• 締切済み

七五三

だいぶ先の話ですみません。 今年の4月で2歳になる娘がいます。 渡しの母親に『七五三は数え年で年齢を数えるから今年に七五三をやる』と言われました。七五三は2歳で行うんでしょうか?それとも3歳になってからでいいのでしょうか?

みんなの回答

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.7

本来は数え年で行なっていたようですが、現在は満年齢で行なう方が多くなっているようですね。 我が家も二人とも11月生まれの4才と2才の息子がおります。 本来でしたら、去年が長男の五つのお参りだったのですが、ついでに次男の三つのお参りもしようとなり、それじゃあ次男に着物を着せるのも大変だから1年待とうと、ことし満年齢でお参りの予定です。 保育所に通っているのですが、他のお母さんに聞いても今年は大変だから来年にするって方、多かったですよ。 昔ながらに考えるのでしたら数えの3歳で今年、でも色々考えて満3才、どちらでも間違えじゃないですよ。

noname#60421
noname#60421
回答No.6

似たような質問たくさんありますので、検索してみてください。 どちらで行ってもさほど問題ではありません。 年齢が小さければ小さいほど、祈祷中や写真館でぐずったり寝てしまったするので、親がしんどいですよ。

  • nike_v
  • ベストアンサー率40% (37/91)
回答No.5

昔は数え年で七五三をする方が多かったけど、今は数え年と言われても、数え年って何歳?って感じですよね。なので満年齢でしている人は増えていますね。数えの方が少ないぐらい。 数え年の数え方は生まれた時が1歳、お正月ごとに一つずつ年をとるか数え方(数え年の簡単な計算方法は、その年に誕生日をむかえる前はプラス2歳、誕生日後はプラス1歳)で、満年齢は、生まれた時は0歳、誕生日ごとにとしをとります。 七五三は、数え年でしても満年齢でしてもどちらも間違いではないんですよ。 私の場合は、数え年にしました。考え方は人それぞれ価値観も違うので、その家庭であった考え方でいいと思いますよ。うちの場合は昔からのお祝いなので、その年でお祝いをしたかったので数え年にしたんです。 12月生まれなので1歳11ヶ月の時に着物をきました。着物好きだったので、喜んできてくれて、写真も小さかったのであどけない姿が可愛い感じで撮れて記念になりました。次の年にも着物をきたのですが、一年で大きく違うので驚きです。(お正月やひな祭りに時に着物をきるので) お母様は、数え年でさせたいという意見を聞き入れるなら、2歳でも、数え年で3歳なので今年になります。 でも、今年はちょっと早いと感じるなら、「満年齢でお祝いをするから来年」と言えば大丈夫じゃないかな。 神社も最近は、満年齢で表示しているところも増えてきているので、それほど戸惑うことはないかと思います。ただ昔の神社では数えでお参りをされる方が多く、最近は満年齢も増えてどちらでもって感じが今風みたいですよ。

noname#150729
noname#150729
回答No.4

お子様の生まれ月によって  三歳に近ければ二歳のうち(数え年)にしたり  二歳になったばかりだと 満年齢でしたりと 臨機応変になりつつあります。 ただ 三歳を満年齢でしたら七歳も満年齢で 三歳の数え年でしたら七歳も数え年でというように 揃えるようですね。 かわいい姿が目に浮かびます。 健やかに 元気にお育ちになりますように! お天気だといいですね。

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.3

こんにちわ。 うちは数えでしました。 4月半ば生まれでしたので、11月の七五三の時は2歳7ヶ月 だったので、着物でも大丈夫でした。 去年、6歳7ヶ月で7歳の七五三もしました。 幼稚園の同級生の子は体が小さいから満年齢ですると言ってました。

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.2

我が家ではかなり昔の話しですが・・・^^; 娘は満3歳で七五三をやりました。 8月がお誕生日だったんですが、数え年齢でやっても問題はありません。 が、3歳だと「被布」を着ますよね。 7歳での着物もそうですが普段着なれていない物を着るのですから、2歳より3歳のほうが我慢も出来るかなと。 本人もちょっとは分かりますしね。 ただ、地域によっては何事も数えでお祝いをするところがあるようです。 また、時代の流れで、昔は昔、今は今と変わって来ているところもあるようですね。 ご近所の方や、着物店などでも聞いて参考にされるといいかと思います。 七五三、楽しみですよね♪

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
tomoyu-
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 過去に同じような質問があったのですね。 すみませんでした。

関連するQ&A

  • 七五三、12月生まれの子は?

    過去の質問なども見てみたのですが、 もっと具体的に聞いてみたくて質問いたします。 今年の12月初めに3歳になる娘がおり、 七五三の時期を迷っています。 春や夏生まれの同級生は去年 数え年でやっている方が多かったんですが それだとうちの子は一歳でやることになってしまうので さすがに見送りました。 さて今年、と考えていたのですが 娘は体も小さく髪も薄くまだまだ赤ちゃんという感じですし おとなしく着物を着たり写真を撮らせてくれるとは思えません。 七五三は数え年でやるのと、満年齢でやるのと それぞれ地域や考え方によって違うようですが 12月生まれだとどうなるのでしょうか? 例えば満年齢で、という場合 「3歳になる年」になるのでしょうか。 それとも「11月時点で3歳」ということでしょうか。 教えてくださる方いらしたら嬉しいです。

