• ベストアンサー

シェルティについて♪

hiyopinoの回答

  • hiyopino
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

 実家では外飼い、現在のマンション(4LDK)で室内でシェルティのメスがいます。私は柴とシェルティのメスしか飼ったことがないのですが・・・  我が家のシェルはとても聞き分けがよくて、小さい頃からあまり手がかからずいい子に育ちましたが、最初に我が家に迎えた朝、お隣の方に早速泣き声がうるさい!と苦情がありました。すぐに両隣、下のフロアの家に菓子折りを持って謝罪と犬を飼うことへの報告をしに伺いました。事前に誠意を伝えたほうがいいと思いまして・・・それ以降、十分気をつけていることもあり、幸いトラブルはありません。  うちは、家でないたら公園に捨てちゃうよ!としつけた?せいもあり家では主人がくしゃみをした時、TVを消したとき(散歩に行けると思っているみたいで)くらいしかほえなくなりました。ただ実家に行くと、実家の先輩シェルが大大大好きではしゃぎまくってほえまくってうるさいです。 うちの子が遊びに行ったときに、区役所から苦情があったので、と調査に来れれたほどでした。  最初に迎い入れた頃は、私もフルで働いていたので、サークルの中でのお留守番は1日10時間でした。最初は苦情のこともあったので心配でしたが、最初からサークルはいいところ、という印象を植え付けたせいでお留守番は全く問題ありません。小さい頃から習慣づけてしまうと、大丈夫みたいです。  家に誰かいるときは、サークルから出してフリーにしていますが、畳の部屋に入らない、ベットには乗らない、というルールはちゃんと守ってくれます。  今の時期は毛が大量に抜けるので、毎日の掃除が大変です。外で飼っているとそれほど意識はしてなかったのですが、散歩中にダニがついていたことも何度もあって、ほぼ毎日のブラッシングは欠かせません。  散歩は朝・夕2回、40分づつしています。トイレトレーニングしましたが、これだけはどうしてもダメでベランダではするくせに家の中では絶対にしません。雨でもレインコートを着て散歩に連れていきますが、神経質でなかなかしてくれないのが厄介ですが・・・お友達のシェル君は家のトイレでできる子みたいです。  がんばっていい子に育ててくださいね!

12ren14
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!サークルが安心できる場所だと認識してもらえればお留守番のときもイイ子にしていてくれそうですね♪近所の方とのトラブルにならないように気をつけたいです。  参考になりました(≧▽≦)

関連するQ&A

  • シェルティーを飼ってます。色々教えてください。

    10月10日に4カ月のシェルティ-の男の子が我が家に来ました。平日は共働きの為、留守中はサークル(90cm×60cm)に入れております。お昼は1時間程家に帰る事が出来るのでご飯は3回あげてます。サークルの中にトイレがあるのでウンチをしてしまった時はもう大変です(;_;)シートの上に出来てもサークル内で跳ねたり動いたりしているのでグチャグチャです。散歩へ行った時に出るようにしてあげた方が良いのでしょうか?時間もまだバラバラで,タイミングがつかめておりません。でも朝起きると必ずしています。オシッコの成功率は70%~80%です。そろそろかな?という時にシートの上へ連れて行くと止まってしまう事がしばしばおります。 散歩も朝と夜の2回行こうと思っていますが、まだ怖いようであまり進んでくれません。散歩についても良いアドバイスもあればお願い致します。 やはり日中サークルの中に入ってるからだと思いますが,サークルから出してあげるとものすごい勢いで走っております。 長々と読んでいただき有難うございます。色々ネットでも検索してみているのですが,思い切ってこちらで相談してみる事にしました。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • どうしてもシェルティーが欲しいのですが…

    今犬を飼おうと色々なペットショップを回っているのですが「シェルティーが欲しい」と言うと「一日30分・朝夕二回必要です」と言われます。 私は未だ学生で両親も昼は仕事なので散歩には一日一回の30分程度しか行けません。 それに雨の日などもちゃんと散歩できるかわかりません。 何度か諦めて室内犬のダックスなどを買おうとしたのですがどうしてもシェルティーを諦める事が出来ません。 でも散歩を一日二回・しかも毎日欠かさずするというのには自信がありません。 やはりシェルティーを諦めて小型犬を飼うべきでしょうか? 後、今シェルティーなどの中型犬を飼っている方々は一日何回・何時間散歩をさせているのでしょうか。 是非御教授願います。

