• ベストアンサー

幽幽白書って・・・どこらへんが?

zyakkaruの回答

  • zyakkaru
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.2

>ハンターハンターが好きなので、幽幽も全巻かって読んでみたんですが・・・ >う~ん・・・ それがすべてだと思いますよ。 別にそれ以上でもないしそれ以下でもない。 私は大好きでしたけど。 あえて言えばトグロ弟のキャラはよかったですね。

biolost
質問者

お礼

スラムダンクとかドラゴンボール、 他の名作と言われたジャンプマンガはかなり好きなんですが、 幽幽はどこら辺が評価されたんでしょうか・・・ 純粋に唯それだけなんですが とぐろ弟ですか・・・ いまさら読むのが、ちょっとあれなんですかね? つまり、幽幽で開拓された敵キャラがどうだのが キャラ的に(今読むと)新鮮ぽくおもえないのかな・・・

関連するQ&A

  • DB・幽遊等の連載当時鳥山・富樫はどのくらい人気があったのでしょう?

    私は残念ながら黄金期と言われたDB連載時の ジャンプを見ていないんですが(当時ジャンプでDBが 連載していることすら知りませんでした(: ;)) その当時特に人気が合ったであろう ドラゴンボール・幽遊白書・スラムダンクの作者は どのくらい人気ありました? 後当時ジャンプ連載漫画で一番人気があったのは ドラゴンボールだと思うのですが その後のランキングはどのような順だったのでしょう? 当時アニメを見ていてもあー面白いなーくらいにしか 思わなかったんですが考えてみれば毎年映画化されて ゲーム・グッズ等周りにありとあらゆるメディアで 発売されていましたからその人気って 凄かったんでしょうね 今ワンピースを見てもそれ程面白いとは 感じないんですがこれも後々あーあれって 凄かったんだなーと思う日が来るのでしょうか・・・

  • 現在のジャンプで

    ジャンプ黄金期といわれた時ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書がジャンプの3本柱とされました。 では現在のジャンプの3本柱はなんだと思いますか? 自分は BLEACH リボーン 銀魂 だと思います。 ONE PIECEやNARUTOもものすごく人気がありますが、峠を超えた感があるので外させていただきました(好きな人すいません・・・)

  • 週刊少年ジャンプ  スラムダンクについて

    少年ジャンプでは人気のある作品は作者の意思に問わず連載を延長する形になってますよね? 「ドラゴンボール」や「ゆうゆう白書」は作者が連載終了したいのにも関わらず ジャンプ側が延長して連載していたんですよね?(人気がある作品が連載終了してしまったらジャンプの売り上げが低迷するため) 事実「ドラゴンボール」はテレビでGTなども放送され、「ハンターハンター」を長期休業されていたのも ジャンプ側の不手際や「ゆうゆう白書」連載時に自由な時間がなかったため。ジャンプ側に不満を 富樫さんは持っているんですよね? 「スラムダンク」はどうだったのでしょうか?wikiを調べてみても作者の井上さんが 「インターハイの組み合わせを作った時点で山王戦が最後と決めていた」「トーナメント表を出したからには決勝まで行くっていう決まった道はもう進みたくない」「前の試合よりもつまんない試合は絶対描きたくない」「山王戦より面白い試合は描けないと思っていた」「テンション高いところで終わらないと、作品にとって不幸になっていく」と語っているらしく 「スラムダンク」は上にあげた2つの作品と違って作者のあるていど思いどうりに連載を終了できたのでは ないかと思います。 「スラムダンク」も、ものすごく人気があった漫画だと思います。 バスケブームを巻き起こしたし、今でもバスケ漫画といったら「スラムダンク」を一番に思いうかべます。 当時の少年ジャンプ黄金柱の一つに数えられていますよね? どうして「スラムダンク」は作者の思いどうりにすぱりと連載を終了できたのでしょうか? また今日の少年ジャンプの人気漫画「ワンピース」なども「ドラゴンボール」と同じに作者の意思に関係なく 連載を終了したくてもだらだらと長引いてしまうのでしょうか?

  • 一世代前のアニメについて

    面白いアニメを見直しているのですが(1世代前で。 見たもの:スラムダンク・ドラゴンボール・ジャングルの王者ターちゃん・幽白・シャーマンキング あなたの一番面白かったアニメを!!!

