• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の経理)

会社の経理

zorroの回答

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どちらも可能ですが、帳簿はひとつでもOKです。(2)そのとおりです。

ayu2008
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 追加ですみませんが質問させてください。 1つで可能ということですが患者さんが来てもらって一部負担金の売上が出ます。同じ日にデイサービスの方が来て1割負担の売り上げが出ます。では帳簿の同じ日付のところに内容を分かるように売上を2種類書く形でよろしいのでしょうか?経費として出た金額も接骨院で使ったものとデイサービスで使ったものを分かるように記入して同じ1つの帳簿を作成し管理する形でよいのでしょうか? また個人事業主として作成していた際に使用していた事業主貸、借の科目は法人になると明確に分けなければいけないのでこの科目は使えなくなるということでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 法人所得税の申告時に通帳の提出は求められるか

    昨年10月に会社を設立し、今年の9月が決算です。設立当初は利益がなく法人の通帳は残金0円になることが多々ありました。所得税の申告の際(青色申告です。)には法人の通帳の提出も求められるのでしょうか?帳簿と通帳の整合性を問われますか?

  • 経理初心者です。

    まったくの経理初心者です。何からどう初めていいのか、分からない状態です。昨年末に個人事業から法人成り致しました。内装業です。 そこで、法人になると帳簿などをちゃんと付けていないと青色申告?出来ないと読んだのですが。。。帳簿は現金出納帳しか付けていませんでした(個人事業の時)法人になったら、現金出納帳・預金・売掛・買掛・経費(5個)などの帳簿を付けると本で読みました。 だいたい全部で何をどう付けていればいいのでしょうか?この5個だけで良いのでしょうか?領収書などは経費項目別に仕分けしてノートに貼り付けて、ガソリン代・高速代・などにエクセルで作って分けて入力しています。税理士さんに頼むのが一番良いと思うのですが、税務署に申告なども全部私がする予定なのです。 有限会社設立して、帳簿をどの順番にどう、入力して行けばいいのか。。。理解してない状態です。 会計ソフトなども無料でダウンロードしている期間ですが、入力方法も分かる所と分からない所だらけです。 設立してもう1ヶ月ぐらい経ちますので、今までのやり方でいいのか?不安な毎日です。どうぞ、手順などを教えて頂けないでしょうか?本当に経理なんてやった事が無くてお手上げ状態です。 前提に税理士さんなどには頼まないで自分でやる。が理想です。どうぞ、こんなやり方だよ。。。など教えて頂きたいと思います。 1ヶ月程、本などで勉強していますが、イマイチ分からないのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • すいません。本を紹介してください。

    会社を設立して始めて青色申告をします。 弥生にて帳簿は大体は付け終わったのですが、 青色申告書の実際の書き方と法人住民税、法人事業税の 書き方がよくわかりません。 ここで質問をして府庁のサイトなどを紹介してもらったのですが いまいち書き方がわかりません。 初心者にも優しく、実際の書き方(実例)が載っている本を アマゾンで購入しようかと思っているのですが、お勧めの本が あればどなたかアドバイスくれませんか?

  • 合同会社の設立や税金

    これから合同会社について勉強しようと思っています。 合同会社は税理士などに相談しなくても設立できますか? これまで個人事業で青色申告をしていました。 合同会社にした場合、確定申告の方法も変わりますか?

  • 青色申告について

    今年7月7日に法人で会社を設立しました(登記上設立日)。 事業開始予定日は11月~を考えております。 青色申告は設立日から2ヶ月以内の申告とありますが、事業の開始は4ヶ月後ですので、帳簿はどうすればよいのでしょうか。 青色申告は無理でしょうか?

