• 締切済み

頑固なグリス汚れ

不要な機械を廃棄する為にそのままでは重いので 分解しましたがそのさい、工具類にグリス が付着してしまいました。 これを綺麗に落としたいのですがアルコール程度では 駄目です。 頑固なグリスを落とすのには何がいいでしょうか?

みんなの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

>プラスチックの部分に使用することは駄目だったと思います。 だったら、プラスティックに対応した製品を使えばいいのでは? たとえばこんなの↓ 呉工業 エレクトロニッククリーナー 電気・電子パーツクリーナーhttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html プラスティックも対応、油汚れも落とせると謳われていますが。

noname#57150
質問者

お礼

頑固な樹脂部の油脂にどの程度 使えるか不安ですが参考にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

扱い易いのでは灯油ですね。

noname#57150
質問者

お礼

燃料系も検討します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

私はガソリンにどぶ漬けです。 注意点として、グリスには、金属石鹸が混ざっています。皮膚吸収して重金属中毒になりやすいので、対油性ゴム手袋をすること。 ボロ布で十分ガソリンを吸い取ってから、サイドガソリンにどぶヅケすること。 ガソリンが引火しやすいので、引火しても困らない場所で行うこと。

noname#57150
質問者

お礼

ガソリンという手段もあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

ホームセンターなどに打っているスプレー式のパーツクリーナーか それが見つからなければ、カー用品で売られている ブレーキクリーナー(ブレーキダストクリーナー)で代用できます。 非常に強力に落としてくれますが、速乾性ですし、肌についても 荒れるなどの症状はでません。 ただ、室内で作業する際には換気を心がけていただくことと 受け皿になるバットなどが必要です。 お試しください

noname#57150
質問者

補足

プラスチックの部分に使用することは 駄目だったと思います。 全部金属なら使えると思いますが 別の素材で造られている工具もありますから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpuグリースについて

    1年ちょっと使用したパソコン(デスクトップ、メーカー製)なんですが、 暖かくなってきたのと、内部の掃除を兼ねて分解掃除をしていました。 ヒートシンクの上に付いているクーラー(ファン)に埃が付いていたので分解して清掃をしました。 その際、間違えてヒートシンクを固定しているネジを緩めてしまい浮かせてしまいました。 ヒートシンクが浮いたということは、グリースで密着させている面が外れたと思います。 新たにグリースを塗り直さないとまずいでしょうか。 分解する時は塗り直すのが基本だと思いますが、今グリースがありません。 無ければますいとは思いますが、このぐらいではどうなんでしょう。 かなりシビアなんでしょうか。 心配なら塗れ!と言われればそれまでですが・・・

  • 自転車のグリスのことで...

    今ちょっとママチャリを塗装しようと思って分解しています。 その際、可動部のグリスを全て拭き取ってキレイにしているのですが、組み立てるときに また新しいグリスを塗り直さないといけないですよね? あいにく家にはクレ556のグリースメイトしかありません。 これって自転車のグリスのかわりになるんですか? もともと塗ってあったグリスに比べると、クレ556の方はやや粘度が低いんですが... ギアなどには使えると書いてあるんですが、BB部分やヘッド部分やその他のグリスが必要な可動部などにも使えるのでしょうか? 使えないのであれば「モチュールテックグリス」を使おうと思っています。

  • グリスと潤滑油について

    こんばんは。 以前ディスクグラインダの基本的使い方の質問でお世話になったものです。 ただ回転している時だけでも音が大きいので注油をする為分解しました。 そしたら、ヘッドの部分にグリスが詰まっていました。 黄色くて一部がこげ茶に変色している。(かにの味噌を連想してしまいました) ●Q1.この状態が普通ですか? グリスは取り除いてしまいました。 で自転車用の機械油をギアに注油して再セットする予定です。 ●Q2.油は流れてしまうと思いますが、まめに注油するつもりです。 この方法は正しいですか? 今考えるとグリスが油の流出防止及び断熱の役目をしていたのかと思います。 ●Q3.グリスと油(潤滑油)のそれぞれの使用目的にどのような違いがあるのでしょうか? ●Q4.やはりグリスを最初の状態のように入れたほうが良いでしょうか? ●Q5.電動ドリルなども同じような感じでしょうか? 以上、欲張り質問、宜しくお願いします。

  • 付着したグリスを落とすには?

