• ベストアンサー

4月から予備校に行きますが・・。

4月から大学受験のために、予備校に行きます。 来年の入試で必ず受かりたいので、真剣なんですが、 今まで予備校というところにあまり行ったことがないんです。 予備校の授業を無駄にしたくないので、効果的な授業の受け方(?) 気をつけるべきことを教えてください。 まとめますと、予備校を上手く活用する方法です! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20073/39787)
回答No.3

先ずは周りに流されない事。 予備校は学校と比べたらはるかに拘束される部分が少なく 過ごし方によっては凄くルーズに適当にも出来てしまいます。 そして何より予備校の授業はちゃんと予習復習をしてついてきてる生徒を前提にカリキュラムが組まれて、そのトータルとして来年の入試で結果を得るという形です。ただ授業を受身で聞くだけではなく、その後それをどう活かして血と骨にしていけるかが大きく差がつく所です。 是非頑張ってね♪

pu-sannta
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 授業を受身で聞くだけでなく とおっしゃっていますが、 どういうことでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#51843
noname#51843
回答No.4

一浪した者としてのアドバイスは,テキストの予習復習をすること。予備校の講師が,予習復習の仕方などいろいろ話してくれると思います。 講師にやれと言われた事は最低限やるというのは大事です。自分なりに1年間やって浪人する事になったので,僕は言われたとおりのやり方で勉強しました。

pu-sannta
質問者

お礼

予習復習は・・当たり前ですよね。 講師の言うとおりにしてみます。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どういう予備校かわかりません。私は理系でしたが、午前中は国語・数学・英語が必須で、週5日毎日4時間コマがありました。クラスによってテキストのレベルも異なると思いますが、私の場合は地方の某予備校でしたが、一応一番トップのクラスで数学の先生はこのテキストをすべてマスターすれば東大理3も可能と言っていました。おそらく、どの予備校でもトップのクラスは同様ではないかと思います。ほぼ1年の中で提供する問題の中に、合格に必要なエキスを凝縮したテキスト作りをしていると思いますので、他のことなど手をつけず専念するのがいいと思います。少なくとも、数学と英語はきついかもしれませんが、翌日の予習をしておかないと、ただいきなり授業を聞くだけでは実につきにくいと思います。特に数学など人によっては問題を見ただけで何の解答方針も浮かばない場合もあると思いますが、それでも、自分なりに考えることは必要だと思います。 実は私は2浪しましたが、英語は比較的やっていたせいか、どういうわけかトップクラスでしたが、1年目は数学がなかなか理解に苦しみました。2年目は同じ問題も繰り返したせいか、多少自信もついたと思いますが、できれば今の時期は英語は毎日少しずつでもいいので、文章を読んだり、英語の勘を鈍らせないようにした方がいいと思います。今は英語を読むようなことはありませんが、何年も離れると見覚えはあるが単語の意味など忘れてしまいます。とにかく、少しづつでいいので、毎日英文などに接することだと思います。数学はどのくらいの実力かわかりませんが、少なくとも教科書レベルのことはしっかり見直しておいたほうがいいと思います。 質問者が理系か文系か、あるいは国立か私立かなどで対策も異なると思いますが、共通して言えるのは英語は毎日少しやらないと力はつかないし、少しでもサボると鈍るということは言えると思います。 都心など大手の予備校は授業を自由に選択できるところもあるようですが、利点は自分のウイークポイントを中心にやれるということだと思います。そういう意味で私の場合は少々きつかった部分はありますが、自由に選択できる場合は、時間の使い方すべて自己責任になりますので、上手に時間を使ってください。 年間通して英数中心になると思いますが、共通一次など直前で慌てなくていいように、社会・理科・国語など序盤は軽めに中盤から徐々に力を注いだ方がいいと思います。序盤など毎日する必要はないですが、時々目を通した方がいいと思います。

pu-sannta
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

授業を真剣に聞いて、、メモを取り、わからなかったことは質問する。 基本を大切に・・・

pu-sannta
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予備校選びで悩んでいます

    こんばんわ。 僕は今、カナダに1年間の留学中で来年の3月の始めに帰国予定です。 帰国後は日本の大学に進学しようと思っています。 希望の大学は 第一希望:早稲田大学国際教養学部 第二希望:上智大学国際教養学部 第三希望:慶応大学SFC です。 そこで、帰国後に通う予備校についての質問なのですが。 交換留学生にはトフルゼミナールが人気と聞きました。 そこで、インターネットで調べてみたところ色々なコースがあるので、困っています。 早稲田国際教養AO受験コース 上智大学国際教養学部受験コース 上記2つのコースはAO入試に向けての授業・対策だけなようですが。 そのため他教科(国語・世界史)の授業はほとんどないようなですが、 万一、このどちらかのコースに1年間通っても、AO入試で落ちてしまった場合には何らかの対策・授業なのはあるのでしょうか? また、一般入試で合格できる見込みはあるのでしょうか? また、上記のコースではなく 早稲田国際教養受験コース 上智慶應英語コース 高3特別単科ゼミ のどれかを取って、他教科(国語・世界史)は代ゼミや河合の単科をとるという選択肢も考えています。 基本的に、2つの予備校に通うということは可能なのでしょうか? また、自分は1年間のブランクがあるため基礎の基礎から国語と世界史を勉強したいのですが、代ゼミや河合では何も勉強していなかったら、 授業にはついていけないのでしょうか? 解りづらいと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 予備校について教えて下さい

