• ベストアンサー

卵と白い粉

結婚式で新郎新婦に米を振りかけるライスシャワーは 「一生食べ物に困らないように」の意味ですよね。 韓国のテレビドラマの中で見たのですが、 学校の卒業式の時に、卵や白い粉を投げていたのですが、 どんな意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omw
  • ベストアンサー率52% (53/101)
回答No.2

「白民族」というのは「白衣民族」のことだと思います。辞書には韓国人は昔から白衣を好んだとあります。ところが、その少女の説は初耳で、場違いの説のように思います。 自分も小麦粉を少し掛けられたことはありますが、そういった行動は、れっきとしたものではなく、ほそぼそと(一部で)行われたと思います。 理由を調べてみたら、小麦粉は「高校で抑圧されてきたストレスの解消のための反抗的な独立宣言で、昔おもに黒色だった制服に対して白色を掛けるようになった」というのが有力な説で、卵は「社会に出ることを記念して、新しく出発しよう」という気持ちが込められたといいます。 しかし、今はそういう行動をそれほど取らないと思います。何年か前には要らなくなった制服を後輩(たち)に上げようという雰囲気もありましたので。ま、今も面白さや楽しさゆえに、そんなことをして制服をめちゃくちゃにしたりする人はあるでしょうけど、普通はあまりしないと思います。

s-macwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどー、管理階級に対する反抗が起源だったのですか。 それで民族回帰というか、学生服の黒衣を白くするという習慣が生まれたのですね。 そして、卵は「新しい門出」の意味を含んでいたのですね。 日本の「白装束」の思想・文化も朝鮮半島からの渡来人の影響かもしれませんね。 韓国の人たちも葬儀の時や、自然信仰の「神」への神楽舞で白衣を着て 踊っているシーンをよく見かけます。 納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

先日、韓国の少女からそのことについて紹介のメールを頂き、私もはじめてそんなことがあるのを知りました。先ず彼女は、韓国人は白民俗だと言う説明をしました、学生は紺なり黒の制服が多いようですが、其れを白くして白民俗に戻す意味があるんだとの説明です。小麦粉だけではくっつきにくいので先に卵をぶつけ、その後小麦粉を投げつけるんだと言うことでした。

s-macwin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大体のことは分かったのですが「白民俗」とはどのような意味なのでしょうか? Yahooで調べてみると中国語が出てきたので、 いわゆる女真族や高句麗族のような「部族」的な名称の意味なのでしょうか? http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%99%BD%E6%B0%91%E4%BF%97&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経験談をお願いします。

    私は今、教会(挙式会場)で働いております。 もう長いこと働いていますが、今まで経験した仕事と違い、御新郎御新婦様の一生に一度の挙式を仕切らせて頂いているので、毎日緊張の連続です。 そこで、今までに挙式をされた方、または挙式に参列された方にお伺いしたいのです。 これは有り得なかったな~と不愉快に思った事や、逆にこれは良かったと思った事、何でも良いので教えて下さい!! ちなみに、私がしている主な仕事は、御新郎御新婦様の全般の誘導、お客様の誘導、シャワー(ライス・フラワー)、ブーケトス等です。 披露宴関係には全く関わっておりません。 是非、今後の仕事の参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 紙ふぶきやライスシャワーの内職について

    カテ違いかもしれませんが・・・興味本位で質問します。先日、新聞の折り込みチラシ(求人広告)で「紙ふぶき・ライスシャワーを作る内職」の募集を見かけました。 「月5万可能」とも書いていましたが・・・そもそも結婚式場とかで演出に使う紙ふぶきって手作業で細かくカットしているのでしょうか?機械でやったほうが効率も良いし費用も抑えられるような気がしますが、やはり素人考えなのでしょうか?また、ライスシャワーというものを経験したことがありませんがあれは本物のお米ではないのでしょうか?「小麦粉を細かい粒状に丸める」と説明していましたが・・・すっごい手間のような気がします。あと表現がわかりませんが古古古米のような古~いお米を使用したほうが安上がりかと? 確かに単純な作業なので誰にでもできると思いますが、それだけ賃金も安いと想像できます。いったい一日にどれだけ小麦粉を練り練りすれば月に5万も稼げるのか疑問です。紙ふぶきやライスシャワーの実際のお値段がいかほどかわかりませんが、商売として成り立つのかも疑問です。 内職には一切興味がありませんが、どうもこの求人広告が気になって仕方ありません。実際にこんな仕事が存在するのか、はたまた実在せず単なる客引きなのか・・・?このような仕事に関わった方がいらっしゃれば是非教えて欲しいです。

  • 結婚式友人代表スピーチ 保証書OR通知表??

    3月に初めて結婚式で新婦の友人代表スピーチを頼まれました。ここでいろいろ見させて頂いて、 保証書タイプ(花嫁の)がおもしろくていいかなと 思っていたのですが、友人に相談すると新婦が学校の先生なので通知表タイプはどうかという意見が出てきました。 確かに新郎・新婦ともに先生で通知表タイプはおもしろいかなと思うのですが、新郎のことは全く知らないので、新婦のみの通知表になります。 保証書は、新郎に対して新婦を丁寧に扱ってね、で最後は一生保証します、というオチがあるけれど、 通知表はただ彼女を評価するだけに終わるのでは…と 思っています。 どちらがいいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 小麦粉を使ったお菓子

