• ベストアンサー

課税所得金額

主人がサラリーマン、私がパート勤めの家族です。 学校に奨学金の申請をする条件に 「家族の課税所得金額の合計額が○○○万円以下であること」とあります。 私も主人も会社で年末調整をしまして、それぞれの源泉徴収表が手元にあるのですが 課税所得金額というのは源泉徴収票で言うと「支払金額」「所得控除の額の合計額」どちらでしょうか? それとも源泉徴収票ではわからないのでしょうか?わからないとしたらどんな書類をみればわかりますか? よろしくお願い致します。

  • shutoi
  • お礼率91% (147/160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

「給与所得控除後の金額」というのがありませんか? 通常「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計額」が課税所得金額になります。 「所得控除の額の合計額」は社会保険(厚生年金や健康保険料など)や基礎控除の合算になると思います。生命保険控除などが別途記載してあればそれらも引いてかまわないと思います。

shutoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簡単に計算できるんですね! 申請の条件には該当するようです。あとは子供のがんばり次第です。 (これが一番の問題ですが)

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

源泉徴収票で分かります。両者の課税所得金額を算出して、足し算して下さい。 なお課税所得金額は、 課税所得金額=「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計額」 です。

shutoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簡単に計算できるんですね! 申請の条件には該当するようです。あとは子供のがんばり次第です。 (これが一番の問題ですが)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

「給与所得控除後の金額」 - 「所得控除の額の合計額」 = [課税される所得金額]

shutoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合計所得金額とは?

    合計所得金額とは源泉徴収票でみると支払金額ではなく給与所得控除後の金額をさすのでしょうか? 所得と聞くとどうしても支給された給与額の感じがしてしまうのですが。

  • 所得税額を知りたい。

    源泉徴収票が手元にあるのですが、 所得税をいくら納税したかが分かりません。 所得税の計算方法を教えてください。 表記されている項目は、 支払い金額・給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額などです。 以上、よろしくお願いいたいます。

  • 医療費控除の金額を計算する際の課税所得について教えて下さい

    医療費控除の還付金を計算する時、 1年間に支払った医療費の合計   ― 差し引く分     (出産育児一時金や、生命保険や損害保険からの入院給付金、     高額療養費で戻ってくる分など)   ― 足切り額     (10万円、所得が200万円以下は所得の5%) ――――――――――――――――――――――――――――――  医療費控除額=       還付される税金=医療費控除額×所得税率            <税率> 課税所得 330万円以下10%               ~990万円以下20%               ~1800万円以下30% 上記の場合の「課税所得」とは、源泉徴収票でいうとどこの欄の金額でしょうか? 1.「給与所得控除後の金額」でしょうか? それとも 2.「給与所得控除後の金額」から「所得控除の額の合計額」を引いた額 でしょうか? (所得税に関しては、2の金額に対して所得税がかかるんですよね。確か・・・・) 3.まったく他の金額でしょうか? 1だと330万を超え、2だと330万に満たないのです。 10%か20%かを知りたいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 配偶者特別控除の合計所得金額って?

    今年、仕事を2つかけもちし、現在は退職して夫の扶養の主婦です。 仕事は10月末で辞めたのですが、1社からは源泉徴収票が届いたのですが、もう1社からはまだ届いていません。 私の認識では、それぞれの源泉徴収票の「支払い金額」の欄の額を足して、103万以上だった場合に配偶者特別控除で、それ以下だった場合は、給与所得者の扶養控除等申告書という紙の、「控除対象配偶者」になると思っているのですが、あってるでしょうか? おそらく103万を越すと思うのですが、その場合、配偶者特別控除の欄の収入金額等の欄に、源泉徴収票の支払い金額を2社それぞれ足した金額を書けばいいのでしょうか? 主人の合計所得の見積額を書くところもありますが、そこはおおざっぱでいいのでしょうか… もし、103万越さなければ、控除対象配偶者の欄の「平成20年中の所得見積額」は、どうのように計算して書きますか? 103万越すかどうか微妙なところなので、 もう1社に源泉徴収票を早く出して欲しいとお願いしたところ、 普通源泉徴収票は1月に出すと言われました。 もう1社はすでにもらったのに…と思ったのですが、そういうものなのですか? 結局すぐ出してもらえるようになったのですが、 そもそも、主人の年末調整の控除のために、私の源泉徴収票は絶対必要なものなのでしょうか? 色々わからないことがあって、無知ですみません。 どなたかご存知の方お願いします。

  • 給与所得控除後の金額これで合っていますか?

    税理士から源泉徴収票を渡されました。 支払額 1.789.250円 給与所得控除後の金額 1.072.800円 所得控除の合計額 1.252.531円 給与所得控除後の金額が計算してみると数千円違う気がするのですが私の計算間違いでしょうか?

  • 所得税課税額とは源泉徴収票のどの欄?

    認可の保育園に預けることになりましたが、 保育料が、所得税課税額により決まります。 源泉徴収票のどの欄を見ればいいですか? 所得控除の額の合計額? 源泉徴収税額? 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 所得税額を知りたいのですが・・・

    源泉徴収票を見ると、 1. 支払金額 2. 給与所得控除後の金額 3. 所得控除の額の合計額 4. 源泉徴収税額 とありますが、所得税額は、どのように計算したらよいのでしょうか? ちなみに、保育料を調べるためです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告で課税所得ゼロ。さらに控除を申請すべき?

    給与を2カ所から受け取っているため確定申告を予定しているのですが、通常の社会保険料控除(公的保険、年金)のみで2カ所から受け取った給与の分の所得を上回っているため、すでに課税所得0円になる事が確定しています。 (金額は例ですが) 勤務先A:給与230万、(扶養控除等の)給与所得控除後の金額140万、(社会保険料等の)所得控除の額の合計額170万(源泉徴収なし) 勤務先B:給与25万(源泉徴収約1万) 上記のような源泉徴収票の内容になりましたので、 合計:給与255万、給与所得控除後の金額165万、所得控除の額の合計額170万 となって、課税所得はマイナス(つまりゼロ)になります。このまま確定申告すれば勤務先Bの源泉徴収分が還付される事になるのは分かります。 ---------- ただここでご質問なのですが、 これ以外に任意の生命保険(安い共済ですが)もあるのと、さらに昨年は家族の医療費もけっこうかかりました。10万円を上回っているので医療費控除の申告もできるとは思います。 これらを確定申告の折に申告することで、私にとって何か有利になることはあるでしょうか。 つまり、これを申告することで所得のマイナス幅は大きく(言葉が適切ではないと思いますが)なりますよね。 課税対象額がゼロであることは変わりないにしても、たとえば他の住民税の計算などで、この「マイナスが大きくなる」ことが考慮される場面というのが、あるのでしょうか。 もしメリットがあるのであれば、医療費控除等もきちんと申告したいと思いますし なければ、もうこのまま、医療費や任意保険については申告しないでおこうと思っています。 この点、おうかがいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」について

    源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」について教えて頂きたいです。 支払金額が987,605円だった場合、「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」の金額はそれぞれいくらになりますか? 計算の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 児童手当の所得制限での「所得」とはなんでしょうか。(サラリーマンです)

    いつもこちらでは大変お世話になっております。 児童手当の所得制限について教えてください。 この場合の「所得」とは、各種控除をひいた値でしょうか。 サラリーマンの「所得」とは、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計」-「医療費控除など」と考えてよろしいのでしょうか。 すみませんが、教えてください。

専門家に質問してみよう