出産届けについて|インドで出産した場合の手続きと必要書類

このQ&Aのポイント
  • インドで出産した場合、出生届と共に「外国官公署発行の出生登録証明書、又は出産に立ち会った医師の作成した出生証明書」の原本を提出する必要があります。
  • 国によってはどちらを提出するかを指定されている場合もありますので、インドの場合はどちらを提出すれば良いのか、また必要な通数も調べておく必要があります。
  • 同じような境遇で実際に届出を行った方や詳しい方にアドバイスをもらうと良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

インドからの出産届けについて

先日、インドにて出産したのですが(主人はインド人です)、そろそろ日本の身内の者に出生届を郵送して市役所への届出をしてもらおうと考えています(この方が早道のようです)。そこで調べてみますと、海外で出産した場合、出生届と共に「外国官公署発行の出生登録証明書、又は出産に立ち会った医師の作成した出生証明書」の原本を提出とあり、国によってはどちらを提出するかを指定されている場合もあるようです。そこで教えて頂きたいのですが、インドの場合はどちらを提出すれば良いのでしょうか?またその必要通数も教えて頂きたいのですが‥。どなたか同じような境遇で実際に届出をなさった方、又はお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。尚、私の住んでいる地域はネット環境が良くなく、御礼が遅くなってしまう事があると思いますが、ご了承下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

インドではありませんが、外国で出産した経験のある者です。 在インド日本国領事館のHPによると、   【必要書類】:出生届、出生証明書(内務省発行の登録済のもの)、同翻訳文 とありますので、出産に立ち会った医師の作成した物ではなく、 外国官公署発行の出生登録証明書の方だと思います。 私はインドではなかったですし、最寄りの領事館で届け出ましたので、 質問者様と必要枚数が異なるかもしれませんが、 出生証明書は1枚だけ提出し、その場で返却されました。 書類の書き方等は、大丈夫ですか? 「日本の国籍を留保する」と記載しないと、日本国籍を失いますし、 住所も、日本語で記入しなければなりません。 書類に間違いや不備があると、再度書き直して提出しないといけませんので、 必要書類の確認と、記入方法の確認のため、 一度大使館に連絡をされた方が確実だと思いますよ。 (私は書類に不備があり、領事館員も見落としていたため、  書類は何度も日本と往復しました。  届け出から戸籍に載るまでも、3~4ヶ月かかりました。)

参考URL:
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/ConsularSection/Consular_Section08_15.html
ooyukiyuki
質問者

お礼

タイトルの「出産届」は「出生届」の間違いでした!それにも関わらず、目に留めて頂き有難うございました。なるほど、大使館のホームページを調べてみれば良かったのですね。気が付きませんでした‥。本当は、大使館に直接確認をするのが一番なのですが、婚姻届を提出しに行った時の、彼らの態度にショックを受けまして(非常に冷たく威圧的でした)何となく関わりたくないなと‥。でも大事な届出なので回答者様の仰る通りに、一度、電話にて確認をしてみます。ご丁寧な回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • インド大使館の手続について(結婚具備要件証明書に変わるもの)

    カテゴリ違いでしたら、申し訳ございません。 インド人男性と結婚することになりました。日本の方式で、日本で区役所に結婚届を提出します。 市役所およびインド大使館から、インドには「結婚具備要件証明書」と言う書類がないので、代わりとなる書類を以下のように用意する必要があると説明を受けました。 1.インド「独身証明書」「出生証明書」を取り寄せる 2.日本のインド大使館に行き「承認」をもらう インド「独身証明書」「出生証明書」を取り寄せたので、今度インド大使館に行き「承認」を受けにいこうと考えております。 知り合いの方には「独身証明書」「出生証明書」の原本は取得するのが大変で二度と取得することができないので、「原本は渡してしまわないように」というアドバイスをうけました。手続のなかで、提出することになるのでしょうか。 具体的に当日どの窓口で、どういう手続が行われるのか、ご存知の方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 出産したら・・・

    出産するといろいろな手続きや制度?がありますよね?出生届、出産育児一時金、出産手当、児童手当など・・・。出生届は14日以内に役所に届けなくてはなりませんが、本籍と現住所が違います。これはどちらでもいいのでしょうか?手当についてはどのようなものが必要で、役所のどこに届け出をすればいいのかなど・・・わかりません。ご存じの方がいらしたら是非お願いします!他にも必要な手続きや制度、見逃している?ことなどありましたらお願いします。

  • 出産育児一時金

    このたび、子供が産まれ役所に、出生届を出しました。 出生届けは、産婦人科ですでに証明の記述がされたものを もらい、必要な箇所を書き込んで、提出しました。 さて、次に、 加入している社会保険の出産育児一時金の請求をするのに、 またまた、 「医師・助産婦または市区町村が証明するところ」という欄が あります。 産婦人科での証明書は、4000円もとられるので、 出生届を出しているので、市役所で、 証明をもらおうと思っています。 市役所でも、証明をもらうのに、4000円も取られるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 海外出産後の出生届について