    • ベストアンサー
  • 室内犬のトイレについて

    最近、シェルティの子犬を家族に迎えました。 マンションなので、完全室内です。 現在3ヶ月、ワクチンが終わっていないのでまだ散歩には行けません。 だんだんうちにも慣れ、サークルから出して室内で遊ぶ機会が増えてきました。サークルにいる時はトイレは完璧なのですが、室内で遊んでいる時、部屋にトイレを出すのですが、トイレでしてくれません。 トイレは認識しているのに、わざとしない感じです。 しそうなときに、トイレに誘導しても、匂いは確認するのにわざと違うところにする感じです。 この行動は、何か意思表示でもしているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 生後1年越えたシェルティーの飼いかた・しつけについて(困っています。一睡も出来ません。助けてください)

    30代後半の男です。今までシェルティーや小型犬を20年前から7匹飼ってきました。今は2匹のチワワがいます。 昨日、生後3ヶ月からずっとペットショップで売れ残っていた生後1年越える頃のシェルティー雄を買ってきてしまいました。 今は隣がアパートに隣接している狭少住宅に住んでいます。 過去のシェルティーは、生後2ヶ月頃の子供の頃から飼ったので、亡くなるまで無駄吠えや、トイレのしつけも苦労せずに何とか教えれました。 本題に移ります。 今回、その1歳越えるシェルティーの雄がずっと売れ残っているのを店でみかける度、気になっていました。今も2匹チワワがいてこれ以上飼えないなら見なければいいのに、そのシェルは片耳が無い障害奇形で(店は、子供の時に親か誰かに耳を噛ちぎられたと言うが)、その外見から1年越えても売れ残って、10kgも大きくなっても狭いショーケースに入れられていました。 先月売れ残っていて、昨日行ったらまだ売れ残っていました。 そして、可愛そうになり、買ってきてしまいました。 しかし、生後1年越えるまで、狭いショーケースでうんこ・しっこしまくりで、又吠えまくりの生活だったため、家に昨日ケージに入れて、トイレでそわそわしたときは、玄関横の砂利スペースでペットシーツを敷いてトイレを教えようと思っているのですが、全くそこでもしなくて、又ケージの中でもなかなか我慢してしようとせず、ケージ内でうろうろして、吠えまくるのです。隣のアパートの住民がうるさくて寝れなくて怒鳴り込んでくるかもしれない大きな吠え声なので、昨日から今日は一睡もせずに側にいらり抱っこしてました。 1人になると吠えまくり、うんこ・おしっこを我慢してるのうろうろして吠えまくります。首輪にリードをつけても生後1年越える今までしたことなかったので、座り込んで、散歩も出来ません。 又、1年越えるので、足にまとわりすいて、腰を振って交尾しようともしてきます。(だから今はチワワとは別の部屋で飼っています) 今まで犬のしつけや飼い方に一睡もできずなんて無かったのですが、昨日から今週いやずっとその様になりそうで、困っています・ 成犬になってからのトイレしつけや無駄吠えはどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬のトイレの躾について教えてください。

    室内犬のトイレの躾について教えてください。 我が家に待望の飼い犬(ウェルシュコーギー)が来てはや3週間 室内で飼うつもりでサイクルも買い、飼いはじめました。現在生後8ヶ月の♂です。 最初は、何も躾をしていないにも関わらず、トイレシートでちゃんと大も小もしてくれたので この子はすごい! と感激していました。が、 その後、毎朝夕散歩に連れて出て決まった場所で用を足してはくれるのですが、 最近サークルから出すようになると、最初のときのようにサークル内のトイレシートで してくれなくなりました。 おまけにたまにリビングで隠れてオシッコをすることがあります。 その分、朝夕の散歩まで我慢しているようです。 散歩時に外でしてくれるのはうれしいですが、 我慢せずトイレシートでも用をたして欲しいのです。 犬を室内で飼われている皆さん、どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の無駄吠えについて

    こんにちは。 生後6ヶ月のメスの柴犬を飼っています。 庭にサークルと小屋を置き、日中はそこに入れて、夕方(17時頃)になると室内のサークルに入れていました。 1週間ほど前から、夜も外で過ごさせているのですが、暗くなるとずっと吠えます。 日中はほとんど吠えませんし、散歩に行っても吠えません。 暗くなると、とにかく吠えるので、近所の人に迷惑をかけるのでは、と困っています。 どのようにしたら無駄吠えしなくなるでしょうか?

