• 締切済み

弟の問題行動。母の負担が多すぎて…

mimika5223の回答

回答No.4

19歳だとなかなか現実の厳しさとか 大変さなんて分からないでしょうね。 まずは、言い負かそうとはしないことです。 それは小学生のケンカと同じ。 そんなんで話し合えるわけも、理解してもらえるわけもありません。 そろそろあなたもお姉さんも年上の大人として弟さんに対応する 時期なんだと思います。 最初は弟さんの言い分や話を聞いてみてください。 わがままかもしれませんが、頭ごなしにこうしろああしろと 言われても反抗してしまう年頃です。 言い負かすのではなくて、これからどうするかを話し合う 方向でいってくださいね。 相手がどんなに感情的になっても断固として冷静に対応できる ように頑張っていくしかないとわたしは思います。

toa0202
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >言い負かそうとはしないことです。 言い負かすといいますか、弟の話を聞こうとした時期もありました。弟からは話をしないので、質問したり大丈夫か?と声をかけたり、今後のことを話したり。親抜きで二人で話しましたが、話を聞かなかったり、その時は「頑張る」というけれど次の日にはもうやぶっていたり、結局どれも失敗に終わりました。(多分家を出て行く云々も弟にしたら現実感がなく、どうせ親は自分を追い出せないだろうと思っているっぽいです) 長期戦になるとは思っていましたが弟は自分の好きなこと(彼女や友達と遊ぶ)以外には無気力になっており、家族からの話は右から左っぽいです。

関連するQ&A

  • 弟の行動…

    私は、父、母、私、弟の4人でマンションに住んでいます。 最近、今年19になる弟に家族には内緒にしているようですが、彼女ができたらしく、彼女ができたのは別にいいことですが、夜中の行動に悩んで困っています。夜中によく一回帰ってくるのですが、以前家の中で夜中ケータイで電話をしているため、となりの部屋や親にも声がよく響くため、それから外で電話するようになったのですが、それがまた電話しては外に出て行き、また出ては外に行きの繰り返し…。注意しても聞きません。恋愛していて夢中なのは分かりますが、外で電話することも近所迷惑になりかねないし、私自身もいつもぐっすり寝ていても帰ってくるとドアの音で起こされ、イライラする毎日、、、。親が話しても聞きません。なにかいい解決方法はないでしょうか?

