• 締切済み

東京での有料介助者

障害のある方(全身性障害・車イス利用)が東京に支援者と旅行に行くのですが、有料にて介助のサービスをしてもらえるような会社ってありませんか?

みんなの回答

  • take3667
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

以前働いていた会社がしていました。 ダスキン ホームインステッド では可能のはずです。 しかし、介助者の旅費と1時間あたり約2,000円かかるのでとてつもなく高い請求になるとは思いますが… お近くにダスキンがあれば聞いてみてください。

関連するQ&A

  • サービス介助士?とは

    サービス介助士とはどのような資格なのでしょうか? 接客業に従事していますが、これを持っているのと持っていないのでは、何か違うのでしょうか? 会社側が取得に推進しているのですが、この資格を持っていないと、 ・しょうがい者の方へ接することが出来ない。 ・資格がなく接した場合、罪に問われる。 ・もし何らかの事故(怪我をさせたなど)が起こった時に、資格があるとないとでは損害賠償の金額が変わる。 等と聞かされるのですが、本当ですか?? ここで言う接するとは、 ・車椅子から固定の椅子への移動の手伝いのような手伝いを言います。

  • 乗降介助について

    現在、身体障害で車イスの方の通院を付き添いしているヘルパーです。 自宅から病院まではお家の方に車で送って頂いているのですが、 家の中から車までを私が担いで乗車していただいています。 車から降りる時も担いで車いすに移乗してもらいます。 実績記録票には通院介助の項目に乗降介助というものが別にありますが、 今自分の行ってることは乗降介助に該当しないんでしょうか。

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • 要支援2の入浴介助

    要支援2の母の入浴介助について教えてください。 自宅の風呂でシャワーさせたいので、介護サービス事業所にお願いしたところ、入浴介助は介護1以上の認定がないとできないと言われました。 脚に障がいがあり一人では怖くて、シャワーできないと言います。 男手の介助は抵抗あるらしく、私の介助では入浴しません。 この場合どのような方法があるでしょうか? 介護保険を使うやり方は本当にないのでしょうか? ないのでしたら、介護保険を使わずにする方法等もあれば教えてください。

  • 片麻痺の方の全介助の方法?

    右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

  • 介助技術について

    新人介護士です。職場で宿題を出されましたが、経験が浅くわかりません。よかったら教えで頂きたいです。同じケースの利用者がいないので考えてもわからずじまいです。誰か助けてください。 1要介護4の利用者、右麻痺はあるが介助があれば両足で立位が取れる。ある日、車いすからベットへ移るさい右足首の痛みと腫れあり。足首の骨折が確認された。 2要介護4の利用者、立位が取れなく全介助で移乗する。ある日移乗後腰の痛みがあり腰椎圧迫骨折が確認された。 1.2に対してなぜこの事故が起きたか?事故対策としてなにがあげれるか?教えてください。

  • 介助の言葉使い以下は大丈夫ですか?

    狭い場所や人混みの中で、台車等を押す場合は皆様の安全を促す為にすみませんー恐れ入りまーすー台車通りまーす。の適時な掛け声で行うのが普通ですが、介助の場合はどうでしょう? 適切なんでしょうか? 1 歩行不安定な介助を要してる場合   すみませんー恐れ入りまーす 通りまーす 2 車椅子押す場合   すみませんー恐れ入りまーすー車椅子通ります

  • トイレ介助について(バルーン、オムツ)

    今 入院中で車椅子介助で トイレに行ってるんですが   昼間は なんとか 自力で起きて 行けるんですが   夜とか 眠ると 全身の力が抜けてしまいます… なので 看護師に負担をかけてしまい 全部 介助されてます…   正直 つらいです 最初の頃は もっと脱力してて オムツにしていました…   最近では バルーン(管)にする って言われ   バルーンは嫌だと 言ってますが 負担考えると…   バルーン入ったら 寝たきりになってしまうと思うので…   努力はしてますが 無理な時は バルーンより オムツの方が 痛みも無いし 朝は行けるから 大丈夫だと思うのですが   なぜ 管を入れると 言われるのでしょうか?   それと 夜に脱力しない方法 ありますか?寝るのが 怖いです

