• ベストアンサー

「他店より1円でも高い場合はご相談下さい」の謎

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

「他店より1円でも・・・」というのは本当だそうですが、条件がかなりあります。 ・同じ地域に出している店舗での価格 ・特売品や限定品(10個までとかよくあるやつ)は除く ・見積書やチラシなどの価格が確認できるもの などなどです。 と、言う理由よりお店の人に相談してみたほうが良いですよ。

2537
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 そうですね。色々条件がありそうですね。 量販店は、PCショップの途中にあるので、確認してから買い物をしようと思います。

関連するQ&A

  • 他店調査済圧倒価格はどこまでが本当?

    先日、掃除機を探しに大型家電量販店Aに行きました。 その場でいいなあと思った「型番123」の商品の値段を 見たとき、 『他店調査済圧倒価格!!○○○○円』 とありました。どうしようかと友達と相談して いたところ、担当の店員さんがやってきました。 そこで、「型番123」について 私「他店というのはどちらお店を比較対象されてるのですか?」 と尋ねたら、 店員「B店さん、C店さんなどです。」という返事が。 私たちはB店もC店も回って、最新カタログなんかでも 確認してからA店に訪れたのですが、 「型番123」はどこにも置いてなかったのです。 カタログにも載ってませんでした。 なので、 私「これって、カタログにもB、C店にもありませんでしたよ。」 と話すと、 店員「次回の新しいカタログに「型番123」が載ってるかもしれないので、 他店になかったんです」とか、 「似たような商品で価格調査をしてるので」 などという返事が返ってきました。 ちなみにネットは価格調査の対象にはしてないとのことです。 なんだかなあと思いとその場で買うのをやめたのですが、 帰ってからすべての商品が載っているメーカーのHPで調べたら、 実は廃盤商品でした。 ってことは、次の新しいカタログにも載るはずはないですよね。 この『他店調査済』というのはどこまで信用できる ものなのでしょうか。あとになってから 「似たような物で調査した」 「次のカタログに載ってる物かもしれないから他店にはなかった」 なんていわれたら、客としても不信感を持たざるをえません。

  • いわゆる家電量販店での更なる値引きはナンセンス?可能?

    いわゆるポイント制を導入している巷の大型家電量販店で 店のプライスカードより更に値引いて購入することはナンセンスなのでしょうか?また可能でしょうか? (この場合は他店の価格情報やチラシは使わない=いわゆる競合店は 持ち出さないとします) 時々TVや話で更に値引いたという話を聞くのですが、店内でそういう方を見かけたことが無いものですから。 それにあまりにも交渉に時間が掛かる様であれば意味も無いですし。 でも交渉次第でいけるのであればなんか量販店のプライスってのも 有ってないような物ですよねえ・。 交渉する店員さんによって違ったりするのでしょうか?

  • DVDレコーダーを安く購入したい

    スゴ録 RDR-HX8 を購入検討しています。 先日都内の量販店でみたところ、税込み49800円。ポイント還元15%なので、実質42000円くらいで買えることになります。 価格.comで調べたところ、最安値は46,300円でありました。 これはポイント還元がないのであれば、都内の量販店が安いと思うのですが、どうなのでしょうか。 何か他に安く買う方法はないでしょうか。 またはお勧めのHDD内臓DVDレコーダーはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 家電店なんかの値段表示について

    家電量販店なんかで ○○円 更に割引 とあって  店員に聞かないといけないような表示がありますが  値段競争で他店からの調査対策なのかもしれませんが  一般客は買うものならともかく ちょっと興味がある  くらいだったら面倒で聞かず 売れる機会を逃してるように  感じますし またいちいち聞かないといけないのも面倒です  他店の調査員なら仕事なのでちゃんと聞いて調査するで  しょうから 悪い影響しかないように感じますが  皆さんはどう思いますか?

  • 大手量販店での値段交渉

    カテ違いすいません。 「他店より1円でも高い場合はそれより安くします」と掲げてる 量販店があると思うのですが、この『他店』というのはネットショップでも可能なんでしょうか? ネットショップだからこそできるあの安さなんですが、あの価格に近い値段まで交渉できるかなと思いまして…。 因みにみなさんどうやって値引き交渉してますか??

