらで申告するのがよろしいでしょうか。 分からない事だらけですがよろしくお願いします。

  • 医療費控除の対象について

    医療費控除は治療目的でのことなら 領収書を提出して、医療費控除で確定申告できますよね? でもたとえば、歯医者に関しての質問ですが、 虫歯治療などの治療目的なら医療費控除対象になりますけど 歯石を取ったりして歯周病予防のための目的なら医療費控除の対象にはなりません とインターネットで色々調べてたら、分かったのですが、 実際領収書には、虫歯治療をした。歯石を取った などの詳細って記載されないじゃないですか。 点数と医療費がいくらかかったか しかのってないのですが なので、たとえば歯石除去のために歯医者にかかった場合 領収書見ただけでは、虫歯治療か、歯石除去か分からないとおもうのですが それでも医療費控除の対象にしてもいいのかな? 教えてください。 簡単にいうと領収書見ただけでは、治療目的か予防目的か 分からないと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 医療費控除について

    医療費控除について質問させてください。 1.医療費控除は、自分が払った家族の分まで申告出来ると聞きました。 現在、家族の医療費はすべて自分が支払っているため、 すべて自分の医療費控除として申告してしまっても良いのでしょうか? 2.年間所得が200万円以下の場合には、 その所得金額の5%以上の医療費を使ってしまった場合には、 医療費控除の対象になると聞きました。 (例:年収100万円の人は5万円以上から医療費控除になる) 妻は現在専業主婦のため所得は0円なんですが、 この場合は医療費が1円でも発生したらすべて医療費控除対象になるのでしょうか? もしこれが出来るのであれば、自分に合算せず、 妻に支払わせる方が控除を最大限に受けられると思っています。 医療費控除に詳しい方、教えてください。

  • 医療費控除について

    医療費控除について教えて下さい。 素人の上にドがつく程、全く知識が無いのでわかり易く教えて頂けると助かります。 子供が歯科で歯列矯正を始めますが、医療費控除の対象になりますでしょうか。 最初に合計金額の半額を支払い、治療が終わる時点で残りの半額の支払いと言われました。 今から始めますと年をまたいでしまうのですが、それ程急いでいない場合は、 来年まで待ってから治療を始めた方が宜しいでしょうか。 また、医療費控除は世帯の合計金額で控除が受けられるのでしょうか。 それとも一個人当たりの合計金額での控除になりますか。 最後に、レーシックは医療費控除の対象になりますか。 病気ではないのですが、コンタクトと眼鏡の煩わしさから 解放されたいと思い手術を考えています。 控除の対象になるのなら、子供の歯列矯正と同じ時期に 施術を受けるのが良いタイミングなのかなと思いました。 過去の質問を検索したのですが、控除の対象になるという方とならないという方、 両方の回答があり、よくわかりませんでした。 たくさん質問があり申し訳ありませんが、どなたか詳しい方に教えて頂けると助かります。 お手数おかけ致しますがよろしくお願いします。

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除について教えてください。 昨年12月に緑内障の検査をしました。(今まで検査したことがなかったので、一度検査してもらうと安心かなと思いまして…。) 結果、異状なしでした。 その検査費用は医療費の控除の対象になるのでしょうか? 「健康診断の結果、重大な疾病が発見され、その診断に引き続きその疾病の治療を行った場合には、その健康診断のための費用は医療費控除の対象になる。」ということなので、私の場合は該当しないように思います。 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON M752Tを使用しているが、ルーターを変えたらパソコンでプリンターがオフラインで認識されるようになった。
  • EPSON M752Tを使用しているが、ルーターを変更したことでパソコンとプリンターの接続ができなくなった。
  • EPSON M752Tを使用しているが、新しいルーターに切り替えたらプリンターがオフラインとなり、印刷できなくなった。
回答を見る