• ベストアンサー

ヒル(?)が付いていたスズキの刺身を食べたけど大丈夫でしょうか

昨日、ハネ(40cmくらいのスズキ)を釣り上げましたところ、 魚体の片方の面に、灰色の長さ×太さ=4cm×0.5cmほどのヒル(?)が、付いていました。 ヒルの口部分(?)が、魚体に5mmほど刺さっており、ヒルを取るとその部分は透明な粘膜で覆われていました。 3枚におろした時、ヒルの付いていた身は捨てましたが、その反対側の身は刺身にして食べました。 あとで考えると、大丈夫だったのかと気になります。 ヒルは魚体に卵を産み付けており、それが体内で孵化したりとか・・・ 体内で成長して寄生する危険性はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、もしも寄生の可能性があるのでしたら、その駆除方法(市販薬)をお教え下さい。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スズキによく付いているのはおそらくヒダビルですね。 http://www.hi-ho.ne.jp/kmka1645/hiru.html 大きさはかなり大きなものまであり、多い地域のスズキの魚体にはかなり付いているみたいですね。 きれいな場所よりもちょっと汚れのある河川の河口などが多いようで 以前釣りビジョンのシーバス研究所でも関西の河川で釣ったものに巨大な ヤツが付いていて私は初めて見て震え上がりました。 というものシーバスは相当長くやっていますが、こちらで釣れるものには 付いているのを見たことがないからです。 ヒダビルに関してはまだ生態が完全に分かってないみたいですが、魚体に 卵を産むことはないと思いますよ。 割りと頻繁に付いているヒルですみたいですから、もし魚体に卵を産むようですと とっくにスズキは食べてはいけない魚種になってるでしょうね。 http://www.sea.pref.mie.jp/mirainet/view/toppage/20070308152810/index.htm http://www.jgfa.or.jp/news/detail.html?LM_NWS_ID=372 天然のブリにも比較的多いブリ糸状虫なども普通にその部分を避けて 刺身が売られてたりしますからね。 ヒルの場合は吸血するだけだと思いますから反対は食べても大丈夫でしょう。 付いていた側もその部分を切り取って火を通せば大丈夫でしょうけど気持ちは悪いですね。 ちなみにたくさん付いている方が良いとされている松葉ガニの黒いツブツブも シーライスと言って海ヒルの卵なんですよね。

wbutterfly
質問者

お礼

画像見ました。正に「ヒダビル」です! 「魚体に卵を産むことはないと思いますよ。」 ほっとしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

付いていたのは、もしかして、下記リンクのウオノコバンですか? http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html これなら、取り除けば大丈夫だそうですが 過去にもこんなご質問があったようです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1624387.html

wbutterfly
質問者

お礼

早々、ご回答ありがとうございます! 昼食前に気味の悪い画像ですが、 他の寄生虫の画像を見て消去法でいくと、「ウオノコバン」が残ります。 ただ、実際私が見たのは色がもっと灰色っぽくて、 画像のようにずんぐりの丸くはなかったです。(長めのウジ虫が巨大化して灰色になったような感じでした) 尾ビレ近くではなく、真ん中(尾と頭の線上の中央付近)についていました。(刺さってクネクネ動いていた。ウッ!吐きそう・・・) 正体が「ウオノコバン」であったことを祈ります。 「基本的に、食べるのは「身」で有って、寄生虫は居たとしても 臓器関係なんで・・・」と言う記述がありましたのでちょっと安心できます。

関連するQ&A

  • ズワイガニのカニビル

    ズワイガニの甲羅にはヒルの卵が付着していますが、鍋や味噌汁、あるいはボイルする時にはちゃんと取り除いて調理するのでしょうか? また、カニビルはズワイガニ自体には寄生せず、孵化すると出て行って魚に寄生するそうですが、即行で出て行ってくれるのでしょうか? 刺身で食べるときなんかにヒルがいたりしないのでしょうか?

  • スズキ 寄生虫

    スズキ 寄生虫 鱸には寄生虫がいるのでしょうか? 今日のおかずにしようと思い、 捌いていると鱸の身の中に2ミリ程の黄色い球状のたまごのようなものが30個ほど 見られました。 鱸に寄生虫がいるという話は聞いたことがなく 気味が悪かったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • カメにヒル!?