  • 家電大型量販店での値引き交渉のやり方

    家電大型量販店での値引き交渉のやり方 今度、家電大型量販店で買い物をします。 その際、値引き交渉をしたいのですが、どのようにやれば快く値引きしてくれるでしょうか? 私の父が交渉が上手い(強引?)のですが、今回の買う物は女性用の美容商品なので私だけで買い物に行きます。 父の交渉を見習えば良いのでしょうが、あまりに強引過ぎて恥ずかしくなってしまうほどです。 デジカメを買った時は値引きさせたうえにメモリーカードとノベルティグッズまで付けさせてました(><) 逆に私は気弱で表示価格通りに買ってしまう様な性格です・・・ ただ、「もう少しお安くなりませんか?」と聞けば良いのでしょうか? 一応、他店の価格も調べておいて「他の店はもっと安かったですよ」と交渉した方が良いのでしょうか? 上手い交渉の仕方がありましたら、宜しくお願い致します!!

  • 都内で10万前後の冷蔵庫を買う場合。

     都内に引っ越すことになり、冷蔵庫を買おうと思っております。  約10万前後のものを買おうとビッグカメラなどの量販店  にいきましたが、大体12,3万前後のものばかりでした GEというものもすすめられたのですが、NATIONAL  のものと何が違うのでしょうか。また、  そのクラスのものを購入する場合やはりこういった大型  量販店がやすいのでしょうか?又はネットなどで安く買える  場所はありますか?片落ちでもかまいません。アドバイス  いただけると助かります。

  • 家電量販店の価格交渉について

    家電量販店に行くと、「他店より1円でも高い場合はお近くの販売員までご相談下さい」とアナウンスで流れたり書いてあったりします。  しかし、例えば量販店同士で、価格を見て「***電機」の方が¥***安かったと言うのはどのように証明するのでしょうか?  口頭でOKなのか? 実際の証拠(携帯で撮った価格表示の画像を見せるとか(でも、撮影禁止の量販店もあります))、もしくは広告などを持っていくのか? まだ私は価格交渉はやったことがないので良く分からないのですが、実際、他店の方が安かったと言うのを見つけた場合どのように価格交渉をしていくのでしょうか? ご存知の方、このケースで価格交渉をやられた事がある方教えて頂ければ幸いです。

  • 家電量販店でのトラブル

    ある家電量販店で買い物をしました。 店頭には他店徹底対抗の文字があったので価格サイトで価格を調査し同業他社さんを対抗候補に価格交渉をしました。 同業他社さんと同額には出来ないと言うことなので、自社のwebサイトと同額ではどうだろうかと言うことで交渉し自社サイトと同額(税込み)ならと言うことで交渉は成立しました。 レジに行き支払いをしようとすると、レジでは何故か交渉後の価格よりも高い価格を提示されました。それを指摘すると交渉した価格は税抜きの価格であり税は別にいただきますとのことでした。 交渉は税込み価格で合意したのに、レジでそれをひっくり返されたことに合点がいかないのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?  また事の経緯を本社のお客様相談室にメールしましたが、3週間ほどしても返信がありませんでした。 電話で問い合わせたところ、そのようなメールは確認できないし一般的にお客様相談室は苦情を受け付けるところでは無いと言われました。 一般的にお客様相談室というのは何のために存在するのでしょうか? なお欲しかった商品は遠くの他の家電量販店に行き、その店のwebサイトと同価格にしてもらい気持ちよく買い物が出来ました。 店舗並びにお客様相談室の対応について。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 大型家電販売店で・・・

    よく大型家電販売店で、「他店より1円でも高い時はディスカウントします」とうたっていますが、ネットで見ると1円はおろか1万円以上安いものが見つかります。 そういう場合、そのページをプリントアウトして店員に見せれば、安くしてくれるんでしょうか? 私はトライしてないのですが、経験のある方、情報をお願いします。