• ベストアンサー

前もって準備しておける料理について。

moonroseの回答

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.7

★スパゲティー大皿盛り 50人前の大皿料理となると,まず思いつくのがパスタなんですが。 ミートソースやカレーソースなど数種類を作り置きして冷凍保存して置きます。当日は,スパゲティーを大量に茹で,茹で上がりにオリーブオイルと粉チーズ(本当はパルミャジーノ当たりが良いけど)を絡ませて,解凍し暖めたソースを別皿にしてお好きなものを掛けて貰います。細めの麺を使えば茹で時間は11~15分分ですし,麺を取り出すときにお湯を捨てなければ,次を茹でるとき時間も短縮されます。 また,前日にちょっと堅めに茹でて,当日はさっとお湯にくぐらせほぐした後,水にさらせば,トマト等を使って冷製パスタも出来ますね。この場合,前日ゆであげたときはオイル等は掛けないことがポイント。 ★唐揚げの南蛮漬け 前日,揚げ物をする時間があれば,唐揚げを揚げて,モミジおろしをベースにしたたれに漬け込み冷蔵庫へ。 ★ドリア 耐熱性の厚みのある皿にチキンや玉葱等を入れたケチャップ炒めのご飯を2/3程入れて,市販のホワイトソースを掛けて冷蔵庫へ。当日,レンジで15分ほど加熱すればできあがり。仕上げにパセリを散らせば彩りも良くなります。 ★シャンパンのマチュドニア  オレンジやグレープフルーツを実だけにし。キーウイなども皮を剥いてある程度の大きさにスライスして冷蔵庫で保存。当日は桃缶やパイナップル缶などを開けて,大きめのワイングラスに注ぎ入れ,パーティー時にシャンパンを注ぐ。普通のフルーツポンチより高級感のあるデザートになります。 お子さまがいらっしゃるようなら,ノンアルコールのスパークリングやサイダーなどを入れてもいいですね。 50人分なんてとっても体力がいると思いますが,楽しい食事会になるといいですね。

anpon
質問者

お礼

から揚げの南蛮漬け、良いですね! 前日にしておけるのと、もともと当日揚げ物を作る予定があるので、 油を無駄にする事がなく、なかなかよさそうです。 シャンパンのマチュドニア、なんだか、とってもおしゃれな名前ですね! アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おでんの下準備

     こんにちは。ものすごく基本的なことなのかもしれませんが教えていただけると幸いです。  来週日曜日に娘の初節句を迎えます。御祝いの席に”おでん?”と思われるかもしれませんが気を使わずに食事会にしようと思って作ろうと考えています。  当日に、他の料理等でバタバタしてしまうので当日の朝おでんは煮込むだけ・・・という形にしたいと思っていますが、下準備はどのくらいまでしたらいいのでしょうか?  それとも前日から煮込んで作っておいた方がいいのでしょうか? あまりにも基本的な質問ですがどなたか良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • 冷凍できる料理

    単身赴任している主人に料理を作ってあげたいと思います。 冷凍して大丈夫な料理や、無理な材料などあまり詳しく分かりません。 私は専業主婦なので、料理を冷凍するということはほとんどありませんが、勤めていらっしゃる忙しい方や、冷凍料理を上手に使っている方にお聞きしたいのです。 できれば、調理に手間がかかっても、レンジで温めるだけで食べられるもので、野菜なども含められる料理、何かアイデアをお持ちでしたら、教えてください。

  • オススメお手軽料理

    いつも回答ありがとうございます。 家の冷凍庫に鳥の胸肉の皮が大量に余っております。そこで捨てるのは勿体無いので何かこれを使って料理したいと考えました。しかし。私(27才、男)は今まで、料理という料理をしたことがありません。料理じゃないけど、作った事があるとしたらスクランブルエッグくらいです。そこで、簡単に出来て、お手軽な料理のレシピがあれば教えていただきたいです。なるべく時間がかからない物が好ましいですが、ぜひオススメ!という料理があれば教えてください。あまり、拘った調理器具もございませんので、そこら辺も考慮していただければ、大変助かります。

  • 冷凍保存しておける料理について

    彼と遠距離中で、週に1回は帰ってきます。彼は自分で料理が作れないので、いつもコンビニで食事を買ったり、調理が必要ないものばかり食べているようです。そこで、私が料理を作って冷凍してもたせてあげたいと思っています。しかし、冷凍できる料理といえば、カレーとかハンバーグくらいしかわかりません。どんな料理でも冷凍できるのでしょうか?なにかいい料理があったら教えてください。