  • 母と弟の問題について

    初めて投稿します。もう我慢できそうもないので、ここに書くことにしました。 私は女子大生で、家族構成は父、母、兄、私、弟の5人です。父は自営業をしており、母はパートで働いています。兄は学生です。 悩んでいるのは、弟と母のことです。 弟は、昔から何かと問題を起こし、警察のお世話になっていました。主に原付バイク、喫煙、そのような類で、柄の悪い友人たちとつるんでいます。高校卒業後も変わらずその調子でしたので、父親が弟を更生させようと自衛隊に入隊させましたが半年ほどで金銭問題を起こし、事実上除隊させられました。現在、弟は某ファーストフード店で夜~深夜にかけてバイトをしているようですが、実際のところ、家族は勤務日もまともに知りませんし、本当にそこで働いているかも分かりません。いつも勝手に出かけていって、夜中から早朝くらいの時間に帰ってきているようです。家にいるときは、夕方まで寝ていることもしばしば、起きていても半裸でリビングのソファにふんぞり返ってテレビを見ている始末です。しかし父親がいる時は途端に自分の部屋に引っ込んで媚びを売り始める一面があります。(恐らく父親が怖いのか厄介に思っているのだと思いますが) 実は、弟は原付の無免許運転と窃盗で保護観察中なのですが、更生するような気配はなく、高校生の頃からずっと喫煙を続けています。自分の部屋もゴミ屋敷のような有り様で、一部共同で部屋を使っている兄が本当に気の毒だなと思わざるを得ません。 両親は、日中は仕事で不在のため、弟のそういったことには無関心というか、いくら叱っても無駄だと思ったのか、私がいくら注意してくれといってもまともに行動してくれません。 そして、母親は、片づけができない&家事が出来ない人で、家の中は散らかりっぱなしで要らないものばかりが山積みになっています。台所や冷蔵庫なんて特にひどく、私がアドバイスや、時には掃除をしようとすると怒ります。賞味期限切れは当たり前の世界です。頼んでもいない物を買ってきて、いらないと言うと私のせいにされます。それ以外でも、何かがなかったり、上手くできなかったりすると原因をすべて私のせいにして、兄弟の中でもわたしに対してだけ異常に攻撃的です。最近はずっとスマートフォンに依存しており、隙さえあらば画面を見ている状態です。食事中にいじらないでと注意してもききません。これではどちらが親なのか分かりません。ただでさえ家の中が汚いのに、いくら私が掃除をしてもすぐ元通りだし、母はパートを言い訳にして夕飯も21時になってようやく出てくる有様ですし、それも、いらないものがいっぱい積まれた食卓の上でのことなので、正直毎日がそうだと精神が擦り切れていきそうです。 両親の中は悪く、家も汚いので、早く離婚をしてほしいなと思わざるを得ません。母さえいなければもっと綺麗な家で快適に過ごせるのにと思ってしまう自分が居ます。なぜ父親が結婚したのか理解に苦しみます。 父親は愛情深い人で、子どもたち(私たち兄弟)に良くしようとしてくれるのが分かります。ただ父親も何だかんだでものを捨てたり整理することが苦手なタイプで、亭主関白です。父親は一人っ子で、両親(わたしの祖父母)からも愛情を注がれてきたのだと分かりますが、母親の家庭環境は今の状況に似ていたようで、母親の弟は犯罪を犯して刑務所に入っていたそうです。母親は実家と縁を切っているようで、私たち子どもは母方の親戚を知りません。 でも、今回こうして、私の弟も非行に走っているので、血は争えないんだなと思ってしまいます。母親は自分の非を認めない人で、頑なで、融通が利きません。全てを他人のせいにして、外では良い顔をしていて、浪費します。家はぐちゃぐちゃです。 もう皆が諦めているような気もします。私と兄は学費を奨学金で賄っているので、卒業後も暫く実家にお世話にならないと学費を返せそうもありません。一方の弟は働いているのにも関わらず、生活費もおさめず、逆に母親に金銭をせびっています。それを母親も容認しています。母親は男兄弟には甘く、私には理不尽に接するので、とても悲しくなります。 どうしたら普通の家庭になれるんだろうかと考えています。弟にしても、母にしても、解決策はきっと両親がどうにかするしかないと思いますが、いくら私が言っても無力なのがとても悲しいです。今までなるべく学費もかけないようにと公立を選んで進学してきて、成績もそれなりに、親の求める枠に収まるくらいにはいい子に育ってきたという自覚が少なからずあります。男尊女卑な家庭で、兄弟の中でわたしだけ屡々家事を押し付けられてきましたが、自分のためになると思って受け入れてもきました。兄は二浪しても結局滑り止めにしか合格できず、わたしと同じ大学3年生で、弟は非行。そんななか父親からの無言のプレッシャーを感じて頑張ってきました。母親に好かれない自分なのでせめて父親には認められたかったんだなと思っています。 でも、その結果がこんな家だなんてなんだか納得いかなかったんです。いい加減、これだと、精神的に疲れます。 ただの愚痴になってしまいました。長文すみませんでした。

