• ベストアンサー

浸水被害を調べるにはどうすればいいですか?

oichan773の回答

  • ベストアンサー
  • oichan773
  • ベストアンサー率60% (15/25)
回答No.2

所有者や仲介業者に調査を依頼するのが一番ですね。 近隣にお住まいの方や市役所の土木課や道路管理課、県の土木事務所、防災に関する部署であれば、道路の冠水状況や土地の浸水状況について細かいデータを持っていると思います。 個人で調べることも可能だと思いますが、そこは業者に確認して、ご購入の可否を決められたら宜しいかと思います。 既に建築されている建物に浸水被害があったなら、重要事項として説明する義務があると思いますが、土地に対してはこちらから追求しないと、知らんぷりされる可能性が無くはないです。 建て売りされている一戸建ての周辺で過去に浸水被害が何度も有ったのに、その説明を受けていなかった。重要事項説明義務違反だから損害賠償を・・・・。と言う紛争が過去にもあったようです。 ご参考まで。

sunsunsun3
質問者

お礼

とても参考になりました。やはり怖いですね。買う気に満ちていると足元を救われそうで怖いです。早速、仲介業者に周辺の浸水履歴や浸水危険度について調査をお願いしました。現地での聞き込みもしようと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洪水被害に見舞われた方へ質問します。

    洪水被害に見舞われた方へ質問します。 1、実際に洪水に見舞われた時に、洪水が発生前に災害対策基本法第60条に基づき市区町村長が避難指示を発動していましたか? 2・洪水被害に見舞われる前に、住んでいる自治体のハザードマップの作成がありそのマップの配布が、 自治体から有りましたか? 3・そのハザードマップを活用して洪水前に避難訓練を自治体はしたことが有りましたか? 4.避難指示が発動されていて洪水にあわれた方にお聞きします。避難指示は洪水が発生してしまったどれ位前に出されていましたか? 5.避難の際避難に使った移動手段は、自家用車、路線バス、自治体の公用車、徒歩、等どう避難移動しましたか? 私の住む自治体も隣接区域も含めてその危険が有るのでその回答を参考にしたいので質問しました。

  • 床上浸水した建物

    床上浸水した建物は、どのようなに判断されるのですか(たとえば地震での全壊など)? 洪水で被害をうけた建物は、地震で被害を受けた建物とは別の被害審査の基準があるのでしょうか。また治水が出来なかった自治体は、被害者に何らかの補償をしなければならなんでしょうか。

  • 浸水の心配のないところに住みたい

    現在、埼玉県在住なのですが、同県の他の市に来年、引越しをしようかと考えてます。 そこで心配のひとつが新しく借りた賃貸が浸水しないか、というところです。 近年のゲリラ豪雨で浸水の被害にあってるところをニュースでみると不安になってしまいました。 特に引越し先は土地の名前に川と、付いてるので。 今住んでるところは高台なので浸水の心配はほぼないです。 同じような高台に住みたいと思ってるのですが、高低差を調べる手っ取り早い方法ってなにかあるのでしょうか? 実際、そこの土地に行ってみて探すのがいいのでしょうか? ちょっと遠いので気軽にはなかなか行けないのですが。

  • 微妙な場所も見れるハザードマップはないのか?

    ハザードマップは四角い範囲で危険性が出てきますが、微妙な場所の場合、もう少しピンポイントで見れるハザードマップはないでしょうか? 地盤サポートマップを使っているのですが四角で色が変わるので正確にわかりません。 例えば下記の原古賀町という文字の原の部分だけ地震時の揺れ安さをオンにして確認すると黄色になります。 しかし周りはすべて青です。 この辺りは適当なのでしょうか? https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.36953127791294,130.48648564799848 微妙な場所も見れるハザードマップはないのでしょうか?

  • 個人家庭向け冠水・浸水センサアラーム

    最近、駐車場とガレージが20cmほど浸水しました 河川ではなく内水です 自治体向けはあるようですが、個人家庭向けの冠水・浸水センサアラームはありますか メールやライン等で通知がきてほしいです ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします

