• 締切済み

術後、声が変わり咳が止まらない(犬)

arry_kの回答

  • arry_k
  • ベストアンサー率80% (57/71)
回答No.4

No.3で回答した者です。 担当獣医師ときちんと信頼関係が築けているのであれば正直に今不安に思っていることを伝え、 そちらの病院から大学病院への紹介状を書いて頂ければよろしいのではないでしょうか? 「今現在続いている咳が気になる。その原因を知りたい。咳が出ないようにしてあげたい。」という点を明確に 伝えるべきだと思います。 大学病院で全くダメで一般開業医で診断がきちんとついた、といった例もあります。 ですので大学病院が全ての分野で一般開業医に優れているという考えは一旦脇の方に置いておいた方がよろしいかと思います。 繰り返しになりますがまずは正直に今感じている不安を担当医に話す事が一番大事ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 犬の乾いた咳について

    犬の乾いた咳について 最近、我が家の愛犬がよく乾いた咳をするようになり、人間でいう空咳のようににガフーガフーとします。 咳が出始めたのは6月の終り頃からです。自分でも犬の咳について調べ見て回ったのですが、しっくりとうちの愛犬に当てはまるような原因は見つけられませんでした。一番疑いがあるのは"気管虚脱"ではないかと思います。時間ができたら病院へ連れて行きたいのですが、咳をする愛犬がつらそうな姿を見てなにか病院に行くまで症状を楽にさせる方法がないかと思い、質問させていただきました。そこで、このような症状がみられた飼い主様など何かアドバイスがありましたらお願いいたします。 我が家の犬はビーグル 年齢:9歳 体重:10kg前後 食欲は旺盛  症状:乾いた咳だけで他の症状は気づかず 咳は夜に一番ひどくする なにかありましたらぜひご回答おねがいします。   

    • ベストアンサー
  • 助けて下さい。ポメラニアン(10歳)の咳が止まりません。

    うちの大事な大事なポメラニアン(10歳)が、5日前から夜通し咳が止まらなくなりました。 生まれつきの気管虚脱と心臓病は何年も前からあるので、毎日薬を飲ましています。 咳止めも飲ませています。 4日前に病院に連れて行くと、やはり気管虚脱からの咳という事で咳止めと鎮静剤の注射をしてもらい、それから2日間はほとんど咳かずにいたんですが、昨日の朝からだいたい5分から30分間隔で咳が出て、チアノーゼもでています。ご飯は少し食べますが、喉にひっかかりながらです。 水を飲んでも喉に詰まってむせかえっています。すごく辛そうで、かわいそうで。 咳が出だしたら、抱っこして体をさすってあげる事しかできません。 どうすれば少しでも咳が楽になるんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の術後について

    はじめまして。 飼っているシーズー5歳♀に膀胱結石が見つかり、 手術をしました。 手術後麻酔は醒めましたが、一日たっても元気が無い様子です。 病院では1日たってから食事を開始しようとしたようでしたが、少ししか食べなかったとのこと。 家に来てから今まで、ご飯を残すようなことは一度も有りませんでした。 入院した時から4~5日の入院となると言われていましたので、まだ術後1日目でしばらく入院です。 面会に行きましたが、一度立ち上がって尻尾をふりふりしてから、ぺたっと腹ばいでじっとしていました。 元気が無い様子です。 術前の採血では健康状態に問題はありませんでした。 術後1日目ではこんなものでしょうか? 他の犬や猫の避妊後の様子を知っていますが、翌日にはかなり元気でした。 手術内容は違いますが、元気の無い様子に心配です。 人間だったら術後に食欲無いのも、元気が無いのも仕方ないと思うのですが、犬だと大変心配です。 私の気休めでしかありませんが、犬を同じような手術させた方、術後の様子を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家の3ヶ月になるダックスの咳が続いています。