  • ジャンプにだけ面白い漫画が集中する理由

    ジャンプとは週刊少年ジャンプのことです。 他紙には微妙な面白さのものしかありません。 ドラゴンボールやスラムダンクが消えて、ハンターが連載されなくなって、と条件は悪化の一途にもかかわらず人気はほかを圧倒して、その勢いは年々大きくなっています。 漫画で面白いものがジャンプに集中して存在するのはやはり原稿料がいいからですかね。 それともジャンプというブランドが優秀な漫画家の虚栄心を揺さぶるのですか? 教えてください。

  • なぜ「ドラゴンボール」は略されないのでしょうか?

    DBとか、ドラゴボとか、言わないですよね。 ドラゴンボールより1文字少ないスラムダンクでさえ、スラダンと略されたのに。 なんとなくいま予想している理由は、 ・ドラクエとおなじ時期で、ドラ●●が2つになっているのを避けるため。 ・作中にドラゴンボールが登場するため。 ・「つかもうぜ♪ドラゴンボール♪」って歌が頭にあって、略しづらかったため。 もちろん、略称なんて無意識にひろまっていくんですが。 幽遊白書は幽白、こちら葛飾区亀有公園前派出所は、こち亀。 ほかに略称がないものを想像してみましたが、 「あひるの空」と「セーラームーン」が思い当たりました。 お時間ある時に、みなさんの声を聞かせてください。

  • 週刊少年ジャンプでオススメの漫画

    中2の女子ですが、最近少年漫画にハマっています 兄が持っている漫画は一通り読みましたが、その中でもジャンプはすごく面白いと思いました しかし、まだ読んだことの無い作品がたくさんあるので、ジャンプでオススメの漫画があったら教えてください ちなみに、読んだことのある漫画は ドラゴンボール、スラムダンク、ハンター×ハンター、デスノート などです あと、分かる方だけでいいんですが、ナルトとブリーチって面白いですか? 友達の間で賛否両論なので気になりました

  • ジャンプの完全版コミックの大きさ

    スラムダンクやドラゴンボールなどジャンプで完全版が出ていますが 表紙を見て縦が高さ、横が奥行きと考えて それの奥行きと高さのサイズを教えてください

  • スラムダンクのどこのシーンが好きですか?

    さっき全31巻(旧コミックス)を読み終わりました 一気に読破したので流石に目が痛いですが面白かったです 皆さんはスラムダンクのどのシーンが好きですか? 私は数多くありますが強いて言うなら31巻の 「オヤジの栄光時代は~俺は今なんだよ」のところですね 後は最後の数秒間で追い上げ花道が「左手はそえるだけ」と 言ったところが最高に燃えました これを連載中(丁度私が学生時)に見れなかったことに 今更ながら後悔してますw 終わり方としては未完という感じがしますが 黄金期の作品は大体そうですからその時は そういった終わり方が主流だったのでしょうね(今でも?) 最後にスラムダンクのジャンプ連載時のジャンプ本誌の 巻末に掲載されている最終回の作者のセリフを 知っている人がいたら教えてください ドラゴンボールと幽遊白書の最終回もご存知ならよろしくお願いします

  • 【少年漫画によくあるパターン】 これは○○の分だ!!と言って殴る描写について

    少年漫画によくあるパターンで、『これは○○の分だ!!』と言って殴る描写があります。 例えば、『北斗の拳』のジャギ戦でケンシロウが「これはあの兄弟の分。最後に俺の痛みだ!!」と言って殴ります。 『幽幽白書』のDrイチガキ戦で幽助が「これは桑原の分。」と言って殴ります。 『スラムダンク』で鉄男が体育館に殴りこんできた時、桜木花道が「これはメガネ君の分。流川の分。」と殴ります。 思いつくだけで↑の3つの漫画があります。 「これは○○の分だ!!」と言って殴る描写は多数の漫画で模写されています。 〔1〕 この「これは○○の分だ!!」と言って殴るパターンを最初に描いた漫画は何でしょうか? 〔2〕『幽幽白書』『北斗の拳』『スラムダンク』以外で「これは○○の分だ!!」と言って殴る描写をしている漫画を教えて下さい。