    昨年夏、外で拾ったイシガメ(クサガメかも)を飼っています。 冬は、冬眠させるのが難しいと聞いたので、自分の部屋の中で飼っていました、エサは食べないようでしたが、たまにあげていました。 先日、ケースの水がかなり少なくなっていたので、いつもより多めに足したところ、翌日、ヒルと思われる生き物(体長1cm位)がカメの体から水中にふわふわと出ているではありませんか! そして、更に!幼虫らしき小さな生物が数十匹ただよっていました・・・・・。 すぐさまヒルを摘み取り、飼育水を換えたのですが、その後、生き残りがいるのか?見たことも無い虫の抜け殻のようなものが2~3出てきました。 カメを拾ったときには異変は無かったと思うのですが、秋、ふと見るとカメの足元に異様なモノが付着していて、とろうとすると、吸盤状のもので頑固に付着していたのです。(ヒルだと思いました) 全部取り除いたと思っていたのですが、どこかに生き残りが居たのでしょうか・・・? それが、暖かくなって、水が充分になったという好条件が揃ったときに、幼生が発生したのかと推測するのですが、ネットで「ヒル」を調べても生態について書かれたものが見つけられませんでした。 自然界で生きるカメにはヒルとは普通に寄生しているものなのでしょうか?秋に除去したヒルはカメの肉部分に食い込んでいてとても痛々しかったです、二度と寄生させたくありません。 この生命力の強いこの生物を完璧に取り除く方法について、おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。 虫でもたいがい平気な私でもさすがに気持ちが悪くてたまりません、よろしくお願いします。

  • グリーンネオンの体表に寄生虫?

    グリーンネオンの体表に寄生虫? カージナル、ネオンなどのテトラ系に時折見かける寄生虫です。 イカリむしやヒルなどと異なり、体表の粘膜と鱗の間に入り込んでいるようですが 魚自体は痒い様子は感じられず、平然と泳いでいます。 魚に対する影響や駆除方法等おわかりになる方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • テトラの体表に寄生虫

    カージナル、ネオンなどのテトラ系に時折見かける寄生虫です。 イカリむしやヒルなどと異なり、体表の粘膜と鱗の間に入り込んでいるようですが 魚自体は痒い様子は感じられず、平然と泳いでいます。 魚に対する影響や駆除方法等おわかりになる方、アドバイスお願いします。

  • 犬の寄生虫駆除についての質問

    ワンちゃんが内部寄生虫に感染したみたいで、薬を買って飲ませました。分かる方に教えていただきたいのは、薬はワンちゃんの体内にいる幼虫や卵も一緒に駆除できるでしょうか。

    • 締切済み
  • 蚊の卵、人への害は?

    犬の体内で蚊の卵が孵化すると、フィラリアの感染があるようですが、人に対する害もありますか。 たとえば、植木鉢の水が顔にかかったり、お風呂場の床やイスに卵が付着していて、 目や膣内等の皮膚粘膜に付いて気づかなかった場合、炎症などの影響は何かあるのでしょうか。

  • イカのなかに黒い粒々。これなに?

    昨日、スーパーで買った刺身用のスルメイカを さばいていたところ、はらわたがするっととれなくて。 肝?(茶色い部分)は一気に取れたんですが、何かまだ詰まってるので手を入れて掻き出したら 黒いグレーのような粒々(直径1ミリくらい?)が塊になってどろっとでてきました。 わたしは気持ち悪かったけど、卵かな?と思い、きれいに洗って煮物にしました。 それを主人に言ったら「寄生虫じゃないの?」といわれ 大変ショックです。 何だったのかウェブで調べたけどわからない! なんだったんでしょうか?

  • サワガニの落卵後の対処について教えてください

    サワガニの落卵後の対処について教えてください 先ほど水槽で飼っているサワガニを見たところ、 俗にフンドシと呼ばれるお腹の部分が開いていて、 卵が全て(数十個)底に落ちていました。 卵は直径2mm程で真っ赤な色をしていますが、 これはもう孵化することはないのでしょうか? 自分で調べたところ、メスは卵を持つと陸上にあがり 巣穴を掘って孵化するまで育てるとありました。 確かにここ数日は水深20cm程の水槽から逃げ出したがっており、 理由を調べていたところでした。 卵を持っていたなんて外見からは全然わからず 対策が遅れてしまい、サワガニに申し訳ない気持ちで一杯です。 どうか素人の私にアドバイスを頂けないでしょうか? <我が家の環境> 水槽:レグラスR40(40×26×30cm) フィルター:エーハイム2211 構成:サワガニ♀1匹、サワガニ♂1匹、ヤマトヌマエビ1匹    ゴールデンアカヒレ♀1匹、ロングフィンアカヒレ♂1匹    流木&ウィローモス

  • 水槽に現れる軟体動物?

    よろしくお願いします。 40cm水槽にネオンテトラ・アカヒレ・ラスボラ計15匹ほど混泳させてます。 そいつを初めてみたのは2週間前ですが、白よりもややクリーム色で、ピンセットで摘むと簡単に身が切れます。 嫌光性のようで、普段は現れませんが、照明を落とし、部屋の明かりを消してしばらくすると現れてきます。 ガラス越しにしか確認できないのですが、高校の生物の時間に習った『ナミウズムシ』みたいな感じです。体長7mm ほどでした。 ここ数ヶ月で変わった事と言えば、アカヒレの卵が孵化して稚魚が生まれたので、水槽内にBOXを入れて、シュリンプを与えた位でしょうか。 魚たちに影響は無いように見えるのですが、このままにして良いものか判断できません。 駆除する方法を教えて頂けないでしょうか。