    大学入試の予備校(駿台、河合、代ゼミ)で 授業の進度(授業で問題を大量に解くとか)の早さと 宿題と授業の時間の多さを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 単位制に通いながら予備校に行くには。

    単位制高校4年生で来年大学受験を目指している者です。 来年卒業予定で大学受験を志しています。 今年学校は週2回しか行かなくてよく、予備校に通いたいと思っているのですが、コースで申し込みすると学校とかぶってしまい出られない授業があります。 そのため単科というシステムがあると知りそちらで申し込みたいのですが、予備校まで足を運んだところ高卒生のパンフレットには全てコースについてしか書いていないので単科について分かりません。 ご存知の方おりましたら知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします 住んでいる所:新宿 希望予備校:河合塾、駿台予備校、代々木ゼミナール(左のどれかと考えていますが、他にあっている予備校があるならそちらでも良いと思ってます。) 受験科目:英語、国語、日本史 受験予定校:早稲田大学、上智大学、青山大学、中央大学

  • 予備校選び

    高校2年生です。 大学受験を控え、春から予備校に通おうかと考えています。 自習室で勉強する事をメインに、平行して 講義を受けたいと考えています。 ですが、学校から近い地元の予備校にいくべきか 電車で30分かかる大宮の予備校に行こうか迷っています。 地元の予備校の場合、学校帰りにすぐ寄れて時間がかからない分、 同級生が沢山通っているので受験の真剣な空気がないのが嫌です。 また、なるべく沢山活用したい自習室も早く行かないとすぐに一杯になってしまうらしいのです。(by OB) ちなみに東進とnavioです。東進のビデオ学習は体験したのですが内容のわりに割高だと感じました。 大宮の大手予備校の場合はやはり通学時間がネックです。講義や自習室がしっかりしているので良いのですが・・・ 大手は授業料が安い感じがしました。 皆さんはどちらのほうが良いと考えますか?

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • 予備校

    予備校って4月からじゃなくても,たとえば夏くらいからでも入る事できますか? 出来るとして授業は途中からになりますよね?4月からの分は自習するとか,自分でそこまで追いつかないと授業についていけないと思いますが,,他の人と同じ所まで自宅学習とか必要ですか? 息子が専門学校が6月頃の卒業予定なので。卒業してから大学受験の予備校へ行きたいらしいのです。

  • 予備校の選択について

    今年、東北大学経済学部を受験し不合格でした。でも諦めきれず浪人をして来年は法学部を受験しようと考えています。予備校に通おうと思っていますが、家の事情で東京の予備校か地元の予備校(盛岡)かどちらかを 選ぶことになりました。つまり仙台の浪人ができません。この場合、東京の予備校と地元の予備校、どちらに通う方がよいのでしょうか。講師陣のことを考えれば東京の大手予備校に行った方がよい気がしますが、一方で地元の予備校は大手ではありませんがある程度東北大学を意識した授業を受講できますし、添削等も親身に対応していただけるみたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 予備校の良いところ?

    大手予備校に通って、浪人を考えています。予備校は、受験に失敗し落ち込んだ生徒も多数受け入れると思いますが。 メンタル面でのサポートもあるのでしょうか? 講師の方の授業に少なからぬ影響を受けると思います。 予備校の1年間は、有意義でしょうか?無駄でしょうか? 御意見お願いいたします。

  • オープンキャンパスor予備校で悩んでいます。

    大学のオープンキャンパスに関して質問させて下さい。 現在関東在住で、北海道の大学を第一志望に大学進学を希望しているのですが、オープンキャンパスの日付と予備校の夏期講習が被ってしまっています(汗)。 ちなみに、今までその大学のオープンキャンパスに参加したことはありません。なので、この夏のオープンキャンパスを逃すと、来年の受験時に初めて大学に行くことになります。 「秋の文化祭に行く」という案もあるのですが、秋も予備校の授業授業で、とても時間がとれそうにありません…。 予備校を1日2日休むことも考えましたが、夏期講習で月~金まで通しの授業なので、正直休むと厳しいです…。 別途で夏期講習の代金を払っているので、それを少しでも無駄にするのがイヤ、というのもありますが…。 予備校の勉強を優先すべきでしょうか? それともオープンキャンパスに行くべきでしょうか? 関東から北海道なので、日帰りで行けないことはないですが、相当な気合いと体力の消費を覚悟していかないとダメそうで…(汗)。 どちらを優先すべきでしょうか? 先輩方のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします☆

  • 社会人入試*予備校探し

    はじめまして都内で会社員をしております23歳の女です。この度大学受験を志しました。某大学の哲学科を志望しております。社会人入試での受験を考えているのですが、ないぶん学業から離れて5年のブランクがあるため社会人入試を専門としている予備校に通うつもりでいます。 そこで質問なのですが、社会人入試で合格された皆さんはどちらの予備校に行かれてましたか? またオススメの勉強方法など教えてください。