• ベストアンサー

量子化雑音の大きさ(dB)について

16ビットと8ビットのAD変換器で信号をディジタル化した場合 量子化雑音の大きさはdBで表すといくつになるんでしょうか? 6.02×nビットの式だとdBで出るみたいなのですが ダイナミックレンジというものがよく理解できません。 それもふまえた上でご教授いただけると有難いと思います。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

dBは比率ですから それだけでは大きさは表せません 質問のことは 最大振幅に対する量子化雑音だと思われます 8ビットで表せる最大値は255 最小値は1(もしくは0) 量子化雑音は A/D変換器や付属するアナログ回路が理想的な特性であれば 最小桁の1ビット(振幅で見るから2ビット) 最大振幅は+-127 最小振幅は+-1 となります この比率がダイナミックレンジです  最小振幅の量子化雑音が存在するから 量子化雑音の率は 1/127 これをdBで表現です 16ビットの場合も同様です なお 一般的な回路では 12ビット以上はアナログ回路の雑音です 16ビットのA/Dで有効なディジタル信号を得るには、アナログ回路の設計・製作に綿密な配慮が必要ですし、使用に当たっても、雑音や誤差の影響を受けないような注意が必要です 一般的に ディジタル信号を取得すると、全桁にわたって精度があると勘違いしてしまう方が多くいます

zrx1100
質問者

お礼

早々の丁寧な解説有難う御座います。 非常に分かり易い解説でとても理解しやすいです。

関連するQ&A

  • 量子化誤差について

    ある範囲の振幅値の間を均一(一様)にとるデータを量子化する.量子化は 一様(線形)量子化することにしたので幅dは一定である.量子化をnビットで 表現する状況から3nビットで表現する状況に変更するとき量子化雑音を何 dB低減できるか(nを用いて表現せよ). の解説お願いします

  • 雑音の単位について(dB)

    はじめまして、雑音の単位についてよく理解できないので質問させてください。 ある雑音生成ソフトでホワイトノイズを生成したのですが、単位がマイナスになっています。 (例)-50dB dBの単位について、プラスの場合は10を底とした対数で表現されているのは、理解できたんですが、マイナスの場合はどうなるのでしょうか? S/N比で計算するのかと考えたのですが、この場合、ノイズが大きくなるとマイナスの絶対値が大きくなりますよね。ところが、この生成ソフトでは-50dBのノイズよりも-20dBのノイズの方が大きくなってます。 マイナスの場合のdBの考え方を教えていただきたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • AD変換のLSB(量子化単位)の求め方。

    AD変換のLSB(量子化単位)を求める式について質問があります。 8ビット分解能の場合、LSBの計算式は以下の式になるようですが、  LSB = Vref/256 (※Vref:リファレンス電圧) なぜ"256"で割るのか分かりません・・ 次のように"255"ではないんでしょうか。  LSB = Vref/255 例えば 8ビット分解能、Vref=255Vの場合、次のようなAD変換結果に なると思います。  0V = 00000000b  1V = 00000001b  2V = 00000010b    :  254V = 11111110b  255V = 11111111b この場合、LSBは1Vではないでしょうか。 となると、  LSB = Vref/x の計算式より  x = Vref/LSB = 255V/1 = 255 となり "255"で割ることが正しいのではないんでしょうか??

  • 44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。

    44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。 今までのgooの質問等を見てもよくわからないため質問させていただきます。 よく「CDは44.1kHz、16ビット」とだけ言って終わらせる投げやりな回答は見かけるのですが、CDにビットレートという概念はないのですか? 44.1kHzというのはサンプリング周波数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)を1秒間に何回行なうかを表す数値というのは調べました。 また、16ビットというのは量子化ビット数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)の際に、信号を何段階の数値で表現するかを示す値というのも調べました。 その意味から自分なりに考えると、純粋にこの44.1*1000*16/1000でビットレート(kbps)になるような気がするのですが、違うのでしょうか? また、ビットレートとは「単位時間あたりに何ビットのデータが処理あるいは送受信されるかを表す語」とのことですが、コレはいわゆる蛇口の太さのような意味でしょうか? もしビットレートが蛇口の太さのような意味だとすると、貯水タンクに入っている水の量は変わらないと思います。 しかし、音声や動画ファイルをエンコードする際は、ビットレートを高く設定するほど出来上がるファイルのサイズは大きくなります。 ビットレートの意味がよくわかりません。 よろしければどなたかご教授お願いします。