    お世話になります。 タイトルの内容について質問です。 私(日本人)の妻(タイ人)がタイで出産しました。私は日本で仕事をしているため、日本側の出生届は、本籍地の役場へ届けようと思っていますが、出生登録証は原本を提出しないといけませんでしょうか?1度コピーを提出したら、拒否されました。原本は再発行出来ないので、コピーを提出するしかないのですが、どうすればよいでしょうか?在バンコクの日本大使館に提出すれば、コピーでよいことは確認したのですが、妻が遠隔地にいるため、難しそうです。 ご教示下さい。

  • 国際結婚、日本での手続きについて

     私は今年インド人男性とインドの特別婚姻方で結婚しました。 日本の市役所で婚姻届を出すために、インドでもらった結婚証明証を 提示したところ、原本を提出しなくてはいけないといわれました。 原本は一部しかなく、再度入手が困難なため、原本は出したくない旨を 伝え、市役所から法務局に確認をとってもらいましたが、 法務局では原本の提出は必須だと言っているそうです。  市役所で婚姻届を出したあとに、婚姻受理証明書をもらって 入国管理局での在留資格認定の申請をおこなう予定なのですが、 その際もインドの結婚証明書の提示が必要です。 入国管理局では原本は提示すれば、提出はコピーでも大丈夫と 言ってくれているのですが、市役所(法務局)で提出してしまうと、 提示すらできません。  外国で国際結婚されて、あとから日本で婚姻届等を出した方いらっしゃたらどのように手続きされたか教えていただけると助かります。

  • 出産一時金申請書の医師か市役所の証明欄について

    ただいま第2子を出産し里帰りしています。今日主人から出産一時金申請書の書類が郵送されてきました(^_^;) で医師や市役所の証明欄があるのですが、市役所で証明欄に記入してもらう場合、出生届を出した市役所ではなく里帰り先の市役所でも書いて頂けるのでしょうか? ちなみに出生届は主人が出し、母子手帳は私が持っているため母子手帳には市役所の証明はもらってません(市役所に聞いたら後日でも大丈夫とのことやったので)

  • 国際結婚、日本での婚姻申請

    私は今年インド人男性とインドの特別婚姻法で結婚しました。 日本の市役所で婚姻届を出すために、インドでもらった結婚証明証を 提示したところ、原本を提出しなくてはいけないといわれました。 原本は一部しかなく、再度入手が困難なため、原本は出したくない旨を 伝え、市役所から法務局に確認をとってもらいましたが、 法務局では原本の提出は必須だと言っているそうです。  市役所で婚姻届を出したあとに、婚姻受理証明書をもらって 入国管理局での在留資格認定の申請をおこなう予定なのですが、 その際もインドの結婚証明書の提示が必要です。 入国管理局では原本は提示すれば、提出はコピーでも大丈夫と 言ってくれているのですが、市役所(法務局)で提出してしまうと、 提示すらできません。  外国で国際結婚されて、あとから日本で婚姻届等を出した方いらっしゃたらどのように手続きされたか教えていただけると助かります。

  • 未記入の出生届を一般人が普通にもらえる?

    何も記入されていない出生届の用紙を、医療関係者でない一般人が役所で簡単にもらえるものでしょうか? (手違いで右半分の出生証明書だけコピーしてから原本を役所に提出しましたが、提出後に左半分の出生届のコピーも必要になりました。今回の提出先は左右一体になっている事は要求されていません)

  • 出産一時金について

    出産一時金についてお聞きします 同棲中の彼女が妊娠し、あわただしくなるのを承知で 結婚、出産を考えています。 出産についていろいろ調べているといろいろお金がかかることや、逆にそれに対する助成金などの存在がわかりました。 現在、彼女は彼女の父親の扶養者になっています。 彼女の父親は社会保険に加入しています。 結婚して籍を入れた場合扶養から外れると思うのですが 私自身も親の社会保険の扶養者になっており 籍を入れて国保に入っても1年以下ですので出産一時金の給付が受けれないと思われます。 この場合入籍を先送りして彼女の父親の社会保険から給付を受けることは可能でしょうか? 無茶な手順ですが給付を受けれる場合、給付を受け出生→出生届けを出す前に入籍→出生届けを提出などということを考えたりしてみたのですがいかがなものでしょうか?

  • 只今、実家に里帰り出産中で4日前に出産し入院中です。事情があり主人とは

    只今、実家に里帰り出産中で4日前に出産し入院中です。事情があり主人とは、このまま別居を続ける事になったのですが、乳児の予防接種などを考え住民票を実家に移動しようと思います(現住所と実家は飛行機で2時間かかります) この場合、実家付近の役場で出生届を提出の際、乳児だけ先に実家の住所にするべきか・・・ 一度現住所で届けを出すべきか悩んでいます。 退院後、現住所地から転出届を取り寄せ私も実家に住所変更をしますが、出生届は生後14日以内なので間に合わず困っています。 乳児1人、世帯別で出生届って出せますか? 本来ならば現住所地の役場と国保、児童手当などを郵送でやりましょう。と話していたのですが、このまま実家に暮らすとなると、現住所地で色々と手続きをするのは無駄なのかな?と考えています。 分かりにくくて申し訳ございませんが ご親切な方、どうかアドバイスを下さい!