    • 締切済み
  • 5歳のワンコのトレイトレ-ニングに困っています。

    メスのトイプ-ドルがいます。 日中は仕事のため、サ-クルでお留守番です。 半年で家に来た時は、フリーにしていてもサ-クル内のトレイに戻ってきちんとできていましたが、 トイレに戻った隙に当時保育園だった子供がサ-クルの扉を閉めたり一緒にサ-クルに入ってきたりで嫌な目にあうことが多くなり、トイレができなくなりました。 今は私や子供が帰宅すると起きておしっこをします。 そのシ-ツを取り替えるとフリーにしばらくして食事中やお風呂の間はサ-クルに戻してお散歩です。 トイレが出来れば留守番以外はずっとフリーにしてあげたいのですが、フル勤務でトイレの世話まで終われると、自分の体力も精神も持ちません。 サ-クル外にもトイレを作りましたが、なかなかうまくいかず、あちこちでやってしまいます。 なので平日どうしても忙しい時はお散歩以外サ-クルという日もあります。 かわいそうなのは承知です。 何とかしたい気持ちは山々ですが、私の教え方が悪く全く躾がつきません。 おとなしい性格で目をみてきちんと話がきけますし、トイレをあちこちするのは良くないとわかっているようです。ですが、息子が小さい頃に散々いきなり閉じ込められたり、部屋に出たいのにサ-クルで息子に抱きしめられたり(息子はずいぶんかわいがっていますが) 嫌な思い出がよみがえるようで トイレに戻りかけると慌てて、やめてその場や気付かれにくい場所でしています。 5歳近くもなればもう1度しつけ治すのは難しいでしょうか? ずっと犬を飼っていますが、これまでの犬たちも割とトイレに関することは困ったことがないので わかりません。 教えてください。

    • 締切済み
  • 散歩中のトイレをやめさせたい

    6ヶ月の♀のコーギを飼っています。 今後病気や怪我で歩行できないこととかを考えて、今のうちに散歩中のトイレを止めさせたく思っています。 散歩中のトイレを止めさせるのには、散歩に連れ出さないのが一番と考え、ここ2週間ばかり散歩に連れ出さないようにしています。(コーギっていう犬種もあり、散歩を禁止することに抵抗はあります。) するとトイレを我慢するようになり、今ではシッコ、ウンコともに1~2回/日しか室内でしないようになってしまいました。 トイレをした後(我慢していたので大量です)、ご褒美として散歩に連れ出すと、ものの5分も経たないうちにシッコやウンコを始めます。 散歩中のトイレを覚えたワンコは室内でしなくなることがよくあると聞いたことがありますが、散歩中のトイレを全面的に止めさせなくとも 室内でのトイレを我慢しなくさせる良い方法はないでしょうか? どなたか良いアドバイスをお願いします。 因みに室内でのトイレは100%ではありませんが、トイレで用を足し、粗相は比較的少ないです。 生活環境はリビングに屋根付きのケージ(60×180)を置き、その中にレギュラーサイズのトイレトレーとクレート(45×60)を離して入れており、サークル飼いをメインにしています。 またリビングにもサークルから離した場所に別個のトイレを置いてあり、サークルに入っていない時はそちらで用を足します。

    • 締切済み
  • 全く散歩をしたことがない犬

    先日、繁殖引退犬(5歳)のシェルティを引き取ってきました。 五年間ほとんど外に出ずケージの中にいたのか外を凄く怖がり、外に出すとそのまま固まって動かなくなってしまいます。 なんとかなれさせて外でも固まらなくはなったのですが、リードをつけると室内でも外でも固まってしまいます。 散歩に行けないとなると室内でトイレ(便)をさせる事になりたまに自分で踏んでしまっているので凄く可哀想です。 見つけたらすぐ取るようにしているのですが忙しいとやはり見落としがちになってしまいます… どうすれば散歩をしてくれるようになるでしょうか? やはり時間をかけてならしていくしかないとは思うのですが、どうしても散歩に行ってくれず散歩に行けないとなると体力やストレスのほうも心配です。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 3階建ての間取りについてアドバイスください

    75m2、建ぺい率60%の土地に3階建てを建てようと思っています。 私の考えでは ■1階 ・玄関 ・LDK ・トイレ ■2階 ・寝室 ・お風呂 ・トイレ ■3階 ・子供部屋 ・納戸 という間取りがいいかなと思っているのですが、 この間取りで不便な点があればアドバイスをお願いします。 LDKとお風呂が違う階だと何か不便なことがあるでしょうか? LDKは1階に置きたいです。 洗濯・布団は2階にバルコニーを作る予定なので2階で干します。