    シャフトブーツ破損の際にホイールの内側とタイヤのインサイド側面にグリスが付着してしまって、車用のボディシャンプーで洗ってみても中々きれいに落ちません。 ブレーキクリーナーなどはゴムには使えないということで、タイヤにも使えるグリスを落とすものってあるのでしょうか? ピッチクリーナーで落とせるかもと思ったのですが、タイヤに使ってもいいものかわからなかったので。

  • ブレーキのグリスアップ?(画像あり)

    ロードバイク通勤してます! シマノのブレーキ105のピボットにはベアリングが入っています! 一般的にブレーキキャリパーの可動部へはオイルを注油するようにメンテHPなどに書かれていますが、 このベアリングが入ったピボットは他のボトムブラケットやハブと同様注油せず、 分解清掃オーバーホールの際にグリスアップすべきということですよね? 工具も無く大変そうなので私は頻繁に分解まではしないと思いますが、 ベアリング入りのブレーキのオーナーはどうしていますか? ブレーキのベアリングのグリスアップについて教えてください^^ 参考HP画像あり http://d.hatena.ne.jp/citric-acid-cycle/20120103

  • 自作PCのCPU交換方法:残留グリスの洗浄方法

    自作PCなどでCPUを交換する場合、CPUとCPUファンの接点部分のグリスが付いているところは どのように清掃すれば良いのでしょうか? 自作解説本などでも、新規組み立ての際のグリスの塗り方などは詳しく書かれていますが、 グリスで汚れているCPUの交換については何も書かれていません。 ネットでももちろん検索したのですが、どうもその辺りの記事は見つかりませんでした。 書かれていても「綺麗に付着したグリスを拭き取って~」 と程度しか書かれていません。 半年以上使用してパワーアップの為にCPU交換する場合、 どのように付着したグリスを清掃すれば良いのでしょうか? ただ布で拭き取るだけで良いのでしょうか? それとも特殊な薬品や洗浄液で拭き取るのでしょうか? 詳しい解説をよろしくお願い致します。

  • ハブボルトにグリスが塗られていましたが・・・

    先日ある作業のためホイールを外したところ、ハブボルトのネジ山にグリスのようなものが塗られていました。 ハブボルトにはグリスは塗らないのが常識だと思っていたのですが、どこかで塗られたようです。いろんな工場やショップに出入りしてるので、いつどこで塗られたかはわかりません。もちろん自分では塗った覚えはありません。 グリスを塗るとネジ部の摩擦抵抗が減るので、既定のトルクで締め付けた場合でも、締まりすぎてネジ山同士に規定以上の張力がかかりネジの損傷に繋がりやすくなのるではと思いますし、砂などが付着しやすいためネジを傷める原因になりやすいです。 なによりもナットが緩みやすそうな気がします。 というわけで塗られているグリスをきれいに除去しようと思うのですが、わざわざ誰かが(しかもプロが)塗ったからには何かしらの理由があると思うのです。 場合によってはグリスを塗ることもあるのですか? 当方の車は大昔の旧車なので、現代の車の常識が当てはまるとは限らないため、もしかしたら塗ったままのほうが良いのではないか、とも思ったりします。 さてこのグリス、除去すべきか、それともそのままが良いか、どちらが良いでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • グリスの塗布量について

    機械等を組付ける際、摺動部にはグリスを塗布しますが、塗布量の規定はあるのでしょうか?例えば、薄く塗布、均一に塗布など表示されていますが、定量塗布する為の規格、技術資料は無いでしょうか?

  • 機械に使用するグリースの元素は

    機械等に使用するグリースの元素はなんでしょうか? 一般的な回答でかいまいません。宜しくお願いします。 なぜ、こんな質問かというと、仕事で不具合が発生しております。製品の表面に何かが付着しております。その成分がグリースなのかどうか知りたいのです。会社で分析してもらったのが、C と Oです。 あと、Agですが、Agは別問題かもしれませんが、酸化した何かですおそらく。 グリースは酸化すると元素はなにになるのでしょうか? 又、マシーン油などは酸化すると元素は何になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • CPUに塗るグリスについて

    グリスの色は白く、やや硬い感じのグリスを使用しています。 先日、夏場に向けてグリス交換をしようとクーラーを外そうとしましたが抜けないので力を入れて 抜きました。CPUはそのまま抜けてしまいピンは見事に曲がり使い物にならなくなってしまいました。 1年前に交換したグリスですがクーラーから取れないほどカチカチになるものなのでしょうか? 皆さんが使っているグリスは長期間使用しても柔らかい物なのでしょうか? 2度と痛い目に会わない為、柔らかく熱伝導が良いグリスがあれば教えて下さい。

PCを変え印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PCでプリンターは認識されているが印刷エラーと出て印刷できない。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルと無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう