• ベストアンサー

関係詞を使った文章の作り方(制限用法と非制限用法)

seegrammarの回答

回答No.1

非制限用法の関係節は「付加的情報」を加える節になります。 これだけです。 My uncle とすでに限定されているので後は付加的情報でその My uncle の付加的情報を付け加える非制限用法が基本です。ここは挿入的になってます。制限用法が間違っているとは言いませんが。 An old man は、どの old man か限定されていませんので、制限用法で限定する必要があります。 The old man としても制限用法が適していると思います。 テストでは差しさわりのないほうを上記の考えから選べばよいと思いますが、実際にしゃべるときはカンマもへったくれもないですのでそんなに気にしなくても良いでしょう。

snu
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいましてすみません。回答ありがとうございました。myはすでに限定されているという視点に全く気づきませんでした。そうなると、情報を付け加える非制限用法がふさわしいということなんですね。

関連するQ&A

  • 関係詞の用法(働き)について

    関係詞の働きについて、解釈に悩んでいます。 関係詞には、制限用法、不制限用法(継続用法)の2つの用法があり、先行詞に対して形容詞的な後置修飾として働くと高校の授業で習いました。 それについて、制限用法では納得できるのですが、継続用法の場合、例えば、 I went to the door, which I was surprised to find open. といった文末に関係詞がある例文の場合(あるいは、単に関係詞がついた文が挿入的に使われている場合であっても)、関係詞に and. because. butといった接続詞の影響が強くでてくるので、どういった働きをする節なのか判断に迷います。 コンマがあっても先行詞があることに変わりはないので、形容詞的な後置修飾と考えればいいのでしょうか。 専門家の方のご教示をどうぞよろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞用法と副詞用法

    「I made a robot to do the job」 と言う文があります。 これは「私はその仕事をするロボットを作った」と訳すか、「私はその仕事をするためにロボットを作った」と訳すかで迷います。 どっちもあってそうですがダメですか? 不定詞の形容詞用法と副詞用法がごっちゃになってからかな?

  • to不定詞の的用法

    There is no better time to visit beautiful New york,and USA tours can help! という文があるんですが、1つでもいいのでおしえてください There is no better time to visit beautiful New york, 1,このto visitはto不定詞ですよね?beautiful new yorkを目的語にとる形容詞的用法ですか? 2,to visit beautiful New yorkは名詞的用法ですか?

  • 関係副詞 非制限用法

    She was about to leave her house, ( ) her mother asked her to mail a letter on her way. (1)why (2)what (3)when (4)where 非制限用法は、先行詞の補足説明である、と理解しています。 でも、この文の意味を考えると そしてそのとき~ とするのが自然だと思うので(3)だと思いました。 文法書を調べたら 連続用法(文の後に説明を加える) という用法がありましたが、これにあたるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の非制限用法について

    関係代名詞に関して質問させていただきます。 次のような問題と解答があります。 問.次の二つの文を関係代名詞を用いて一つにせよ。 My only son often writes to me.  He lives in New York now. 解答.My only son, who lives in New York now, often writes to me. → この問では、My only son を先行詞とする関係代名詞 who を、非制限用法で用いることが求められています。これは先行詞が特定の人物を指しているからだということは、よくわかります。この場合、初学者からは 「who の代わりに that を使ってはいけないのか?」という質問が出ますが、その場合、「that は非制限用法では用いないから」と答えるようにしています。 ところで、 This is the only paper that contains the news. 「これがそのニュースをのせている唯一の新聞だ。」 のように、先行詞にonlyがついている場合にthatを優先的に用いることはよく知られていますが、先ほどの私の解説を逆手にとって、「先行詞にonlyがついているのだから、関係代名詞は非制限用法にせねばならないのではないか。その場合、thatを非制限用法で使えない以上 which を使って、This is the only paper, which contains the news. と書き換える処置をすべきではないか」という意見が学生から出ました。 もちろん、学生が提案したこの文に対しては、the only paper がどんな意味で「唯一」なのかがわからないままにコンマが現れ、そこでいったん意味が途切れてしまうので、この文を読む者は奇異に感じるであろう、と答えることはできるかと思います。 しかし、この場合でも、「先行詞が唯一のものを指す場合に関係代名詞thatを優先的に用いる」というルールと「先行詞が特定できる場合に関係代名詞を制限用法で用いてはいけない」というルールとが両立することを説明するのに依然として苦慮します。 このようなケースにどのように対応すればよいでしょうか。少し長いですが、教えていただければたいへんありがたいです。

