• ベストアンサー

内定辞退するかしないか

妻1人・幼児1人を養うべきもうすぐ40才男性です。無職期間がそろそろ半年のところで、希望職種で、ようやく一つの内定が出ました。一つ気になるのが「離職率」。ほとんどの部署の課長、担当者…とかなり入れ替わりが多いようであることが、面接を重ねていくことでわかりました(皆さんが離職される理由は不明ですが)。自分としては職場環境(人間関係)は非常に重要なことと考えています。これを逃せば次は無いかも、行くべきか辞退すべきか…。自分で答は出すつもりですが、決めかねています。こんなとき、どうしますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#2です >経験者との事で、ちなみに貴殿は女性の方でしょうか? >差し支えなければ教えていただけませんか。 男性...56才 過去ひどいときは夫婦で3万円の収入...1年間 今の会社は10-15人の同期入社(新卒+中途)の中で残っているのは私だけ...(笑)。 私の前後でも毎年10-15人入社してきましたが前後2-3年の在職者は居ませんね...(笑)。 男は我慢するときは我慢する ちなみに今の職場環境には満足しています...30年続きました 環境はその気になれば自分で変えられる物です...実践済み 会社を変えてやろう...それくらいの気構えで行きましょう 最悪でも命までは取られません...(笑)。

noname#62300
質問者

お礼

行くことにし、今行っています。 #2さんでの回答で背中を押されたことが決定打になりました。 今はただひたすら邁進、頑張るのみです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

自分なら就職しますね 行動をしてからでないとなんとも結論は出ないでしょう 自分にあった環境かどうかはその中に入らなければ判りません 入りもしないお風呂は熱いか冷たいかは判りません 熱ければ出れば良いだけでしょう 入らなければ外は寒いので辛いですね(妻子も・・・) >妻1人・幼児1人を養うべき >もうすぐ40才男性です >無職期間がそろそろ半年のところ >希望職種 >ようやく一つの内定が出ました >これを逃せば次は無いかも それに対する不安が >気になるのが「離職率」 >職場環境(人間関係)は非常に重要なこと 自分の置かれている状況を考えるべきでしょう 妻子が頼れるのは貴方だけ...私ならどんなに自分が不満でも就職しますね

noname#62300
質問者

お礼

案ずるより産むが安し…ですね。わかります。 若ければ「行って(入社して)しまえ!」と踏ん切りがつきます。 しかし、前の会社は雰囲気や人間が悪かったので、 同じ過ちを犯さないよう、長く勤めたいと思っていて 失敗、つまり悔いが残らないように、と考えています。 また、もう一社最終面接予定も控えており そちらが来月になってしまうのでどうしようかと。。。 確かにもう一社での最終面接結果は内定の保証はありませんが。 >私ならどんなに自分が不満でも就職しますね やはり自分は毎日辛い気持ちを抱えても家族は守るなら すべて辛抱、我慢の人生を歩んでいくべきだと、 そうおっしゃっているわけでしょうか。 経験者との事で、ちなみに貴殿は女性の方でしょうか? 差し支えなければ教えていただけませんか。 ご意見参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmf31937
  • ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.1

妥協点というのは考えていないのですか? 年収、休日、雰囲気、辞退した時のリスク、正社員か契約か、など 今時、すべてを満たす会社はほとんど無いです。 優先が高い項目で妥協できるなら行くべきです。 ちなみに私なら行きます。 ・理由  1 雰囲気は入ってみないとわからない。  2 辞退して次に半年かかると仮定すると逃すのは惜しい。 (ただし、よほどの事があれば即ヤメや働きながらの転職活動も)

noname#62300
質問者

お礼

妥協項目は 勤務場所(通勤距離)、残業時間、でしょうか。 雰囲気は年収、正社員、その次にくる上位項目かなと 思っています。 「雰囲気」は、「こればかりは入ってみないと」わからない、でしょうか? ★実際にそこで社員は知っているんですね、雰囲気は。  入社前に何とかして知る方法というのは…無いのでしょうか?  それさえ、知ることができれば、、なのですが。 次に内定まで半年かかるかもしれませんが、かからないかもしれない、と思い始めてきています。 いずれにしても一つの内定を得たこと、面接に慣れてきたこともあり、自信はつきましたが。。 根拠の無い自信ですね、思い上がりかな。立派な経歴は持ち合わせていませんしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定を辞退すべきか

