• ベストアンサー

先が不安です

RedCloverの回答

  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.3

あなたは、本当はとても「自分が好きなかた」なんだと思いました。 自分が好きな方は、自分の事をとても大切にします。 同時に、傷付くのをすごく恐れる傾向があるように思います。 自分を好きって大事な事です。 自分を愛せないと、他人にも優しくなれません。 でも、ご自分の今の姿に自信が持てないんですね。 基本な事ですが、それを形成する幼児期にご苦労なさったようですから、 理想とする自分の本来あるべき姿と、現在の姿が一致していない。 あなたの場合、既に「こうありたい」という理想像があるようですので、 ゆっくりそれに近づいて行けば良いのです。 自分探しってやつですね♪ 定期的なカウンセリングを、地道に受けられてはいかがですか? そのカウンセラーと一緒に、一歩一歩、どうやったら輝ける自分になれるのか 模索して行くのです。 占い師の言う事は、ある意味、一理あるのでしょう。 その事を励みに?して、今を変えていけば良いのです。 手相だって、年齢と共に変わるというじゃないですか。 あなたが変われば未来だって変わります。 他人を変える事は出来ないけれど、自分を変えることは出来ます。 これは、これから先の人生においてとても大切です。 ストレスさえ自分でコントロール出来るようになります。 等身大の自分に自信が付けば、友達だって彼だって、すぐに出来ますよ。 物事にぶつかって乗り越えていく精神的な体力を付けましょう。

bl204071
質問者

お礼

そうなんですよね、自分の理想と現実がだいぶかけ離れていることが悩みだったりしています。 傷つくことを恐れていたら何もできませんよね、あせらず自分を好きになれるようになれたらいいなとおもえました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中度の境界性人格障害者です

    こんにちは、人生相談させて下さい。 私は境界性人格障害者ですが、障害金が受給できる程重く無いと思います。 (境界性人格障害は薬や病院で根本的には治らず、年とともに落ち着いて行く障害らしいです) 自分の深い話や本音を話さなければ問題行動を起こさない事を経験したので、友達や家族にはいつも本音を話さず、浅い話題しかしないよう気を付けています。 彼氏も深い関係になると酷く問題行動を起こす事が分かったので、作っていません。 少し寂しいですがそれで迷惑を起こさなければ、身近な人間関係はそれでいいと思っています。 ただ、職場で働く内に必ず遅刻や職務怠慢や人間関係を壊すなど、さまざまな問題行動を起こします。 問題を起こして大抵3日~1ヶ月で辞めてしまいます。 でもそれは自分がしたい訳ではないし理想の自分と離れているので、職場を辞めた後、どうしてそんな事をしたのかどうすればいいのか分からず腕を引っかいたり泣き叫んだりして後悔しています。 腕や足が無い障害と同じように、自分の意思でどうにかできるものではないんです。 ただのワガママとは違い自分の意思や周囲の人が操作できるなら、境界性人格障害と言う症例の名前は無いと思います。   ただ、障害金がもらえる程重くないと思っています。 働かないと生活できません。でも正直もう、迷惑を掛けて他人を傷付けて自分も傷付いての繰り返しで、普通に生きていけない自分に疲れました。 カウンセラーに相談に行きましたが、話を聞いて癒されましたがそれで働けるようにはなりませんでした。 今は無職ですが、もうすぐ貯金が尽きそうです。 色んな事に疲れました。最近消えたら楽になれるんじゃないかと何度か真面目に思います。どうすればいいでしょうか

  • 意外な病名・・・?

    現在、精神科へ通院中で、鬱とパニック障害があります。 先日受診した際に先生に私は境界性人格障害だと診断されました。 いろんなHPで調べてみましたが当てはまっているのかどうかよく分かりませんでした。 母に境界性人格障害の主な症状や特徴などを話すと頷いていたので、第3者からは解かるようですが、自分はそれに気付かないので苛立ちがあります。 もし同じように境界性人格障害の方、克服された方がおられたらお話を聞かせて下さい。

  • 自分は最低な人間です。

    私は何もできない人間です。 いきていても迷惑がかかるだけ。 最近離婚したのですが、何しても失敗し、迷惑をかける最低な人間です。 ネットを見ていると、自分は自己愛性人格障害と、境界性人格障害にとてもよく当てはまります。 このままの人生は嫌です。 でも自分を変えようとしましたが失敗に終わりました。 今デイサービスで働いていますが、笑顔を作るのがとても辛いです。 人に会うのすら嫌ですが、働かないとお金が。 これからの自分、どうしたらいいのかわかりません。

  • 境界性人格障害??

    22歳の大学4年生の女です。 最近、自分は境界性人格障害なんじゃないかと感じています。 ネットの診断をしてみても、その可能性が高いという結果が出たり、今までの人間関係を思い返してみても明らかにそうなんです。 二者関係にしがみつく、誰かにいつも思っていて欲しい、構って欲しい、深い関係になりたい、依存する・・・。 昨日は彼氏と会ったのですが、なぜだかあんまりうまく話せなくて、帰りの電車でいろいろ考えて、「やっぱりあたしは、おかしいんだ。こんなやつ誰とも付き合っちゃいけないんだ」って考えが頭の中をぐるぐる回って、いつもだったら返すメールも返せませんでした。私がおかしいせいで相手を振り回したくないという思いもあります。 でも、それと同時に気にかけて欲しい、心配して欲しいという気持ちもあるんです。 メールを返さなかったのも、ちょっと距離を置いた方がいいと思い、返しませんでした。でもその裏では返信しないことで、心配してほしいという気持ちもあったと思います。 さっき電話があって、連絡あっても取らないと決めていたけど、無意識にとっていました。 彼氏は「メール返ってこないから、何かあったのかと思って」と言ってくれました。 嬉しかったです。でも、結局振り回してるとも思います。 今までの人付き合いを考えても、依存しすぎることで相手に嫌な思いをさせてしまったことばかり思い出します。 そんな自分だから、もう誰にも頼っちゃいけない、どこまで自分を出していいのか・・・怖くて・・・・ 彼氏とは1年半付き合っていますが、今だに全てをさらけ出すことはできません。 それは嫌な思いをさせたくないから。 でもその根底にあるのは「嫌われたくない」「見放されたくない」という思いです。 こんな自分を全てとは言えませんが、認めたくはないけれど認識しているので辛いです。 だけど誰にも言えません。 友達にも家族にも、もちろん彼氏にも。 「境界性人格障害かもしれない」ということで、離れていってしまうかもしれないことが怖いです。 いろいろなサイト」を見ると、境界例の人と付き合うのは専門家でも大変と書かれていました。 私自身、そんな人と付き合うのはやだなぁと思ってしまっています。 自分がそうかもしれないのに。 こんな私はやはり境界性人格障害なのでしょうか。 もし、病院にいくとしたら初めから「境界性人格障害かもしれないんですが」と言ってもいいのでしょうか。 そろそろ辛くなってきました。

  • 私はおそらく境界性人格障害です。

    はじめまして。高校3年生、女です。 私はおそらく境界性人格障害です。 先日世界仰天ニュースを動画で見ていたら境界性人格障害というものがあり当てはまり驚いていろいろ調べて境界性人格障害の診断したところ境界性人格障害の傾向また、あなたは境界性人格障害です、病院へ行きましょう。と出ます。 いろんなサイトで症状や原因を見たところ私に当てはまるところが多いです。 ・身捨てられ不安 ・自殺、自傷行為まではいきませんが親と喧嘩した夜中に家を飛び出して心配をかけさせる。 ・自分が納得のいくまでケンカをしたあとどうしてこうなったのかなど相手が次の日朝早く 仕事にもかかわらず質問し続ける、(ここまではいきませんが友達もあります)自分をとに かくわかってほしい、理解してほしい。 ・自分が自分でないように感じる ・普段は温厚だが些細なことでキレてしまう、家族に対してはキレて物を投げる、暴力、ティ ッシュや水を部屋にまきちらしてしまってこのときには理性がありません…。それが終わる と豹変して普段のように温厚になる。 ・人間関係のトラブルをおこしやすい。 ・自分の感情を人におしつけてしまう。 ・理由もないのにイライラしてしまう。 また他の境界性人格障害の方の掲示板や質問サイトを見ると当てはまるものがとても多いです。 やはり私は境界性人格障害なのでしょうか…? 家族に言えずもし境界性人格障害なら1人で精神科に行くべきか悩んでいます。 結婚して子供ができたら同じようなことをしてしまうかもしれません…。 カテゴリ違いだったらすみません💦

  • BPDかACだと思うのですが…

    先日境界性人格障害というものを知りました。特徴が自分に当てはまる点が多かったので、いろいろと調べてみると、アダルトチルドレンというものを知りました。 ACも自分に当てはまる点が多くありました。自分でも自分がおかしいと思うこともあり、ずっと生きづらさや不安を感じていたので、その原因が知りたいです。 人格障害の父と精神病の母の下で育ちました。兄が一人います。家庭は崩壊していましたが虐待などはありませでした。愛されていた自信はありませんが、今考えると大切にしてくれていたのだとは思います。 現在は自分に自信がなく、人間関係も下手で、軽い自傷行為をしています。パニックになったりはしていません。 自分が何かの病気や障害なのかどうか知りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • これから先が不安です。