  • 分詞の形容詞的用法の語法

    「川で泳いでいる男性は私の叔父です。」という文を英訳する場合、 普通なら、 The man swimming in the river is my uncle. ですよね。 これを、 The swimming man in the river is my uncle. とすると、なにかニュアンスの面で違う意味合いがでてくるものなのでしょうか? ちなみに、「オックスフォード実例現代英語用法辞典」で分詞の項目を調べましたら、 ・・・分詞を名詞のあとに置いて、制限用法の関係代名詞と同様に、名詞を定義あるいは特定するために用いることが多い。 とあり 例文として We coudln't agree on any of the problems discussed. (the problems that were discussed.)(・・・the discussed problemsとはならない。) と書いてありした。 なぜ、the discussed problemsだといけないのかの説明がなく、 理解に苦しんでいます。 よろしかったら、お知恵を拝借願えますか?

  • 不定詞の用法について…これは、副詞的用法?

    下記英文の不定詞の用法ですが、このto hearは、「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」のどれにあたるのでしょうか? I got angry to hear the news. 参考書などを見ましたが、「これだ!」という解説や例文を見つけることができません。副詞的用法の“原因を表す”使い方かと思いましたが…判然としません。 中学英語レベルですが…お願いします。

  • 不定詞の用法

    After you pay a bill, you are given a receipt to show that you have paid. のto show は不定詞の何的用法でしょうか?どうしてその用法になるのかの説明もお願いいたします。

  • 関係代名詞の制限的用法・非制限的用法

    いつも大変お世話になっております。 本日は関係代名詞の制限的用法・非制限的用法に関してお伺いします。 関係代名詞の制限的用法と非制限的用法の違いは、 制限的用法(限定用法):関係代名詞によってある特定のものに限定する場合 非制限的用法(継続用法):付加的あるいは挿入的に説明したり修飾したりする場合 という区別があると考えて、これまで英文を書いてきました。制限用法と非制限用法で文意が大きく変わる場合は、自分の強調したい部分に合わせてどちらかを選択し、文意が変わらない場合は制限的用法を大抵選んでいます。一方先行詞が固有名詞もしくは、文意で意味が特定される場合は、あえて制限する必要が無い為非制限用法を用います。 文法的な話ですが、個人的には固有名詞やmy husbandの様に明らかに先行詞が特定される場合は非限定用法を用いないといけないと思うのですが、それ以外で非限定用法にした方が(文法的に)良いという場合はありますでしょうか?といいますのも、文意で意味が特定される場合かどうかという判断はなかなか難しい面もあります。卑近な例で申し訳ありませんが、my wifeと言ってもイスラム圏の男性が書いた英文である場合は特定されない場合もあるため、制限用法でも文法的には間違いないと思います(勿論私はこの場合非制限用法を用いますが)。 これまで数多くの英文を書いてきて、時として制限用法と非制限用法どちらが相応しいか悩む時があり、その場合制限用法を選ぶ場合が多いです。一方、nativeの書いた英文を読むと区別を意識していないと感じる時もあり、自分自身もこの問題で業務に支障をきたした記憶はないと思います。しかし未だに迷う時がありますので、もし適切なadviceをしていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 不定詞の用法

    次の不定詞の用法を教えてください。 形容詞的用法、副詞的用法などと考えてみましたが、どうもピンときません。 どのような表現でこのようないい方をするのでしょうか? I'll contact Dave to arrange job advertisements to be sent out. I'll have to ask for one to be sent from the manufacturer's warehouse.