    とある企業から内定を頂いていますが、自分の志望する仕事ができる環境が整っていないこと、給料が安いこと(初任給16万)、おそらく離職率が高いこと(常に求人をだしていると見受けられました)から、内定を辞退しようと思っています。 しかし、自分の条件(既卒、職歴なし)を踏まえると、願望を言っている場合ではないのも事実です。 「内定を辞退したらもう一生就職できないかもしれない」と考えるとなかなか1歩先に進めない状況です。ただ、気持ちとしては辞退する方向です。 もし辞退したとすると、このあと就活活動は今より大変になってくるのでしょうか? 実務経験はないですが、どの企業でも使える資格は取っております(例:TOEIC、簿記)。 この点も踏まえてアドバイスいただけたらと思います。

  • 内定辞退を伝える相手が社長なのですが…

    現在転職活動をしていて、一社第1次、2次面接と進み希望した部署とは違う部署での内定をいただいたのですが、内定辞退を申し出ようと考えています。 ただ、書類通過の時点から連絡をいただいていたのが先方の社長で、メールのやりとり、1次面接、2次面接とも全て社長が担当してくださっていました。(お恥ずかしながら1次面接の途中でお相手が社長だと知りました。) 本来、内定辞退というのは電話でその旨を伝えて…というのがマナーのようですが、お相手が社長という事で社内に不在がちとの話も伺っており、また人事担当者にも今まで一切接触がないため、どういった形で辞退を申し出るのが一番失礼ではないだろうかと迷っています。 今まで採用担当を社長が行っていらっしゃるというケースを経験した事がないため、辞退の仕方や理由を伝えるべきか等について、皆さんからの良いアドバイスをいただけたら非常に嬉しいです。

  • 内定辞退した方がいいと思いますか?

     先日、面接を受けた会社から連絡が来て「間違って不採用の通知を送ったけど内定です。」 との電話連絡がありました。そしてほぼ同時に不採用通知と提出していた履歴書が 郵送されてきました。  「間違って不採用の通知を送る」なんてことあるのでしょうか。 最初に内定した人が辞退したので私に連絡したということでしょうか。 それならそうと話してくださればよかったのですが、電話で話した人は慌てていて 何だかごまかそうとしているように感じました。  それに電話連絡があった時には履歴書は既に郵送されていたのに、 なぜ私の電話番号がわかったのでしょうか。 履歴書をコピーしておいたり、連絡先をメモしていたのでしょうか。 個人情報が盗まれたような気分になり非常に気持ち悪いです。 一度不採用と決めた人の情報は必要ないですよね。  本来なら内定が出て大喜びのはずなのですが、このようなことがあってどうしても 腑に落ちず、就職先に不信感を持ってしまいました。 このまま就職しても心のどこかで今回のことに対してのわだかまりを持ってしまうと思います。 担当者に本当のことを聞く勇気もありません。  内定辞退するべきか、本気で悩んでいます。  他の会社に内定が出ているわけでもなく、現在応募している会社もありません。 就職難の地域で求人も少なく、私は応募してもほとんど書類選考で落ちる状態です 今回内定した会社は賃金が非常に少なく、休みも日祝のみなので応募者が 少なかったのだと思います。 そして自分が希望していた部署とは違う部署に配属になるそうです。 そのことも内定辞退をするか迷う一つの要因です。  自分の立場で内定辞退はわがままになると思っています。 もし断っても、これから自分の希望する会社に決まるのは難しいかもしれません。 でももう無職期間が長く、辛いし早く働きたいです。  今は心の中がぐちゃぐちゃでどうしたらいいのかわからない状態です。 せっかく決まったのだから就職するべきか、内定辞退した方がいいか、 アドバイスをお願いします。

  • 内定辞退について

    初めまして。 僕は既卒として現在就職活動をしている者です。 先日、ある企業の面接を受けたのですがその企業の面接で求人票とは異なることを言われ(休日、ノルマ制、業務内容のことなど)その企業で働きたいという気力が全く起きなくなってしまいました。 まだ、内定はいただいていないのですがもし内定をいただいていたら謝罪と「自分の思っていたものと違っていた」という旨を企業に伝えて内定を辞退することは良いのでしょうか? 企業が僕のために忙しい時間を割いていただいたのも重々理解しているつもりですし、我儘だと思うのですがどうしてもその企業とは自分は合わないように感じています。 また、求人票だけでは企業についてよく理解することができないので面接をしてみて自分に合わなかったら内定辞退をするというのは悪い事でしょうか?? 内定辞退したことのあるかたの経験などを聞かせていただけると嬉しいです。 読みづらい文章ですみません。

