• ベストアンサー

すいません。本を紹介してください。

会社を設立して始めて青色申告をします。 弥生にて帳簿は大体は付け終わったのですが、 青色申告書の実際の書き方と法人住民税、法人事業税の 書き方がよくわかりません。 ここで質問をして府庁のサイトなどを紹介してもらったのですが いまいち書き方がわかりません。 初心者にも優しく、実際の書き方(実例)が載っている本を アマゾンで購入しようかと思っているのですが、お勧めの本が あればどなたかアドバイスくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
dorudora
質問者

お礼

ありがとうございました早速注文いたしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.2

1番の回答者推薦以外にも 清文社 http://skattsei.co.jp/contents/category/explain/30916.html 税務研究会 http://www.zeiken.co.jp/sassi/index.html などがあります。 いずれにしても書店で実物を見て選ばれる方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告について

    今年7月7日に法人で会社を設立しました(登記上設立日)。 事業開始予定日は11月~を考えております。 青色申告は設立日から2ヶ月以内の申告とありますが、事業の開始は4ヶ月後ですので、帳簿はどうすればよいのでしょうか。 青色申告は無理でしょうか?

  • かんたん帳簿

    私、個人事業より法人を設立いたしました。 法人といっても役員1人の個人経営です。 いままでは、『青色申告 かんたん帳簿ハンドブック』(DAI-X出版)という本により「貸し方」「借方」を全く意識しない方法で帳簿を付けてきました。 同じ方法で法人の帳簿もつけようと思っているのですが、問題はあるのでしょうか。 また、上記の本で法人用の物は御存知ありませんか? 御指導よろしくお願いいたします。

  • 会社の経理

    質問させていただきます。 現在、個人事業の接骨院で勤務しております。このたび合同会社を設立して接骨院とデイサービスをやることになりました。 ここで質問なのですが・・・ (1)今までは接骨院だけの帳簿も決算もしてました。 これからは接骨院とデイサービスの2つを分けて帳簿を付けたり決算をしたりするのでしょうか?それとも1つの会社としての帳簿を付けたらよいのでしょうか?1つでつける際はどのようにしたらよいのでしょうか? (2)今までは青色申告後の利益(総売上から必要経費等を引いた最後の額のことです。)=院長先生の収入でしたがこれからは院長先生も給料制になるということですか?(院長先生が代表になります。) もしそうなると法人としての青色申告後の金額で確定申告をしてそれに対して法人税や事業所税がかかるということでしょうか? 長くなりましたが回答をよろしくお願いします。

  • 弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに・・・

    弥生会計など法人用と呼ばれる会計ソフトに法人税申告がないのはなぜですか。 個人事業主だと青色申告に対応しているのに、法人には青色申告(法人税申告)がないのが前から疑問でした。それに市場を占有している主要な会計ソフトメーカーがほとんど対応してません。需要はあるはずなのに各社共に作っていないのはなぜなのでしょうか。

  • 個人事業を2つ同時に青色申告について

    お願いいたします。 弥生会計08を使っています。 個人事業を2種類やっており、2つ帳簿を作りました。 どちらも、弥生の初期設定の時に青色申告の方を選んで帳簿を作りましたので両方の帳簿で「青色申告特別控除」が適用され、合計の控除額が65万円をオーバーしてしまいます。 この様な場合、どちらか片方を「白色申告」で帳簿を作るんでしょうか。 今回初めて2種類の個人事業の申告をしますが、このような状態になっているとは気がつきませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 経理初心者です。

    まったくの経理初心者です。何からどう初めていいのか、分からない状態です。昨年末に個人事業から法人成り致しました。内装業です。 そこで、法人になると帳簿などをちゃんと付けていないと青色申告?出来ないと読んだのですが。。。帳簿は現金出納帳しか付けていませんでした(個人事業の時)法人になったら、現金出納帳・預金・売掛・買掛・経費(5個)などの帳簿を付けると本で読みました。 だいたい全部で何をどう付けていればいいのでしょうか?この5個だけで良いのでしょうか?領収書などは経費項目別に仕分けしてノートに貼り付けて、ガソリン代・高速代・などにエクセルで作って分けて入力しています。税理士さんに頼むのが一番良いと思うのですが、税務署に申告なども全部私がする予定なのです。 有限会社設立して、帳簿をどの順番にどう、入力して行けばいいのか。。。理解してない状態です。 会計ソフトなども無料でダウンロードしている期間ですが、入力方法も分かる所と分からない所だらけです。 設立してもう1ヶ月ぐらい経ちますので、今までのやり方でいいのか?不安な毎日です。どうぞ、手順などを教えて頂けないでしょうか?本当に経理なんてやった事が無くてお手上げ状態です。 前提に税理士さんなどには頼まないで自分でやる。が理想です。どうぞ、こんなやり方だよ。。。など教えて頂きたいと思います。 1ヶ月程、本などで勉強していますが、イマイチ分からないのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 法人所得税の申告時に通帳の提出は求められるか

    昨年10月に会社を設立し、今年の9月が決算です。設立当初は利益がなく法人の通帳は残金0円になることが多々ありました。所得税の申告の際(青色申告です。)には法人の通帳の提出も求められるのでしょうか?帳簿と通帳の整合性を問われますか?

  • 法人成り

    青色申告で帳簿をつけてる個人事業主です。 法人にしようもおもうのですが、個人事業主の分の帳簿は引き継がないといけないですか? 法人は法人として0からつけたいのですが。

  • 青色申告に必要な帳簿組織

    小規模ではありますが、法人を設立して事業を営もうと考えております。 その際、青色申告を行おうと考えているのですが、青色申告に必要な帳簿組織はどのようなものなのでしょうか。 仕訳帳と総勘定元帳のみでは問題がありますか?できれば諸補助簿は作らずに行いたいと考えております。 なお、市販の会計ソフト等は使わずに行うことを考えており、また簿記の知識としましては日商簿記1級を保有しています。

  • 青色申告か法人化か

    事業所得が約1,000万ぐらいあるものです。 一人でやっている個人事業主です。 今まで、税金をたくさん取られていまして、 法人化すれば節税できると聞いたのですが、 法人化のメリットはありますか? 今までは(今期も)白色申告のみです。 青色は帳簿付けに自信なし。 法人化は帳簿付け、青色よりもっと大変なのでしょうか?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 純正インクLC3111 BKに交換しても「インクを検知できません」のメッセージになる
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10、接続はUSBケーブル、関連するソフト・アプリは特になし
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る