    初めまして。我が家の3ヶ月になるM・ダックスの事なのですが、家に来た 時から咳が続いています。喉に何か詰まっていてそれを出そうとするようで、最後にカッという吐く様な仕草がある時もあります。 病院でレントゲンを撮ったら、気管が細い部分があると言われました。 でも気管虚脱ではありませんとの診断で、心臓も肺も綺麗だという事でした。気管支拡張剤と抗生剤を頂いて帰ってきましたが、この咳はしばらく 続くだろうと言われました。これが27日の事です。 今も喉のあたりがゼロゼロ言って、咳も相変わらずしています。寝ている 時や夜中には咳は殆どしませんが、朝方にはかなりの頻度でしています。 気管が細いと気管虚脱とかになる確立は高いんでしょうか? あと、この咳のことで何かアドバイスが頂ければ有り難いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 三歳児、咳が1ヶ月続いています。咳き込んで良く吐きます。

    四月の半ばに、高熱で受診、2~3日でひいて、その後からずっと咳が続いています。 同じ病院に受診し、咳止めを貰いましたが、全く聞かず、 また受診して、薬を増やしてもらいましたが、それでも効かず、 (完全にせきがなくなることはなかったのですが)少し軽くなったような気がしたので、少し様子はみましたが、 また、前以上にひどくなったので、受診しました。(咳で3回目) レントゲンを撮り、軽い気管支炎とのこと。 薬も5種類くらいになり…でもそれを飲んでも一向に聞きません。 タンが絡んだような咳になってきました。 だんだんひどくなり、泣いたり笑ったりすると 咳き込んで食べたものを全部はいてしまいます。 今、アレルギーの検査待ちなのですが… 喘息、気管支炎以外に考えられるものはありますか? (100日ぜきとは違うと言われました) 咳以外の症状はありませんので、 普通に幼稚園に行ったりお風呂に入ったりしています。 だんだん治るならまだしも、ひどくなっているので、 不安です。 気管支炎って初めてでよくわからないのですが、 咳が長く続いたから、気管支炎になったのでしょうか? 元々気管支炎だったから、こんなに長く、咳が続くのでしょうか? このまま同じ病院に受診していても良いのか!?(治らないし) なんておもって悩んでいます。 アドバイスお願いします!

  • 咳が止まらなくて・・・

    6月の下旬ごろから咳が止まりません・・・ きっかけは風邪で喉を痛めてしまい痛みが引いてからです。 タンは出ず、乾いた咳が出てしまいます 一応都内の病院で診てもらったところ、どうやら気管支が炎症しているらしく薬を処方されました。 今日でそろそろ一週間経つのですが依然として咳が治まる気配がしません。 もしかしたら気管支炎ではないのでは?と不安になってしまい質問させていただきました 咳が止まらない原因として気管支以外にどのような可能性があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 ちなみにアレルギーなどはなく喘息もありませんでした。 薬はプランルカスト錠225、クラリスロマイシン錠、メジコン錠、29ツムラ麦門冬湯エキス、 アドエア250ディスカス28吸入用です

  • 咳が止まらない

    ここ10年くらいのことなのですが、風邪を引くと必ず咳だけが残り、風邪が治っても3ヶ月間くらい止まりません。もともとアレルギー持ちで気温(冷気)などにも反応して咳き込んだりしてましたが、3ヶ月も続くとさすがに体力が持ちません。とにかくタンの症状が治まってもカラ咳が延々と続くのです。しかも何かにむせるくらいの強い勢いで。病院では慢性気管支炎といわれたこともありますが、もらった薬はまったくききませんでした。誰か良い対処法は知りませんか?ちなみに寝ているときはでないみたいです。