  • 内定辞退するべきか悩んでます(長文)

     先日、人材紹介会社より紹介のあった企業から内定の連絡がありました。  内定が出たことは嬉しかったのですが、興味はある職種・企業ではあったのですが志望意欲は低く面接の練習と自分に自信をつけたくて受けた様なもので、当初は内定が出ても辞退するつもりでした。  辞退しようと考えていたのは他にも待遇面で私の希望にはそぐわなく、面接の際にした質問に納得のいく回答がえられなかったのもあります。  しかし、前職を退職し4ヶ月がたち当初はなるべく私の全ての希望に合致する求人に応募するようにしていましたが、最近は会社の規模・収入さえ希望に合致していれば製造職の2交代でもかまわなくなり、その方面の求人を探すようになりました。  内定が出た企業はその重要視していた規模・収入に合わなく辞退するつもりでいましたが、紹介会社の方に会社の将来性もありスキルも身につくから行った方がいいし、製造職はスキルは身につかないし、いざとなれば真っ先にリストラの対象になる言われ、私自身このまま無職の期間が長びく事にあせりを感じて辞退すべきか悩むようになってしまいました。  現在は27歳ということもあり転職はこれ以上したくないのであせって決めたくはないのですが、無職の期間が長びくことにも不安を感じています、どうするのがいいのでしょうか。 長文ですみませんがどなたかアドバイスをください。

  • 内定辞退

    内定辞退 つい先日、やっと一つ目の内定を頂きました。内定がない、という焦りもあり、最終面接では、「御社が第一志望です!」と伝えました。すると、「本当に?あとからやっぱりほかの会社にします。とか言わない?」と何度も確認をされました。曖昧な返事をすると落とされると思い、「御社に内定を頂くことができたら、他社の選考は辞退し、就職活動を終了します。」とまで言ってしまいました。実際に、その一言があったからこそ内定を頂けたのだと思います。 しかし、現時点で他にも選考が進んでいる会社があり、最終面接も控えています。 今からこんなことを悩むのも、おかしな話かもしれませんが、仮にその最終面接に通り内定を頂くことができたら、そちらの会社にいきたいと思っています。 自分でも、先日内定をくれた会社に対して、「第一志望」「内定もらったら就活やめます!」とまで言っておいて、内定を辞退することは、大変失礼なことだと思います。 しかし、やはり後悔しない選択をしたいと思っています。 わたしと同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どのように対処したか教えていただきたく思います。辞退する会社に対しても、できるだけ感謝の気持ちを伝えたいと思うので、内定辞退の具体的な方法(メール・手紙・電話など)の体験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内定の辞退について

    現在無職で転職活動をしていますが、 非常に悩んでいますのでアドバイスをよろしくお願いします。 まだ第一志望の面接を進めている段階ですが、 第二志望から内定をいただき、入社の意思を伝えねばならなくなってしまいました。 さしあたって入社の意思を伝え、 第一志望に合格した場合、第二志望に内定辞退を伝えたいと考えていますが、 そのようにすると問題でしょうか? 第二志望への応募は転職支援会社を通していて、その点も心配しています。 第二志望の会社だけでなく転職支援会社にも迷惑をかけてしまうことになるのは分かっているのですが、 第一志望に不合格になるリスクを考えると、 今の段階で第二志望への内定辞退はできかねますので大変悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 内定をもらいましたが…辞退するか迷っています

    新卒で就職活動をしています。 先日会計事務所から内定を頂きました。 規模は小さいですが、会計事務所の仕事に魅力を感じ、応募しました。 現時点で他に受けたい企業が多くあるので、内定承諾をした上で、就職活動を続けようと思っていました。 しかし、インターネットでその事務所の口コミを拝見したところ、とても良くないことが書いてありました。 離職率がとても高く、薄給の上残業も多くストレスで体を壊し辞めていくといったものです。 また、給与面で説明と異なる部分があるとも書いてました(具体的に書けません…) 面接の際に感じが良かったのに、戸惑いを感じています。 会計事務所というのは入ってみないとわからないというところが多く、私自身不安に思っている中見てしまった口コミだったので、…苦しいです。 就職活動に不安を感じている中もらえた内定で、仕事にも魅力を感じていたので、就職活動を続けるにしても、内定は貰っておこうと思っていたのですが、今辞退するか迷います。 最終的に決めるのは自分ですが、みなさんのご意見が聞きたいです(;;) よろしくお願いします!! ※口コミは転職用のサイトです

