• ベストアンサー

期末棚卸し額の貸方、借方科目は?

会計王5というソフトを使って、帳簿をつけています。2007年度に売れ残った商品を棚卸ししたのですが、帳簿につけるさい、その貸し方と借り方科目を何にすればよいのかわかりません。どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

#1です > 繰り越し商品という科目がみつからなかったのですが、 > 代わりに繰延資産という科目がありました。 > これは棚卸しの場合もつかえますでしょうか? 既に#2様がご回答なさっておりますが、ダメです! 「繰延資産」とは通常、有形固定資産や投資等の下に表示する区分名(科目名にも使える)です。 商品若しくは繰越商品勘定は預金・売上債権(現金、当座預金、受取手形、売掛金)の次に表示されるように設定が一般的ですが、御社の[合計]残高試算表(若しくは貸借対照表)を作成した際には、どのような科目名がありますか? 代表的な勘定科目表を付けますので、お使いのソフトのマスター設定などと照らし合わせて見て下さい。 http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account1.htm

その他の回答 (3)

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.3

小売業とかでしたら、 期首の棚卸: 期首商品棚卸高 / 商品 期末の棚卸: 商品 / 期末商品棚卸高 製造業の材料でしたら、 期首の棚卸: 期首原材料棚卸高 / 原材料 期末の商品: 原材料 / 期末原材料棚卸高 のようになるでしょう。 ※ 棚卸資産については、科目の一覧の中の貸借対照表の中にある棚卸資産にある科目を使えばよいですし、相手科目は損益計算書の中にある「期首○○棚卸高」や「期末○○棚卸高」を使います。  

noname#165598
noname#165598
回答No.2

繰延資産は使ってはいけません。 過年度の決算処理を確認すれば済むことではないでしょうか? またはマニュアルがあると思いますが。 流動資産の科目と損益計算書の売上原価の内訳科目を、試算表上から確認し該当する科目を貸借に仕訳すればよいと考えます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

会計王は使っていないのと、御社で使用している会計科目等が不明なので、一般的な3分法での仕訳を書きます。  ・期首棚卸高  仕入/繰越商品  ・期末棚卸高  繰越商品/仕入 「繰越商品」勘定は「商品」勘定でも可。 「仕入」勘定は売上原価を構成する他の勘定(たとえば「棚卸高」)でも可。

ritterwort
質問者

補足

ありがとうございます。 繰り越し商品という科目がみつからなかったのですが、代わりに繰延資産という科目がありました。これは棚卸しの場合もつかえますでしょうか?

関連するQ&A

  • 期首、期末の棚卸しですが、これであっていますでしょうか?

    棚卸し資産の帳簿の付け方について少し伺いたいのですが、2007年度の 期末棚卸しで200万円分の商品が残っていて、2008年度の期末棚卸しで 商品300万円分残っていた場合。また2007年度で棚卸し資産に計上した 商品の内50万分の商品が2008年度の期末棚卸しで残っていた場合なんで すが・・、どうでしょうか? 借方              貸方 期首商品棚卸高         商品 200万              200万 -------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期首商品棚卸高 150万              150万      --------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期末商品棚卸高 250万              250万

  • 期首棚卸高の相手科目

    はじめまして。 ケーキ等の販売を行っていますが、材料費の棚卸ですが。 例えばその年度で10万円分の材料を購入したとして、年度末に1万円分の棚卸高(商品を仕入れて加工せずに販売はしていませんので、「商品」という科目はありません)があった場合として・・・(初年度なので期首は0円) 決算時は期末棚卸高10,000/材料費10,000 になりますよね? では、次年度当初の棚卸高の振替はどのようにすればよいのでしょうか? 当然、貸借対照表の科目を使用すると計算が合わなくなりますし(棚卸高が資産科目であれば合いますが、材料の砂糖、卵等の材料が資産科目に計上してよいものか・・・) ちなみに材料費の購入はすべて現金で行っています。 あと、未使用の文房具等も消耗品費等で仕分けするわけですね? よろしくお願いいたします。

