• ベストアンサー

HDDの引っ越し

現在使用しているPCのHDDから異音が出た過去があり、念のため HDDの丸ごとバックアップするアプリで新しいHDDに引っ越しをし、 全く同じ環境ですぐに使い出すことができ、ほっと胸をなで下ろした経験があります。 しかしながら自作のマシンも老朽化の一途をたどり、このほど全て 新しいパーツ(マザボ、メモリ等)で再構築しようと思っております。 以前は同じマシンで単純にHDDのみの交換だったわけですが、 マザボを変更となると当然BIOSも変わり、このような状況では恐らく 今のHDDをそのまま組み込んでもWindows(XP)は起動しないと思われます。 ここで質問ですが、マシンを変えても環境をそのまま使える様にする ソフトとは存在するのでしょうか? 一般に言うところのデーター引っ越しソフトというのはあくまでデータ のみで環境まで再構築するモノではないように思うのですが... 面倒な再構築(インストール等)を出来れば避けたいのでご存じの方 ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.2

ドライバ系を全て入れ替える必要があることと、ライセンスに違反する恐れがあるので、残念ながら無理ですね。限定的な引っ越しソフトは存在しますが、IEのお気に入りとOutlookのアドレス帳とメールを移すこととデータの引っ越し程度ができるくらいで、多くは期待できません。まあ、それ以上のこと(例えばソフトの移動など)をやってしまうと、OSだけでなく、ソフトのライセンスにも抵触しますので、そう言うソフトは作りたくても作れないでしょう。 だめもとで試す方法としては、XPの修復セットアップを使う方法があります(参考URL)。ただし、うまくいくかどうかは五分五分です。失敗した場合、元のPCに戻しても起動しません。そこでもう一度修復セットアップが必要になりますので、その点を考えた上で実行してください。 基本的に、マザーボードのチップセットが変わったら、OSは再インストールするのがセオリーです。それも、できればまっさらのハードディスクにインストールすること。これが一番トラブルが少ない方法です。レジストリにたまったゴミや、余計なソフトを掃除をすると思って、一から出直した方が安全確実ですよ。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja
kanziron
質問者

お礼

一度クローンを作成して、新しいケースに入れて その後、修復setupをかけようかとも思いましたが、確かに レジストリのゴミは気になりますよね。 tmpやクッキー等はこまめに掃除しておりましたが... とりあえずネットでストリーミング再生したり、ちょっと写真を いじる程度なんで現状のcel2.8でまだまだいけますね。 ただメモリが少ないので2GBにしてしばらくはしのいで、その間 新しいマシンをコツコツ構築したいと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.1

Windows98ならシステムの再構築が可能だったので、そういう引越しも可能でしたが、 現在主流のNT系では再インストールが基本的に必要です チップセット、CPUが変わったとき、動く可能性が無いわけではないですが、不安定動作の元です

kanziron
質問者

お礼

不安定動作の元ですね、確かに。 憂いを残さないためにサラの状態からまた構築したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの引越し(壊れそうなので交換)

    先日からちょっと動きがスムーズでないので、crystaldiskというソフトでHDDの状態を見たら「注意」と出ました。 まだ起動時以外はまともに動くのでHDDの交換をしたいと思いますが、今の環境を新しいHDDに引越しするにはどのような方法があるのでしょうか? 当方HDDの交換は過去何度かしている。 その時は再インストールをしているので、元に戻すのがたいへん。 現状のPCはまずまず普通に起動する、VistaのBTOデスクトップです。 データは外付けHDDに退避させてあります。 インストール済みソフトのインストールCDは無くしている物もあるので、これらをなるべく使いたい。 楽に引越しできるツールやソフトがあるならば、購入する意思はあります。 core2quadマシンなので、自分的には動作に満足、まだ買い換えなくてもいいかなと思っている。 ご相談よろしくお願いします。

  • HDDが突然認識しなくなったり、直ったりします。

    知人のDosvマシンなんですが、突然、HDDを認識しなくなります。 biosレベルで認識しなくなり、電源を落としても駄目なため壊れたと思うと突然復活します。 このHDDは他のマシンでは問題なく、念のため他のHDDに交換してしばらく問題なしだったのですがまた同じ現象がでました。 たぶん、HDDには問題が無いと思います。 考えられるのは、 HDDのコントローラーが死にかけている。 電源が安定しない。 かな?と思います。ほかに考えられることはありますか? 私的にはHDDコントローラーが怪しいと思うのでataカードを買えば何とかなると思っています。 (これ以外でマシンに異常はありません。) ほかに考えられることはありますか? マシンはNTTが2~3年前に台湾あたりで作らせたk6-500?の格安マシンです。atxなのでk6でも後期のマザボと思います。

  • HDD引越しソフト

    HDDがもう限界らしく通常起動してもセーフモードで起動しても 直ぐに再起動がかかってしまいます ウィルスチェックも出来ないのですが、そのままHDDを取り替えて 引越しソフトで同じ環境で使いたいと思っております。 フリーソフトで良さそうなのがあったのでそれを使って引越ししようと思うのですが。 安値でオススメなソフトをご存知でしたら教えていただきたいです。 また、引越しソフトを使うと、今まで使っていたHDDの無駄なレジストリー等もコピーしてしまうのでしょうか? もしくは、起動してログインすると直ぐに再起動がかかってしまう 症状を直す手段をご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただきたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCのデータ引っ越し