  • りんご料理

    りんごがたくさんあるのですが、食べきれず悪くなってしまうので… (1)加工したり冷凍など出来て長期に楽しめる料理をしたいです。 何か教えてください。 (2)ジャムとコンポートは、たくさん作っても、あまり消費できず、 結局食べきれないのですが、食べ方・使い方のアイディアも 教えてください。 (3)肉料理をりんごと煮込む料理で、炊飯器を使うレシピを 知りたいです。(歯が悪いので肉を柔らかくしたい) 教えてください。

  • 蛇料理の作り方を教えてください。

    中国人の友人から蛇の冷凍肉を2kgsほどもらいました。 私が、アジア各国で、時々蛇料理を食べるという話をしたことがあるので、余程蛇料理好きだと思われたようです。 ちゃんと処理した肉だけですが、少し乾燥させて縦に細く裂いてそのまま冷凍したような感じです。 蛇の調理方法について、ネットで探しても本格的な中華の蛇スープのレシピはありましたが、本格的過ぎて参考になりません。 どなたか上記のような蛇肉を使っ、家庭で簡単に作れる料理のレシピをご存知の方、教えてください。  蛇肉をくれた友人は、先ず肉を長い時間茹でて、茹で汁は捨て、それから肉を調理した方が良いと言っていましたが、具体的のどのくらい茹でればいいかは教えてくれませんでした。 調理時間等できるだけ詳しく教えていただければ、大変ありがたく思います。 

  • 簡単手軽な料理

    最近缶詰やレトルトばっかり食べてるせいかどうも身体の調子が良くありません。 なので簡単に作れるレシピを教えてください。 特に味にはこだわりは無いのですが… (i).包丁は余り、あるいは全く使わないこと(みじん切とかは面倒) (ii).調理時間が短い、あるいは時間はかかるがたくさん作れること (iii).保存が出来る、あるいは冷凍できること のいずれか、少なくとも一つは満たしていてほしいです。 もちろん全て満たす漢の料理的なのも大歓迎です。 よろしくお願いします。 あと、質問者はカレーでも失敗するほど料理べたなことを考慮してくれると幸いです(笑

  • 送別会の鍋の調理準備について、質問します。

    送別会の鍋の調理準備について、質問します。 鍋料理を含めて複数のメニューを作る予定があります。 当日の直前の準備時間がかなり短い(2時間程度)ので、 できる部分は前日の夜に調理の下ごしらえをしようと考えています。 が、前日の調理時間から、送別会でそれらのメニューが食べられるまで24時間くらいのタイムラグがあるので、気温が高くなってきた時期に食材がいたまないようにどうしようかと悩んでいます。 この場合、例えば鍋などは完全に調理してしまって、数時間ごとに火を入れたほうが良いのでしょうか? それとも切った野菜(じゃがいも・人参・白菜・大根・ほうれん草など)をボウルに入れてラップをかけた状態で冷蔵庫に入れて、直前に火を入れる方が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 焼く料理のアイデアを下さい

    今度調理師の基金訓練の卒業試験で 自分で料理を考えて作ることになりました。 予算があるのですが、重要なのは調理の五法が 全て入っている事。調理師として勉強してきた成果 を見せる事が目的なので、家庭でもできる料理は 駄目だと言われています。まずは献立を立てて 先生に見せてOKなら制作に入るんですが、 五法のうち焼く料理がどうもアイデアが出ません。 最初卵焼きを作ろうと思ったのですが、やはり 家庭でもできるからという事で通りませんでした。 焼く料理で家庭でできないとなると思い浮かびません。 先生が言うには、調理学校で得た技術を見せる、 またはアイデア料理のような意外性のある料理、 難しい料理、例えばフライならパン粉に違いがある というような創意工夫がある料理なら通るようです。 ずっと考えてたら迷宮入りしそうなのでアイデアを 貸してください。ちなみに肉、野菜、果物、きのこなど を使う事を考えています。(魚は他の献立で使ってるので)

  • においがしない料理ってありますか?

    事情があり、今料理を作れません。 そこで質問なのですが、においがでない料理がありましたら教えてください。調理中のにおいもNGです。 もし、よろしかったらレシピも教えてください。 よろしくお願いします。