    20代後半ですが、恋愛経験がほとんどないままこの歳になってしまい、見た目も内面も何にも自信がなく、幸先が不安で仕方ありません。 寂しくなったらSNSで相手を探して話したりしますが、いま話している相手とは、話していても怖い印象だし、いつも気をつけて話しているし、話せば話すほど悪いところが見えてきましたが、無視すると私が傷つけられるんじゃないかと思うと怖くて、切れずにいます。 また、そのような相手でも居なくなると思うと寂しくなると思い、ずるずると無駄に話しています。 一般的には、結婚して子供もいるのが当たり前なのに、私は何なんだろうと、思うようになってきました。別に結婚できなくてもいい、と若い時は思っていました。 でも、もう素直にそう思えなくなってきました。 だからと言って、積極的に婚活もしていません…。 私なんかに相手が見つかるわけないと思ってしまいます。 もし見つかっても、人間として問題のある人なんだろうと…。 私自身も人間として全く自信がありません。 なので、人格破綻している人とは釣り合うのかもしれません。 でも、それは嫌だと思う自分がいます。プライドかもしれません。 あーだこうだ言って何もしないくらいなら、いっそのこと振り切って、駄目な人生を過ごすか、早めに死ぬのが良いのだと思います。しかしいまだに死ねずに、振り切ることもできません。 悩みながらも何も変えられない、中途半端な一番駄目な人です。 見て頂きましてありがとうございました。 どうか、厳しい意見でも何でも、何かありましたら回答をお願いいたします。

  • 境界性人格障害者と関わったことのある方に相談です。

    境界性人格障害者と関わったことのある方に相談です。 私の彼の話です。 (彼が人格障害ではありません) 10歳以上年上の女性に気に入られ(既婚、2人の子持ち)、飲み会の席で自分が境界性人格障害である事を告げられたそうです。 私の彼は博愛主義なところがあり話してくれたこと、頼られた事が嬉しいらしく、支えて行きたいと言いました。 彼に恋愛感情はなく、友達として力になりたいということははっきりわかるのですが、(メールも見ていいと言っているので)相手からはまるで恋愛関係を仮定しているような、情を誘うメールなどが来ています。 私自身も嫌なことは伝えました。しかし4ヶ月程たった今でもメールは続いていて、「愛人にして」や「○○君大好きだよ」など言ってきています。 今では他3人の人格者からもメールがくるようになっています。 彼の方も「統合まで一緒に頑張りましょう」「自分がついてます」などと返しているのです。 この間私も境界性人格障害について調べました。 身近で支えるという事がどれだけ覚悟のいる事なのか。自分の全てを注げられるような家族やパートナー、親しい存在であるからできる事なのだとわかってほしいのです。 しかしなにより困るのは 彼は真の善意だと思っている事です。 正直彼の自己満足なのではと思ってしまう所もあります。 境界性人格障害の方に関わった事のある方、その現実、中途半端な覚悟では臨めないことをどう伝えたらわかってくれるでしょうか?

  • 人格障害の初診

    今年30歳、2ヶ月の妊婦です。 小さい頃から母の過干渉に悩まされ、ここ数年は距離を置くことで良好な関係を築いていました。 しかし私の結婚・妊娠を機に、こちらへ気を使っていた母が大暴走し始め、また無視する以外の関係を保てなくなりました(関わっていると私自身がパニック障害を再発しそうだなと思ったので。昔、母の言動からのストレスで2度ほどパニック障害を発症した)。無視をしても嫌がらせ(留守電への罵声録音、イヤミな手紙)してきます。この際、ちゃんと母を分析してみようと思い、いろいろ調べたところ、境界性人格障害に当てはまるような気がし、母を人格障害と疑う事の悲しみと同時に、気が晴れるようなすがすがしさも感じました。 しかし母は60代で、境界性は30代で治るとも読みましたし、そうでないかもしれません。 どっちにしろ、何でもとにかく人のせいにする母ですので、境界性という『母親が主な原因となる障害』と知ったら、改善しようとするどころかしてやったりという感じでおばあちゃんを攻めまくりそうで、だから本人には言うつもりはありません。 「境界性は境界性を育てる」という文を目にし、恐ろしくなりました。私も、認めたくないですが、母と似たようなところがある気がします。おばあちゃん(母の実母)ももしかしたら、確かにそういう感じの人のような気もします。 もし、これが境界性の連鎖だったら、できれば私で止めたいと思っています。無理でも、知っているのといないのじゃ違う気がするし、そのためにお医者さんで診断、改善を聞きたいと思いました。 何も分からないので質問なのですが、こういった場合は、何科に行けばいいのでしょうか? それに、こんなあやふやな(実生活で警察沙汰になったとかじゃない)感じでも行っていいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 境界性人格障害の人は何故、人間関係が苦手なのですか?

    私は境界性人格障害(以下ボーダーと言います)ですが、質問があります。 境界性人格障害の人は何故「人間関係」「人付き合い」が苦手なのでしょうか? 私の人付き合い下手がまさにボーダーらしいと先生が言っていました。 私は一見明るく社交的に見えます。 でもほんの些細な言葉で傷付き落ち込みます。 そうするとしばらく人に会いたくなくなって「やっぱり私は人間が苦手だ。」と思い詰めます。 大抵、人と関わると何かしら落ち込む事が多いです。 だから人を避けようとします。 ↑これは一部で他にも色々ありますが。 何故、境界性人格障害の人は人付き合いが苦手なのでしょうか? 先生に聞けばいいのですが、皆さんのご意見もお願いします。