  • 母のひどい言動・行動に悩んでいます

    いつもお世話になっています。 私は大学生21歳女で母は51歳仕事をしています。 家族構成は父・母・兄・私・弟で両親は仲がよく家族全員も食事に行ったり仲がいいのですが、母の私へのひどい言葉や行動で悩んでいます。 私の家では女にはとても厳しく、兄弟で私だけ門限22時や外泊が禁止(旅行はOK、友人の名前や住所を書く)です。女ということで心配してくれているのだと思い門限を守り、外泊も滅多にしません。 しかし昨年3年付き合っている彼の両親に会うことになり大阪へ旅行することになりました。 彼の実家に泊まるわけに行かなかったので、一人でホテルに宿泊し日中は彼や彼のご両親と行動というスケジュールでした。旅行の前にそれを母に話したら『この淫乱娘』と言われとても悲しかったです。 他の時にも尻軽だとか言われたり、部屋には勝手に入って詮索します。食事も私の分がないのは当たり前ですが兄や弟には作りますし、とても優しいんです。 そして先週の母の日にケーキを買って家に帰ったら『私はダイエット中なのにケーキなんか買ってきて!他の物がいい』など散々言われました。 ダイエット中と言っても母は太っていないですし、この時もお饅頭4個食べた後だったみたいなんです。 出かけるときも服の事、化粧が濃い、よく遊ぶお金があるなど毎日チクチク言ってきてもう、うんざりです。 私は派手でもないですし、普通の大学生です。 両親にも反抗せず、中高は部活も頑張って、大学に入ってアルバイトもし単位も取り終わり、就活も無事終りました。 兄や弟の方がよっぽど反抗しているのになぜ私がここまで責められるのだろうと悩んでいます。 たまに母と一緒に買い物したりテレビを見たりするのですが、母に言われたひどい言葉を思い出すと泣いてしまいます。 母はなぜ私にこんなことを言うのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか?相談にのってください。

  • 問題のある弟について

    こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 標題の件でご助言頂きたく、質問させて頂きます。長文になってしまいますが、お許しください。 私は20代半ばの女性です。 私には20代前半の弟がおりますが、色々と問題があり、専門家に相談するレベルなのかどうか分からないので皆様の客観的な意見を教えて頂きたいです。 まず私の家族構成は下記の通りです。 父(単身赴任で別居)、母、私、弟、妹(大学生で別居)、私の息子 弟は会社員をしていますが、幼い頃に発達障害と診断されております。ADHDと高機能自閉症だったと記憶しております。 普通に社会に出て仕事は出来ているのですが、家では母を奴隷のように扱い、金銭感覚もおかしく、家に生活費も入れず給料のほとんどを趣味の釣り用品に使ってしまい、毎月親に借金をしています。貯蓄はもちろん0、車検代携帯代その他諸々も父と母が負担しています。 免許は持っていますが、欲しい物は全て母に買ってくるように命じ、言うことを聞かないと恫喝してくるので、文句を言いながらも母も言う事を聞いてしまいます。 学生時代にいじめに遭っていた影響なのか、仕事以外で外に出るのを嫌がっているようです。よって友人はほぼいないに等しいです。 私の息子(小2)にも平気で死ね等酷い言葉を言ったり物を投げたり嫌がらせをします。被害妄想的な部分もあり、カッとなると血走った目をします。 今は夕食等含め生活空間を弟と別室に設け、なるべく接しないようにしていますが、それでも顔を合わせると何か言ってきます。 更にお酒もビールを毎日5、6本飲んでおり、お酒を飲むと更に態度が酷く、アル中になりかけているのでは?とも思います。 息子と私は家を出る事を考えておりますが、持家なので母は家を出る事が難しく、私がいなくなった後の事が心配です。 妹が大学生で両親の負担も相当なのに家計の事は全く考えておりませんし、両親が亡くなった後は私や妹が面倒を見ることになると思います。なので私は弟がこのままなら、親が亡くなったら兄弟の縁を切ろうかとも思っています。出来ればそうはせず、兄弟仲良くしていきたいのですが...現状ではかなり難しいです。 両親も殺意が沸くと言っている事があります。勿論私もです。まともな時もありますが、ここに書き切れない程問題があります。 これは病気なのか性格なのか私には判断できません。病院に連れて行こうにも、本人が拒否しています。成人した男性ですので引きずって連れて行く訳にもいきません。 一体私は、私達家族はどう対処したら良いのでしょうか? 最後までご閲覧頂きありがとうございました。ご回答頂ければありがたいです。