  • はじめての決算・法人税の申告についての質問です

    昨年度に、株式会社を設立しました。青色申告です。社員も5名以下で売り上げは、0です。はじめての決算・法人税の申告なのですが、難しくてよく分かりません。税理士事務所に有料で申告書等を作成して頂く事も検討していますが、税務署に相談をすれば、決算書・法人税の申告書等を無料で作成して頂けるのでしょうか?決算書・法人税の申告書等を無料か安くやって頂けるところは、ありませんでしょうか?ご回答頂けます様、お願い致します。

  • 会社設立(事業法人化)の準備について

    現在自営業をしております。 1年か2年先を目処に資本金300万~500万での法人化をしようと思っています。 ご質問内容なのですが、法人申請は自分では行わず 書士等専門家に任せようと思っておりますが、 法人設立と同時に当然ながら現在、事業届を出している 地元の税務署のほうに事業廃業と、株式会社関係の届け出も しますが、一つ気になる事は、 例えば2014年に設立したとして、3月決算というような いわゆる今までの確定申告(青色)と同じようなタイミングでの 設立とした場合、いや、決算は関係ないとしたら それは別にして・・・・・ 単に、会社設立した時、それ以前の自営業の確定申告の書類とか 細かい過去の自営業の時のデータはいるのでしょうか? ということです。現在の自営の青色申告は地元の商工会の 税理士に任せており、きちんとやっておりますが、 自営→法人化する時に何か税務署で面倒な事があるのかなと思いまして。 法人化は何かとやる事が多く、法人化の時は事務所も新設、 工場も新設しようと思っているので 事前に知っておけることは知りたいと思いまして。 御存知の方お願いします

  • 有限会社の青色申告とは?

    移動喫茶(軽四バンのカフェ)をOPENさせようと動き出したのですが、場所探しで法人にしてる方が契約の時に良いという話しを聞いたので法人設立しようとおもっています。 ネット上でいろいろ読んでると有限会社でも青色申告できると書いていたのですが、これは個人事業主の青色申告とまったく同じなのでしょうか?法人が青色申告を選択できる意味はなんなのでしょうか?メリット、デメリットも教えて下さい。 また売上が小さい場合は個人事業主の青色申告のほうが得とも書いていたのですが、具体的に何万以上の売上の場合は法人の方が得とか具体的な数字はあるのでしょうか?法人設立にしても一人だけでやるのですが。 わからないことだらけなもので答えの方よろしくお願いします

  • 合同会社の会計経理・税務申告について

    今年から合同会社を作れるとの事で記念に作ってみたのですが、全く収入がありません。このような場合でも税務署へ開業届けや税金の青色申告の届けをしなければならないでしょうか?しない場合どうなるのでしょうか? 扶養家族で税金など良くわかりません。 青色申告の場合、複式簿記という難しいボキをやらないといけないと聞いたのですが、フリーのソフトで簡単なものなどありますか?お勧めなどあれば教えてください。 また、事業所には現金出納帳だけ(ソフト)置いておけばよろしいのでしょうか? 税金は払うものだとおもいますが、全くお金がない(入ってこない)のに払うのもおかしいかなとおもうのです。 お恥ずかしいながらお金が全くありません。会社や税のことも全くわかりません。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 合同会社の設立

    父が新しく合同会社を設立すると言っています。 もう設立登記等の資料はそろえて提出済みなんですが、 設立後のことについて少し質問させてください。 まず、従業員は雇わず、業務執行社員=代表社員の父一人で仕事をし、 それから社会保険事務所にも届出をするようです。 源泉徴収の納付の特例の申請は、最初の月の分は間に合わなかったようです。 青色申告の届出も出す予定のようです。 1.設立後に支払うお金は、 毎月の給与(報酬?)から社会保険料を引いて そこに税率をかけて源泉徴収分を抜くという形でいいのでしょうか。 2.社会保険料は事業主と被保険者の折半負担ということは、一名のみの場合は2倍払うということでしょうか。 3.法人市町村民税と法人道府県民税に関しては、法人設立届の提出後は、とりあえず確定申告(中間申告)までは特にすることはないのでしょうか。 まだまだ抜けている点があるような気もしますが とりあえず以上の点について知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。