  • 期末棚卸高と仕入の仕訳

    期末棚卸の仕訳を教えてください。 ・昨年の途中から、仕事に、商品の販売が加わり、 一昨年から繰り越されるものはゼロです。 ・三分法というのでしょうか、 商品の仕入れは、「仕入/現金」で行い、 商品の売り上げは、「現金/売上」で行っています。 会計ソフトに、 「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」の勘定科目があり、 昨年末の在庫の仕訳を 「期末商品棚卸高/仕入」でよいのか?と思い、やってみたら 期末商品棚卸高の当期残高にマイナスで表示されます。 簡単な数字にしてみると 会計ソフトの損益計算書に表示されている、 仕入の借方金額は2000円、貸方金額は700円、当期残高は1300円 期末商品棚卸高の借方金額は700円、貸方金額は0円、当期残高はマイナス700円 売上原価計の借方金額は1300円、貸方金額は700円、当期残高は2000円 これで合っているのでしょうか?

  • 会計王/棚卸し額の記入箇所は?

    個人事業主で今年初めて青色申告をしようとしています。ソフトは会計王5を使っているのですが、期首棚卸し額と期末棚卸し額の記入場所がわかりません。どこにどのように記入すればよいのでしょうか?ご存知の方、是非ご教示お願いします。

  • 棚卸資産を棚卸資産でないBS科目に振り替える仕訳

    現在、会計システムのサポートの仕事をしているのですが、 顧客より次のような質問をされました。 急ぎで回答を求められていまして…参っています。 力を貸してください。 質問は以下の通りです。 棚卸科目である「商品」を、棚卸科目でない「貯蔵品」に振り替える 仕訳というのは、どのように起こせばいいのでしょうか? また、顧客曰く、「よくある話なのでは」とのことですが、 関連しそうな書籍、Webで検索しても答えに当たりません。 商品を直接、貯蔵品に起こす仕訳(商品/貯蔵品)という 形で起こせないことはわかっています。 何か科目をかませることが必要というところまではわかっています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 期首[期末]商品棚卸高

    「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」は、  「資産・負債・純資産・収益・費用」のどの科目に分類されますか

  • 期末商品棚卸について

    事業開始初年度の会社です。 決算時に期末商品棚卸の仕訳を下記のように行いました。 期首商品棚卸高 0(ゼロ)   商品 0(ゼロ) 商品        △△     期末商品棚卸高 △△ 実際在庫している商品を資産に計上すると言う意味での仕訳だと認識しておりますが 実際に棚卸高を記入すると『当期純利益金額』が上がり 当然税金額も上がってしまうと思うのですが、 資産に計上した金額が上がると税金も高くなるのでしょうか? 何か仕訳方法が間違っているのではないかと色々調べたのですが分かりません・・・ それとも法人税申告の際の『所得の金額の計算に関する明細書』(別表四)の 『当期利益または当期欠損の額』に記入する金額は 決算報告書の『当期純利益金額』の額ではないのでしょうか? 全くの素人で申し訳御座いません。 何卒御教授をよろしくお願い致します。

  • 期末商品棚卸高 低価法

    期末商品棚卸高は次の通りである。 商品の評価は低価法によるものとする。  帳簿棚卸数量200個  原価@¥1,100  実地棚卸数量197個  原価@¥1,075 低価法とは何なのでしょうか。 また、簿記2級には低価法以外は出題されるのでしょうか。 もし問題に低価法と書かれていない場合、答えに違いはあるのでしょうか。

  • 廃車した営業車から取り外した付属品の期末棚卸高は?

    自営で車の販売をしています。確定申告でこまっています。 2006年の2月に4万円で購入した営業車(購入の際の勘定科目は 消耗品)を、2007年1月に廃車しました。その際にはずした カーオーディオが、まだ残っています。今後、商品として販売する ことになると思います。2007年度の期末棚卸高には、この分は いくらでのせたらよいのでしょうか?

  • 棚卸が少なかったときの処理方法

    お世話になります。 商品の現物棚卸を行なったところ、帳簿残高より多かったのですが、過年度には、少なくて棚卸差損で処理した経緯があるのですが、多い場合の経理処理はどのようにすれば良いのでしょうか。 よろしくご指導方お願いします。