  • 理解できない・・母と弟

    よろしくお願いいたします。 私は27歳で、昨年結婚し現在実家の傍に新居に夫と暮らしております。 それまでは、私も実家におり 実家には現在、父、母、弟(25歳)弟(23歳)が暮らしています。 弟は、2人ともスポーツを子供の頃からしていて(野球) 高校まで熱中し、まじめに取り組んでいたので問題はありませんでした。 ご相談は、下の弟(23歳)についてです。 甲子園の夢も絶たれ、大学へ進級したころから 歯車が狂い始めました。 今まで、熱中することが黙っていても目の前にあった状況から 退屈な大学での生活・・ その頃母は、「今は何をしたらいいのか分からなくなっているんじゃないか?」と言いました。 それだけで済めば良かったのですが 弟はパチスロに通い始め、初めは自分で稼いだバイト代で嗜む程度が 学生ローンに手を出しました。 首が回らなくなった弟は、まず友達から借金をしたようです。 それでも返しきれなくなった頃、ようやく親が実態を把握 結局、親が全額返済しました。 おそらく、全額で100万~150万はいっていたと思います。 弟は泣き、このようなことは二度としないと誓ったようですが その後もパチスロ通いは続き、その都度親が返済していたようです。 その他にも、バイト先での不正行動が発覚し(詳しくは分かりません) 会社側への示談金として40万ほど・・これも親が支払いました。 この不正行動は、ほんの数ヶ月前の話で、弟は今春から就職しましたのでつい最近の話です。 私は、細かいことまでは把握していませんが もう、この弟に関しては全く信用していません。 親がなぜ、そこまで助け舟を出すのか、全く理解できません。 もっと理解できないのは 母がこんな弟を擁護することです。 実家に帰ると、上の弟も下の弟に関しては私同様 あきれ返っている様子で、もはや兄弟ほとんど会話もしない様子です。 父も、昔から帰宅が遅く、子育てをすべて母にさせてきたためか 家ではほとんどしゃべりません。 私は、下の弟とは縁を切りたいくらいの気持ちでいますから 実家では、母へ向かって 「何でそんなに甘く接するのか?突き放せばいいのに」 ということをよく言っているのですが 「そんなことは出来ない。甘くしているつもりはない。縁を切れるわけがない。」と、逆ギレ・・口も利かなくなります。 毎日仕事で帰宅が23時を過ぎるようですが 必ずご飯を準備し、どんなに遅くなっても待っている母。 「自分でやらせればいいじゃん」と言うと 「疲れて帰ってきてるんだよ。かわいそうでしょ」と。 この弟の誕生日には 「今日は〇〇の誕生日だよ」 (何をプレゼントしてあげるの?と言わんばかりのメール) と母からメール。 私は、プレゼントをしようとは思いませんので 「考えていない」と返すと 「あんたの誕生日には毎回くれるじゃない。かわいそうでしょ」と。 私が実家で、家族に料理を振舞ったときも 「これ、とても美味しい。もうすぐ〇〇も帰ってくるから、もうひとつ作ってあげてよ」と母。 反論すると「かわいそうでしょ」 一体何がかわいそうなのか分かりません。 もともと、私と下の弟はとても仲が良かったのです。 それだけに失望は大きく、信頼回復にはまだまだ至りません。 この弟に関しては、顔も見たくありません。 話したくもありません。 口先ばかり、嘘ばかり、大口をたたく・・。 何か諭しても「そうだよね、そうだよね」と分かったような口をたたきますが 結局人の話をきちんと聞いていません。 それは、母が 本人が自分で考えたり解決するまでに、すぐに助け舟を出してしまうからだと思っています。 このたび、契約社員して入社した弟は 正社員になるにあたって、保証人を2人立てる必要があり その話をたまたま夫が傍で聞いていて 「保証人、もう1人どうするの?」と弟に聞いたところ 「そんなの、~(夫)がスパッと判子押してくれれば」 と言ったそうです。 保証人になんて、なりたくありません。なれません。 夫も、事情を知っているので弟の言い方に憤慨しています。 皆さんにお聞きしたいのは (1)弟の保証人にならなければいけないですか? (2)迷惑をかける弟を擁護する母との付き合い方・・ 甘々なのはどうして?どうして突き放すことが出来ないのか? (3)私に何かできることはあるのか・・ 弟の更正のためではなく、心労の激しい母のために出来ること 幅広くご意見を伺えればと思っております。 不明な点は追記します。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 病んでいる弟の大学Uターンが心配