  • 2人の子の七五三について。

    6才(女の子)と3才(男の子)の子を持つ母です。 両家が遠方に住んでいる為、娘が満年齢で3才時は自分たち家族だけで七五三を済ませました。 今回も自分たちだけでの予定です。 4月生まれの娘ですが、現在6才。数え年で七五三です。 ですが、 来年の3月で息子が4才になります、数え年でその年の11月は、七五三ですよね。 来年の4月で娘が7才。満年齢で七五三。 実家に聞くと、今年に娘の七五三を行って、満年齢で5才に(再来年)に息子の七五三をやったらと言われます。姉弟別々で、と。 私たちは娘の七五三は今年と計画はしていましたが、娘の上の前歯2本が抜けているので(写真撮影の関係で)、歯が生えた来年に、息子と一緒にやっても良いかなと思い始めています。 でも、近くの神社のH.Pを見ると、"七五三は数え年で行いましょう"となっているので、どうしようか迷っています。 4月生まれの子は小学校に入った年ではなく、年長時にやるべきなんでしょうか。 それとも、今年11月神社で祈祷してもらって、次の年、写真撮影だけ撮るなんて事された方もいらっしゃるのでしょうか。 文章が下手でややこしくなってしまいましたが、 同じ境遇にあった方で、アドバイスをお願いします。

  • 2018年の厄年の女性の年齢について 見方を教えて

    2018年の厄年の女性の年齢について 見方を教えてください。 私は7月末に36歳になったばかりなんですが、ウェブサイトで見ると36歳は前厄と書いてあります。 しかしその後に 厄年は数え年で見ると書いてあるので、だったら37歳(本厄)となっている部分を見るべきなのですか? それとも数え年を考慮した上で記載されているのか どっちでしょうか。 敢えて数え年で見ると後述されているのを見ると 数え年を考慮して実年齢(数え年ではない)のところを見れば良い と言うわけでもなさそうかなとは思いますが、良くわかりません! ……来週出産するんですが、厄落としになるかしら。 今年は本当にツイてないんですよ……。

  • 還暦って?

    私の父は、昭和19年12月10日生まれなんですが、還暦のお祝いっていつするのですか?満年齢なら来年、かぞえ年なら今年ですよね。満年齢?かぞえ年?どちらなんでしょうか?

  • 早生まれ 男の子の七五三の時期は?

    我が家に3月生まれの4歳8ヶ月の息子がいます。 七五三へ行くかどうかを迷っていて、 来年の満5歳の時でよいという結論だったのですが、 奥さんが周りの人に聞いたところ、「七五三は今年でしょ!」って言われたそうです。 色々ネットで調べているのですが、満年齢と数え年が良くわからなくなってきました。 質問は以下です。 2007年3月まれの子供は・・・ 現在        数え年5歳 満4歳 正月過ぎると   数え年6歳 満4歳 誕生日過ぎると  数え年6歳 満5歳 上記間違ってますか? やっぱり今年が満5歳なのでしょうか? う~ん七五三間に合うかな。。。

  • 数え年と四柱推命について

    ネット上で四柱推命や九星占術などの東洋占いをするときには、数え年を考慮すべきでしょうか? 例えば2000年1月1日生まれの人が占いをする時には今年で13歳になりますが、数え年を考慮した場合、今年で14歳になりますので生年月日の入力欄には1999年1月1日とすべきでしょうか? 私の友人(外国人)の国では普段から数え年を使っているようで、実年齢での占いより、数え年での占いの方が当たっているような気がしました。 私達は日本人なので占いをするときは実年齢を使いますが、私の友人のように数え年が一般的な人達とっては、それに合わせたやり方が必要かと思います。 でも2000年を1999年とするように生年月日を変えるのは占い的にはどうかなーと思いましたが、実際どうなんでしょうか?

  • 喪中欠礼はがきの書き方

    今年1月に最愛のひとり娘を1歳2ヶ月で亡くしました。 喪に服すのは気持ちの問題だといいますが、私は一周忌が過ぎるまでは喪に服すつもりでいます。 そこで喪中欠礼はがきの書き方を教えてください。 以下のことで悩んでいます。 1.続柄は、「娘」とするか「長女」とするか。 2.亡くなった年齢は「1歳」または「1歳2ヶ月」でもいいですか?数え年にすると「2歳」になってしまうのでずいぶんと大きな子の印象になってしまうのですが。 3.享年を入れなくてもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 七五三

    七五三の案内が神社より来ました。娘は一昨年の11月生まれ、今年の11月でようやく2歳です。 数え年では、今年七五三に行くとなっていますが、妻は「まだまだ言う事も聴けず、おとなしく出来ないので衣装や写真も満足に撮れないから来年度に行きたい」と言っています。 自分も2歳になったばかりで七五三もなんだかなぁって思っていますが、やっぱり今年行くべきなのでしょうか?

  • 七五三を行う時期

    平成15年4月生まれの息子がいますが、七五三を今年に行うのか、来年なのかわかりません。数え年か満年齢なのか、どちらなのでしょうか? 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 数え年について

     韓国では年齢を数える場合、満年齢ではなくて数え年を使いますが、韓国人のパスポートに記載されている生年月日は陰暦でしょうか、それとも太陽暦なのでしょうか。私の友人は1973年9月28日が誕生日なのですが、パスポートにもそのように記載されていました。しかし、友人の誕生日は旧暦の9月28日で祝うので 毎年誕生日が変動します。今年の旧暦9月28日は太陽暦の11月2日にあたるので、バースデイカードを送ろうと考えているのですが、恥ずかしながら11月2日が来ると彼は29歳になるのか、30歳になるのか、あるいは31歳になるのか、分からなくなってしまいます。また、韓国と日本では数え年の数え方に違いなどあるのでしょうか。この辺に詳しい方、恐縮ですが数え年の数え方などについて教えて頂けたら幸いです。