  • 長引くタンが絡んでいるような咳について

    いです。 常に喉、気管にタンがあるのが気になってタンを出すためにわざわざ咳をしているような状態がずっと続いています。呼吸器科では気管支炎という ことで今までパルミコート、アドエア、シムビコートフルタイドの吸入を今まで使ったことがありますが、2ヶ月使って効果がないので変えてをしていますがまったく良くなりません。黄色のタンが出て病院へ行ったときは抗生物質を出してもらったことがありますが、飲み終わる頃には色は黄色ではなくなっているようですが、タンが出やすくなるとかはなく、タンはまだある感じがします。 タンをきる、出しやすくなる薬もいまいち効果がなく、喉、気管のタンを出すためにせきをして出なくての繰り返しで体力も使ってしまいます。 時々咳き込んでいると気管が振動?のようになるときもあります。 パニック障害があり、気管支拡張剤が入っている吸入は動悸と手の震えが出てしまい、気管支拡張剤入りのは使うことができません。 パニック障害の治療で、ハンゲコウボクトウを飲み始めたばかりです。 症状、個人差はあるのは承知ですがステロイド吸入でなにか効果のあるものはないでしょうか? よろしくお願いいたしま

  • 老犬の咳について

    まもなく14歳になる、ラブラドールです。 4月末に咳がひどくなり、病院に行ったところ、 レントゲンで気管支炎ということがわかりました。  肺のところが白く映っていて、 気管がだいぶ炎症を起こしてるとのことで、 (気管虚脱は見られませんでした) 抗生剤、炎症止め、気管を広げる薬を飲んでいます。 おかげで咳はかなり治っているのですが、 いまだに夜中になると発作のように咳き込むことがあり、 そのまま少し吐いてしまいます。 咳のし過ぎで吐いてしまう感じです。 (昼間はほとんど咳をしなくなりました) 「カーッ、カーッ、グワッ!」という感じの咳です。 この咳の感じ(時間帯・音)をネットで調べて見ると 心臓からくる咳の可能性が高いという意見が多く、 とても不安になっています。 今週末にまた病院に行く予定ですが、 その前に知っておきたいというか、 経験者、あるいは詳しい方がいたら教えてほしいです。 心音には問題がなく、血液検査にも問題はなく、 レントゲンでも心臓に問題はなさそうと言われました。 (ちなみにフィラリアも陰性です) この3つだけで、安心していいものでしょうか? これ以上の検査となると心電図でしょうか? この状態で、心電図をとってみたら心臓病が発覚した、 みたいなことは有り得ますか? それ以上に精密検査をするとしたら、 どんな手段が有効ですか? ただの気管支炎だったということで治れば良いのですが、 もうすぐ2週間経つのに、 まだ完治してないことも気にかかってます。 とにかく咳をしている愛犬を見ているのがつらくて、 どうにか治してあげたいんです。 もし今の薬で治りきらなかった場合の、 他の原因の可能性や確認方法など、 いろいろ知りたいと思っています。 ご意見・アドバイス等、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 頸部脊柱管狭窄症の術後の症状

    30代後半の男性です。 12月21日に、頸部脊柱管狭窄症(スポーツでの転倒によるヘルニアの悪化)の手術をしました。術式は前方固定術(自分の腸骨の一部を削った椎間板に移植)です。術後一週間で退院し、自宅で過ごしていますが、以下のことが不安です。 (1)術前には無かった手の指先の痺れ (2)術前にあった、足の痺れの悪化 (3)術前にあった、左上肢の重さの悪化 (4)喉のつかえ。(飲み込むと引っかかる感じ) 術前の説明では、「痺れや感覚異常は残る可能性が高い。3割くらい良くなればよい。今回の目的は、今後の予防的な意味合いが強い」とのことで、最悪、症状は現状維持と考えていたので、術前より悪化していることが不安でたまりません。 (4)は気管挿入が原因かと思いますし、だいぶマシになってきましたが、まだ引っかかっています。 先生に尋ねたところ、「手術で神経の近くを触ったことや狭窄の圧迫を取ったことで血流が一気に増えたことによる一時的なもの」と言われたのですが、一時的とはどれくらいの単位なんでしょうか?もとより、術前になかった症状は術前の状態に戻るのでしょうか?先生は戻ると言ってくれますが、(1)から(3)は術後良くなっている感じがありません。 自分が焦っているのもありますが、(結果的に一時的だったとしても)まさか術前より悪化するという想定をしていなかったので、怖くて仕方ありません。 一概には言えないと思いますが、いろんな方の意見を伺いたく質問いたしました。 どうぞよろしくお願いします。