  • 地盤で選ぶか生活環境で選ぶか

    質問させてください。 ただいま、家を建てるべく土地から探しています。 土地探しで相談にのってください。 二つの土地で迷っています。 Aの土地 メリット 30年ほど前にできた高台の造成地(ひな壇)だが、ハザードマップでは浸水も地盤の心配もない。下に降りれば、利便性高い。 デメリット バス停まで平地まで下らないといけない。下るのは500メートルくらいだが、坂がきつい。 昔から学区の評判が悪く、市内でも有数とのこと。 Bの土地 メリット 周りはのんびりしていて、駅やスーパー、バス停も近い。学区もよい。 デメリット 平地で、去年まで田んぼ。ハザードマップでは液状化を起こしやすく、浸水の心配もありとのこと。付近は過去5年以内に浸水履歴があるが、この地域は今のところ浸水していない。 Bの方は地盤補強に60万くらいと言われています。 今、田んぼで造成中のところを見に行ったら、地面がまだドロドロでした。 Bの土地がいいと思っていたのですが、田んぼを造成してすぐ建てるというのと、軟弱地盤だというので悩んでいます。地震のこともありますし。 買える値段での土地だと、ほかの土地でもAのような土地かBのような土地しかありません。それに、市内全体がもともと海だったということもあり、山以外はほとんど軟弱地盤が多い状態です(ちなみに田舎なので、田んぼの造成地が多いのです) どちらがよいのか、田んぼでも大丈夫なのか、ご意見お願いします。

  • 活断層や液状化のハザードマップはどこにあるの?

    震度7クラスの大地震に備え、自宅周辺のハザードマップを見て、避難方法をシミュレーションしたいのですが、国土交通省のハザードマップhttp://disapotal.gsi.go.jp/ を見ても、津波ハザードマップのほかには、洪水・ 内水・高潮・土砂災害・火山の各ハザードマップがあるだけで、地震にはあまり関係がないようです。 阪神大震災では、道ひとつ隔てて、活断層の走っている方では犠牲者が出、そうでない方では無事だったという報告がありますし、元々埋立地だった東京都江東区のような所では、液状化現象が起こるとも言われています。 このようなハザードマップは、どこにあるのでしょうか? あまり一般に公表すると、不安を煽るということで公表されていないのでしょうか? それとも、一旦危ないと思われると土地が売れないから、不動産業界からの差し金があるのでしょうか? それでもどうしても知りたい場合、地域ごとの安全対策・避難対策は、区役所や自治会でどの程度教えてもらえるものでしょうか?

  • 家を買うにあって、ハザードマップ

    現在家を探しています。 子供がまだ小さいので、親の支援とかを考えると実家の近くで家を買いたいと考えています。しかし、ハザードマップがあまり良くなく車で15分以内ですと、洪水浸水高がどんだけ良い所でも0.5m~1.0m未満です。(ほぼ1.0m以上)※愛知県 家を買ってもしすぐ、大地震がきたらどうしようとか考えてしまいます。 やはり、0.5mでも水に浸かってしまうと家の価値としては駄目でしょうか。 実家から離れてでもハザードマップが良い所まで行ったほうが良いでしょうか。 勿論土地の価格は上がりますが… 勿論色々な考え方があると思いますが、ご意見下さい。子供の学区とか考えるともうあまり猶予がなく焦っています。

  • 埋立地の洪水マップ

    東京都内はゲリラ豪雨ですぐに浸水するところがあるようです。東京湾岸の埋立地は海抜も低く、豪雨時は沈没して水面下に沈むのかと想っていたら、港区の洪水ハザードマップで色がついてるのはむしろ陸地で、埋立地は白色が多いのに驚きました。これは情報がないだけなのでしょうか。それとも本当になにかの理由があって浸水の危険がないと考えられてるのでしょうか? 豪雨、埋め立て地、建築、危機管理などについて詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。

  • 通勤圏内及びおすすめの場所を教えてください

    4月から東京に転勤になりました。 勤務先は都営三田線の春日です。まったく土地勘がありませんのでどこから探せばいいのか途方にくれています。今週末に物件を急遽探しに上京することになりました。当方、被災経験があるので、地震などの災害の危険度の出来るだけ低いところに住居をかまえたいのですが・・・。23区内だと16~7万くらい、それ以外だと12~3万くらいで5人家族(幼稚園児と小学生)が住める広さを借りれる地域はどこでしょうか?通勤は出来れば1時間くらいと考えてますが、難しいでしょうか? 知り合いに板橋区の高島平をすすめられたのですが、川が近いのでハザードマップで浸水地域に入ってましたし、地盤も弱そうで正直怖いです。初めての場所で電車も多すぎて鉄道網図を見ても他にどう乗り継いで行けば・・とか全くわからないのです。どうぞよろしくお願いします。