    質問お願いします。 僕には弟がいます。僕と弟は別々の県外の大学に通っています。弟は今自信を失っており、いわゆる鬱のような状態になっています。原因は、ざっくりいいますが、家での過保護過干渉による社会不適合、できる兄(後述しますが、僕のことです)に対するプレッシャー、などが主だと思います。 できる兄のことですが、ぼくはいわゆる良い子に育っており、両親(特に母)、祖母の期待・要望に答え続け、弟を含む家族内で立派な兄として映っていました。僕と弟の関係ですが、前述でしたように、僕は母と祖母に忠実な子どもだったので、図に乗って弟にも頑張れよ、とちょっと上から目線で、僕が高校に入った時からほとんど会話をしなくなりました。機能不全家族です。 家での立場と対称に、実際僕が大学にいくとうまくいかないことばかりで、社会不適合の家族が家庭内が主だったことがわかりました。親には、親が原因の1つだ云々、と言っているのですが、親は、確かにいけないなと言いながらも、実際どこをどうしたらいいのかわからないと言っています。 弟は母が一番はなしやすいようで、深い話は母としています。僕はその話を母から聞き、現状を知っています。弟の状態はかなり深刻のようで、大学もやめようか休学しようか悩んでいるそうです。 本題です。正月なので、兄弟が実家に帰りました。弟は誰とも遊ぶ様子もなく、部屋でとじこもることがほとんどでした。ですが、ひとり暮らしでいるよりは、家にいるほうが落ち着きそうな様子のようです。 明朝、弟が大学に戻ると言っているそうです(僕は今夜戻りました)。頑張る気になったか(そうは思えないが)、無理していいところをみせようと嫌々なのかは本音をはなしてくれないそうなのでわかりません。弟は今傷つきやすく、もし頑張ろうとしてる状態で、いくな、と言ったら、傷ついて弟がさらに自信をなくすかもしれないですし、大学に戻らず家にいても(休学決定?)本人の自信がなくなってしまいそうです。こういうと行かせるべきかもしれませんが、弟がもしむこうで考えすぎて自殺したら、と考えると心配です。弟の大学はだいぶ遠いので電話だけでは足りません。 僕としては、休学させて、親に精神科、心療内科で信用できる先生を探してもらい、休学中通うのがいいような気がしていますが、いずれにせよ、明日は弟にどうするべきかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 弟の事がよく理解できません。 

     23歳大学生の弟がいます。 自分がいかに強くなるか、いかに人生に成功するかに興味があるらしく精神世界にひかれています。 専門、短大を卒業後、漢文の勉強がしたいと言う事で親に反対されつつも奨学金をもらい大学に編入しました。 奨学金の返済のため勉強と仕事の両立は大変だったようです。 しかし絶対続けると言った奨学金の返済も仕事がつらいということで辞めてしまいました。 その後説得して家から大学に通っています。 昔から朝は機嫌が悪く、時間には起きてきません。 遅刻が多く、無理やり起こすと怒ります。 抑えてはいるらしいですが物を投げるなど今もその傾向はあります。 家族が学費を出しているのに、本人は頼まれたから帰ってきてやったんだと言わんばかりです。 他のバイトを始めたため帰りは遅く、その後散らかった自分の部屋で自己啓発本やテレビを見ています。  母はいつも遅く帰ってきてかわいそうだと、必ず弟の夜食を用意しています。 奨学金の問題が起こったとき、母は自分には弟が心を開いて話をしないという理由で説得や彼の話を聞いたのは姉の私でした。 父も面と向かって話し合う事はなくいつも突き放すような態度をとるのです。 父いわく、何も言わず待っているのは大変なんだとか。 行動を起こさず、どうして欲しいのかも言わないない両親にも疑問を感じます。今度弟は秘密裏に大学院を受けようとしています。 私としては大学院に行くという事がすんなり受け入れられないのです。 何かから逃げているのかと疑ってしまいます。 結構神経質なところもあり、言葉は達者です。 仲間と過ごすことは好きらしいですが友達はほとんどいません。 こちらが真剣に話せばきちんと聞きます。 今後どのように弟と付き合っていくと良いかアドバイスをお願いします。両親についてでも結構です。

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?