  • 健常者が車椅子に乗って介助を受けるということ

    事情は長くなるので省きますが、私は、体に不自由はありませんが、車椅子に乗って、公共の乗り物に乗ってお出かけをするという体験をしたいのです。 そして、車椅子に乗ってお出かけをするに当たり、どんな不便や、どんな恐怖?などがあるのか、実感したいのです。 遊び半分じゃないんです。大きなカテゴリでみれば一応福祉関係の仕事にかかわっています。演技の勉強とかそういうことじゃありません。経験させていただいたことは、仕事や自分が人とかかわっていく中で役立たせていく所存です。 でも、電車やバスに乗るには介助を必要としますよね。 私は、その経験もさせていただきたいのですが、このような理由で介助を受けるのは認められませんか? 介助されるって、どんな気持ちなんだろうって思うんです。そこまで、知ろうとするのは行きすぎですが? 私の姉は公立中学校の特殊学級の教員で、ばりばり介助する側の人間なのですが、私の挑戦を非常識といいました。 「いかなる理由があっても、健常者が障碍者のふりして、人様から介助を受けては駄目。 金銭の搾取がなくとも、あんたの思い上がった迷惑行為により、バスの運転士さんや駅員さんに必要以上の労働を課したんだから、詐欺罪よ。 人様に余計な仕事させてまで、自分で体験しなくても、実際に車椅子に乗っている人に声かけて、何が不自由かを聞いてみればいい。」と言われました。 これが詐欺罪にあたらないことは、法律に詳しい夫に聞いてわかりましたが、人を騙すことになるのは確かですね。 姉には「そういうことは、電車やバスの会社にあらかじめ連絡して、体験させてくださいというお願いを受理してもらったうえで行いなさい。」と説教されました。 その通りですね。きちんと説明すれば、みなさん、きっと善意に理解し、ご協力くださるのかもしれません。 でも、私は、あらかじめ申し込んだうえで体験させてもらうのは、相手側を身構えさせてしまうだろうし、手続きとか、承認とか、逆に仕事が増えそう。 なにより、自然体で車椅子の生活ってどうなの?ってことを知りたいのにそれが叶わないです。 だから、言葉は悪いかもしれませんが、こっそり、さりげなくやりたいです。 本気で、車椅子で行動することの「実際」を知るためには、そうするよりほかないと思っているのですが、ほかに何か、手段はあるでしょうか? 抜き打ち調査だとか、潜入取材だとか、そこまで大層な大義名分はない、ただの一個人です。 そんな発信力の弱い一個人だと無意味でしょうかね。 そんなちっぽけなことに、騙されてつき合わされた方は腹が立つのでしょうか? 無駄な仕事させられたって気持ちになるものなんですか? 体験会とか、講習会とか、そういう催し物に参加するというのが角が立たなくていいのでしょうかね。 それだと、一応は経験あります・・・。 本当いうと、車椅子に乗ることに抵抗があるんです。 でも、抵抗を感じてる自分が嫌です。自分の心には垣根があるんだなと痛感します。 自分が車椅子に乗って街中に出てみることによって、「車椅子って嫌じゃないな。」って思えたら最高。 もし、「嫌だな。」って思ったのなら、何が嫌だったのか、よく考えて、私にできることあるか探す。 そして、小さな一歩にしかならないでしょうが、体の不自由な方にとって、少しでも快適な世の中に前進できるよう努力していきたいです。 長文で申し訳ありませんが、なにか、ご意見がございましたら、お聞かせいただけると幸いです。

  • 東京での見学場所

    知的障害のある子どもたちを連れて東京に旅行へ行く計画 を立てたいのですが、普段では体験できない乗物や施設体 験ができる施設をご存知の方があれば教えて下さい。 *自分で行動ができます。車椅子の利用はありません。

専門家に質問してみよう