  • 推薦書による内定の辞退について

    このたび学部推薦を使用してある企業から内定をいただきました。しかし、仕事内容が私が志望している内容ではありませんでした。そこで内定の辞退を考えています。過去ログを拝見していると推薦による辞退はできないということは重々承知の上です。 学部推薦を使用した企業の内定を辞退する理由は、企業説明会前に大学側から渡された資料と説明会の内容が異なっていたこと、志望している分野の規模が、資料には大きく載っていたが実際には2割程度だったことです。大学から貰った資料を見たときには興味を持っていましたが、説明会の時には行きたいとは思わなかったので、説明会と面接を受けたときに私が携わりたい分野について思っていたのとは違うということを企業側に伝えました。説明会受ける前には履歴書、卒業見込み・成績証明書、健康診断書、推薦書を提出しています。 先日、大学側に私が志望している仕事に携われる可能性が低いということは伝えました。そこで、辞退を申し出て一度は承諾され、就職担当の方が企業側に辞退の連絡を行おうとしましたが、別の担当の方から辞退はできないという報告を受けました。その担当の方からは、責任をどう取るのか、ということを言われました。責任は、重く感じています。自分勝手な考えということ、動いてくれた担当の方々に迷惑をかけたこと、また、来年度の求人がない可能性もあることは承知しています。 内定を昨日頂いて、今朝企業に再度業務内容について連絡しました。 企業側では、あなたが志望しているものとは違うことも把握している。ギャップを感じてしまっているのは理解できており、不安要素でもありました。あなたが志望しているものに携われるかわかりませんが、可能性としては少し残っています。入社後に辞めるのだけはやめて欲しい。将来をよく考えて決めて欲しい。との報告を受けました。 推薦書は研究室の教授とは無関係のものを使用し(内定を報告した時点で初めて知った)、学部推薦枠は一人しかないが希望したのは私一人だけでした。内定承諾書はまだ提出していません。他に内定は一つもっており、そこでは、志望している職種でもあり、推薦で受けた企業よりも数多くのものに触れることができる利点がありました。 言葉足らずな部分もありますが、 ご回答のほう、よろしくお願い致します。

  • 内定辞退して後で後悔したことありますか?

    内定辞退して後で後悔したことありますか? 当方30代前半のものですが、現在求職中の身です。 先月、ある会社から内定をいただきました。書類選考の上、1次面接、2次面接とあり社長からもしやる気 があるならぜひうちで頑張ってみないかと言っていただけました。 とりあえず1日考えてお返事しますと言って、その2次面接の日に帰ってから色々と自分なりに思案して考 えました。未経験の職種であり待遇などもある程度しっかりした会社でしたので非常に悩んだのですが、 悩んだ挙句にもう少し頑張って他を探してみようという結論になり、翌日内定辞退の連絡をしました。 あちらも大変残念がっていました。 しかし、それからが後悔の日々でした。 考えが甘いと言われたらそれに尽きますが、毎日ハローワークに行くも自分がやりたい仕事が見つからず、 それ以来いまだ面接にも行っていません。 ハローワークの職員にもかなり高倍率の会社だったのに本当にもったいないことしたねと言われさらに凹み まくりました。 親にも散々言われてしまいました。 職員曰くこのご時世なんで、とりあえず試用期間中に働いてみて合わなければ辞めればいいのであって、 せっかくもらった内定先を辞退するのはあまりに危険だとも言われました。 おそらく11月中になんとかしないと12月になると年末で求人もかなり減ると予想されるので、何とか 11月中には決めたいところですが、現実問題かなり厳しい状況です。 ちなみに無職期間が4ヶ月目で貯金も底を尽きはじめています。 そこでお聞きしたいのですが、やはりこのご時世なんで多少決めかねる点があってもとりあえず内定 もらったら頑張ってやってみることも大事なんでしょうか? 所帯でも持っていたら、おそらく私のようにこんな悠長なこと言っていられないと思いますが・・ 内定貰って迷ったけどやってみてよかったなどご意見ありましたらぜひお聞かせ願えないでしょうか。 もう二度とこんな後悔したくないので今後の参考にさせていただきたく思っていますの、どうかよろしく お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • B's動画レコーダー10のインストールができず、エラーが発生しています。
  • Windows 10でB's動画レコーダー10をインストールしようとすると、エラー発生(0×00000003)アクセス拒否されました(0×00000005)と表示されます。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるB's動画レコーダー10のインストールにおいて、アクセス拒否エラーが発生し、正常にインストールできません。
回答を見る