  • 弟が「ヤクザになる」と言い出してます。

    はじめまして。長文になりますがよろしくお願いいたします。 私の家の家族構成は母(45)・私(21)・弟(20)の3人家族です。 私は仕事の関係で実家から離れて地方で一人暮らしをしており、 実家では母と弟の二人で住んでいます。 母も仕事をしており、実家の生活は母の収入で成り立っています。 弟は内装屋(というのでしょうか)で働いていました。 ですが、しっかりした会社というわけでもなく、親分がいて その下で働いており、月20万くらいもらっていました。 (それを生活費として家にはいれてませんでしたが。) その弟が「ヤクザになる」と母に言い、仕事もやめてしまったみたいです。 弟は体格も大きくケンカもそこそこで 同年代の子たちからは一目はおかれているみたいです・・・ 母が不安になり私に電話してきました。 どうしたら弟を説得できるでしょうか。 メリット・デメリット等も含めて説得させれればいいんですが。。。 もし弟がヤクザになった場合、家族になにかその関係の人たちが いろいろ言ってきたすることとかあるんでしょうか? 母も私もとても不安です。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 母と弟についてご相談です

    80歳になる母と40歳後半の弟(無職.独身)が実家に二人で住んでおります 私は長男で別世帯に家族をもち住んでおります 母と弟との関係について悩んでおります 簡単な母の言動の例として ・弟の機嫌が悪くなるので来ないでくれ ・家のお金は弟がこれから結婚や家をもたねばならないのでその為の資金だ ・弟は心労があるので旅行に行くのでお前休みをとって留守番をしてくれ ・兄がボーナスをもらったので弟がかわいそうなので私がやる ・お前がくるから弟が出ていくなどと言うのだ ・お前には家族や家があっていいいねえ 弟は不幸だ ・お前や友達たちがいいクルマにのっている 弟にも買ってやらねばならない ・正月には孫などつれてこないでくれ 弟からいわれた など弟の擁護と私を拒絶をする言動が見られます 私がおかしいのではないのかと言うとお前は鬼だ悪魔などの信じられない言葉を使い 攻め立ててきます 私は若きころから勉学をし社会人になり家の援助など求めずに家族を養っております 感情的になってもしょうがないのですが私ががんばって何かしらの成果を出し母もよろこんでくれると思い話すとお前はいいねえ/弟がかわいそうだなどと言います 先日に息子が大学受験に合格をしたことを報告するとあの子は頭がいいからねで終わりです 弟にもちゃんと仕事をして自立をしたらどうだなどを何度も言いました その場ではハイハイと言いますが後で母になのかしらを話しよく日にはなぜいじめるのだ などと母が言います 家のお金は先祖伝来の資金であり母弟個人のお金ではないと言うと私と〇〇がここに住んでいるので私たちのお金だ言います 生活や食費などの全ては父(故人)のお金を使っております 親戚から最近聞いたのですが二人で土地建物を物色をしているなどの話を聞きました 家の継続などとか墓の継続などとかなにも考えておりません 妻にも言われ最近はとても付き合えないと判断し実家には出向いておりません それでも母の事が気になり電話を入れるとよこで早く切れなどの弟の声が聞こえました 簡易ですがこような状況です  話す事と行動の全てにおいて支離滅裂な点があり距離を置き静観しているしかないと思っております 今後の付き合い方について皆さんのお知恵をお貸しください 家の継続や財産などを考えると私の本音の腹の中は怒鳴りたい感情にかられます