    自作PCのデータ引っ越しについて。 現在自作PCを使っていますが、そろそろ新たなマシンが欲しくなり、組み立てを考えています。 ケースとモニタを再利用し、それ以外のパーツは新規購入します。 そこで古いPCのデータを引っ越しさせたいのですが、簡単に設定やデータなどを引っ越しさせるソフトや方法はありませんか? USBやLANケーブルを使って引っ越しをするソフトが市販されていると思いますが、ケース及びモニタを再利用するため、古いPCを起動させることができません。 古いHDDを外付けし、設定ファイルを一つずつコピーする方法しかないのでしょうか? 外付けしたHDDから設定など(できればアプリケーションごと)を引っ越しさせる方法を探しています。 良い方法や市販ソフトなどありましたら、是非教えて下さい。

  • 直接の接続でHDDの引越し

    デスクトップパソコンのパーツの一新を検討しています。 使いまわすのはケースと光学ドライブのみです。 そこで問題になるのがHDDの引越しです。 OSもXP→7と新しくインストールするので、古いほうのHDDから欲しいのは文章だとか音楽ファイルだとかいったデータのみです。基本的にはフリーソフトで固めており、この際に必要なもののみをインストールしなおそうと考えておりますので、ソフトウェア面での問題もありません。 HDDの引越しの方法として、内蔵HDDにアダプタを取り付けて外付けHDとして中身を読み込む方法がよく紹介されています。 では、古いHDDとマザーボードを直接つないで中身を読みこむということは可能でしょうか? 新しいHDDと古いHDDが二つともマザーボードに繋がることになります。もちろんOSは新しいHDDにインストールされたほうを使用します。 具体的な環境をいいますと、 新しいHDDはSATAで接続し、古いHDDはIDEで接続。 マザーボードにはどちらの差込口もついている。 実際に試せばすぐわかることなのでしょうが、まだパーツがそろっておらず、また場合によってはアダプタを新たに仕入れなくてはならないので、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • PCを外付けHDDに引っ越しして、起動したい

    お世話になります いま使っているwindowsXp sp3ですが、フリーズも多く、引っ越したいです。そのままシステムやデータや設定を引っ越しする別のPCに引っ越しするソフトは見つかるのですが、外付けHDDに起動も含めて 元のPCの上記設定、データを丸ごと引っ越しして そのHDDから起動できるようにするソフトありますか?御教示宜しくお願い致します。

  • HDDの引越し

    今まで使っていたPC(win98)から 新しく購入したPC(XP)にデータ保存用HDDとして 付け直したいのです。 WIN98の時もデータ保存用のDドライブとして使ってました。 データはそのままで、フォーマットせずに引越しする 方法ってありますか? 宜しくお願いします。

  • HDDの引越し

    せっかくセットアップして調子のよい環境なんですけど、このままHDDを交換することは出来ないでしょうか。 現在:DELL Precision450 WindowsXP-Pro RAID-0(アダプテックATA-1200A) 引越し先:RAID-0+1(アダプテックATA-2400A) とりあえずでやってしまったRAID-0ですけど、もともとHDDも他のパソコンで酷使したものを集めて流用しており、テストだったのですけど、データーも溜まってしまって今更フォーマットして再インストールが面倒になってきたんですよ。 識者の方から見れば呆れて物も言えないようなずぼらなことをやってしまったんですけど。 それとついでに同型機もシステムトークRD-150CのシリアルATAカードでRAID-0を組んだのですけど、ドライバーが独自で、Windowsアップデートもおちおち出来ないので、アダプテックの1210SAに代えたいんですけど、これも何とかしたいです。 RD-150C自体はもともとSOTEC V4160DR用に用意したんですけど、ついあんちょこにワークステーションに挿してしまった。 なんともならないでしょうか? RAID環境を作るので、一般的なバックアップソフトでは無理と思いますけど、何か使えそうなのは無いでしょうか。

  • XPから7への引越し

    こんばんは 新しくWin7のパソコンを買う予定なので本を参考にしながらデータや作業環境を自分で 引越しするつもりです。 念のために全国展開するパソコン店に電話で引越しの料金をたずねたところ、 「XPから7への引越しはトラブルでデータなどがダメになることがあるので、やっていない。」 「引越しのソフトも売っているがトラブルの可能性についても書かれている」 とのことでした。 初心者のため詳しくは聞くことができませんでしたが、引越しはプロでもためらう作業 なのでしょうか。

  • HDDの異音

    HDDの異音 今まで聞いた事も無いようなHDDの異音が発生してしまいました。 YouTubeに携帯で撮った動画をあげましたので、どのような状態か文章で説明するよりもわかりやすいと思いますのでよろしくお願いします。 昨日の夜にPCの電源を入れたら突然HDDから異音がしました。 最初はカコカコ音がしてOSが立ち上がらずBIOSでも認識はしていませんでした。 そしてHDDのデータだけでも取り出したかったのでもう一つあるHDDにOSを入れて今日異音がするHDDをwindows上で認識するか見る為に接続したところ動画のような異音に変わり、しかもコネクタをはずして手で移動させた時に違和感がありました。 それは磁石の磁界が発生して引き合ったり反発したりするあの感覚を感じました。 当然windows上でも認識はしなかったのですが、HDDがこの状態になってしまった場合はデータの取り出しは不可能なのでしょうか? また、有料によるデータ復旧依頼は高額すぎて手が出ないので無しの方向でよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • テレビのアプリでひかりTVを開く際に事業者情報の取得ができない問題が起きています。
  • ソフトバンク光を前日に開通したばかりであり、解決方法を知りたいです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する疑問です。
回答を見る