  • サンプリングや量子化について

    サンプリング周波数や量子化ビット数についていまいち理解できないのでお願いします。 たとえば、音楽CDはリニアPCMで音声をデジタル化し、CD-DAという方式で記録されていますよね。 リニアPCMでデジタル化する際に、サンプル(データ)が必要で、1秒間に44100回のサンプルを採取してデジタル化をしているという認識でいいのでしょうか? また、44.1kHzというのは、CD-DAの説明の際に使われますが、リニアPCMでデジタル化の際に、44.1kHzで行われ、CDも44.1kHzに対応しているから同じ音質で記録が可能となっているのか、あるいは、CDに記録の際に44100回のデジタル化を意味しているのかどちらなのでしょうか? プレーヤーも対応していないと駄目だと思いますが、ドルビーデジタルデコーダーみたいな専用のデコーダーが必要ということでしょうか? 次に、量子化ですが、8ビットの場合は、0~255の256段階の数値で表現し、16ビットは0~65535の65536段階で表現するみたいですが、それだけ多くの数字で表現できるのでビット数が高いほうがいいということですよね。デジタルは0と1で表現されるが、内部では細かい表現になっているということですよね?

  • 電圧を1mV単位で測定するのに必要な量子化ビット数

    12Vまでの電圧を1mV単位で測定したいのですが、 AD変換システムに必要な量子化ビット数はいくつになりますか?

  • 量子コンピューター: 「1」と「0」が“同時に存在できる”??

    量子力学を良く知らないのですが、量子コンピュータはすごそうなので興味があります。 量子コンピュータの記事: http://www.zdnet.co.jp/news/0302/20/nj00_quantumcom.html に次のような文章が載っていました。一見わかりやすそうですが、やはり、さっぱりチンプンカンプンです。 「・・・・ところが、量子コンピュータではこの“常識”から異なってくる。量子力学の特徴の1つである「量子の重ね合わせ」と呼ばれる現象によって、ビットの単位である1つの量子が、「1」でもあり「0」でもある可能性が特定の確率であるからだ。既存のコンピュータ風に言うと、1ビットの中に「1」と「0」が“同時に存在できる”のである。」 普通のメモリの場合は電気が流れているかいないかで(とか磁力の方向によって)、0/1を区別するのですよね。 1ビットの中に「1」と「0」が同時に存在できるというのがまったく具体的に想像できないのですが、直感的に、どういう状況なのでしょうか? やはり量子力学を分かっていないと理解できないことなのでしょうか?

  • パルス符号変調(PCM)方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 パルス符号変調(PCM)方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。              (H20-28) (1) 標本化定理によれば、アナログ信号はその最高周波数の2倍以上の  周波数でサンプリングすれば、そのパルス列から原信号を再生できる。 (2)量子化における量子化ステップ幅を2倍にすれば、量子化雑音電力は6[dB]減少する。  (3) 量子化の性能評価尺度の1つとして、信号村量子化雑音比がある。  (4) 符号化の符号形式には、自然2進符号、交番2進符号、折返し2進   符号などがある。      (5) 符号化に2進符号を用いる場合、符号ディジット数を1ビット増加  すれば量子化雑音電力は6[dB]減少する。 で解答は2ですが、この問題について、下記の意味を教えて下さい。 自然2進符号、交番2進符号、折返し2進符号、符号ディジット数 この辺りの説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • AD変換の用語

    AD変換について調べていまして、あるサイトに、1デジタル単位に相当するアナログ量を量子化単位と称し、 LSBは慣習的にAD変換の量子化単位(digit)と同義に使用される、と書いてありました。 ここでいうデジタル単位や量子化単位とはどういうものなのでしょうか?色々と調べてみましたがよく分かりませんでした。 ご存知の方いましたらご教示下さい。

  • デジタルパワーアンプの構成

    デジタルパワーアンプは、音声信号をAD変換後、スイッチングアンプにて増幅し、増幅後DA変換してスピーカーを鳴らすという事ですが、良く分かりません(そうなの?と若干、疑問です)。    (下記サイト) https://www.jato.jp/magazine/audio/power-amplifier/ 通常、AD、DA変換器は何BITの変換器を使っていますか? デジタル信号をスイッチングアンプで増幅とはどういう動作ですか?デジタル的に掛け算すれば 値は大きくなりますが1LSBも大きくなりDAすると信号が荒くなるように思えますがどうなんでしょうか?DA後スピーカーを鳴らすとは、電力的にスピーカーを駆動可能なDA変換器を使うのでしょうか?電力増幅はデジタル信号でするのかアナログ信号に戻してからするのか? 私は一応、電子回路技術者でしたのでそれなりの技術的説明をして頂ける方の回答をお願い致します。一応、私はアナログ回路もデジタル回路も理解しているつもりです。