    20歳の女子大生です。 最近小麦粉を使ったお菓子を食べると、なんだか体の調子がいまいちな気がします。 例えば、クッキーやパン、ケーキなどを食べると、顔や体が乾燥して、粉を吹くような気がしますし、食べ過ぎると、お腹がゆるくなったりします。 必ずしも、小麦粉を使ったお菓子のせいだけだ、とは言い切れません。その日の体調や他の食べ物の影響もあると思います。 しかし、ネットで調べたところ、小麦粉アレルギーというのもありますし、自分はそれのごく軽度のものなのかな、と思い始めました。 また、クッキーは口の中がぱさぱさして、なんだか苦手です。 しかし、苦手といいつつも、甘くて美味しいし、お土産や人からもらうと言えばやはり、洋菓子が多くなります。 小麦粉を使ったお菓子をあげるときりがありません!! ドーナツ、ケーキ、パイ、クッキー、ビスケット、パスタ、ピザ・・・ 一生食べずに生きていくことなんて、無理だと思いませんか。 私は、幼い頃、卵を食べてアレルギー反応が出たことがあります(今は何ともありません)、またぜんそくもありましたし、アトピー性皮膚炎や、アレルギー性鼻炎も持っています。 高校で、過食症に陥り、もっぱら小麦粉を使ったお菓子を暴食していました。 今は、落ち着いていますが、時々暴食してしまいます。 もっぱら小麦粉を使ったお菓子です。 体脂肪も標準以上ですし、乾燥肌なので、体質改善をしていきたいと思っています。 しかし、今まで洋菓子好きで通してきたので、今更どう洋菓子をあきらめていけばいいのかわかりません。 米粉スイーツなどで代用していくしかないのでしょうか? また、友人たちと甘い物を食べる際も、どこまで小麦粉系お菓子を断ればいいのか、線引きがわかりません。 質問内容が、二重三重になってしまいましたが、何か少しでもアドバイス頂ければ、よろしくお願いします。

  • 結婚式の新郎新婦の態度について

    先日出席した友人の結婚式について、何点か不思議に思った点があったので、皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 私は新婦と高校時代の部活の友人であり、私含め4人の部活の友人が出席しました。新郎新婦は共に教員であり、新郎が26歳、新婦が24歳です。式には新郎新婦の勤めている学校の教職員の方が全員いらしていて、披露宴が100人くらいいるうちの半分以上が教職員、他が二人の知り合った大学の仲間たちが占めており、私たちはかなり隅のほうでなんとなく疎外感を感じていました。 結婚式のライスシャワーの際にもみんなで「オメデトー」と叫んだのにも関わらず、全くこちらを向くそぶりもなく、対抗側にいた友人の方しか見なく、残念でした。 披露宴でもお色直しをしてテーブルの間を歩いていきましたが、私たちのテーブルの方には目もくれませんでした。 更に、私たち友人はみんな遠方からきていたり、全く違う場所に住んでいるのですが、私がメールで呼びかけてプレゼントをネットでみんなで相談しながら購入して披露宴の間にプレゼントしたのですが、そのあとありがとうのメール一つもきません。 昔はそんな子ではなかったので、ほんとにびっくりしました。 まぁ結婚式はなにかと忙しいし、学校の方も沢山来ていましたので、忙しくそっけなくなってしまったのかもしれないので、そこは腑に落ちない点もありましたが我慢できるのですが・・・ 披露宴のあと、新郎新婦の友人の方のみで2次会が行われたのですが、新婦のみテーブルにきて3分くらい話したのですが、それも「他に挨拶しなきゃならないからいくね」といってほかのテーブルに行ってしまいました。そして他のテーブルでは20分以上話してるのです。ほんとに疎外感でした。私たちは人数稼ぎといいますか、新郎の親戚側に「お嫁さんはたくさんお友達がいるのね」といわれたくて私たちを呼んだのかなとか思いました。 そして、、、新郎は一度たりとも私たちのテーブルに挨拶しにくることはありませんでした。新郎は「嫁の友達だから嫁が相手をすればよい」とでも思っているのでしょうか?ちゃんとした大人なら「嫁のお友達ですよね?今日はありがとうございます」の一言でも言うものではないのですか?私たちと目があったときも新郎が礼一つすることはありませんでした。大変新郎のイメージが悪くなりましたねぇ・・・。 私は結婚式や披露宴に出席したのが初めてだったので思ったよりも残念なものなのだとがっかりして帰ってきました。みなさんはこんな経験されたことはありますか? 自分が結婚するときには誰にもこのような思いをさせないようにしたいと教訓になり、逆によかったと思っています。

  • 韓国ドラマでみたお酒

    韓国のテレビドラマ(秋の童話)ででてくる緑色の透明な瓶に 入っていて、お猪口でストレ-トで飲んでいるものはどういうお酒なのでしょうか? お米のお酒ですか?韓国ではよく飲まれているお酒なのでしょうか?

  • 結婚式のスピーチを頼まれました。

    新郎とは10年前からの友達、新婦とは学生時代の友達です。 学生時代、私が新婦に新郎を紹介したことで二人の交際が始まり、今回結婚ということになりました。 式には新婦側で出席し、新婦友人代表ということでスピーチを頼まれたのですが、今まで結婚式にも数回しか出席したことがなく、スピーチの経験もありません。 どうしたものかと、とりあえず少し考えさせて・・・と言ってしまったのですが、こういうものはお断りするものではないんですよね? というのも、彼らが付き合いだしてから、新郎と遊ぶ機会はめっきり減り、今では何の仕事をしてるのかさえはっきりしません。連絡はここ何年も取っていません。 新婦とは学校で毎日顔をあわせていましたが、恋愛話をする子ではないので、彼との話をまともの聞いたことがありません。卒業後は、私の結婚式二次会に出席してもらいましたが、それ以外特に連絡を取り合ったりもしていませんでした。 お受けするとしても、コレと言ったエピソードも思い浮かばず、一体どうしたらよいのかと思っています。 どちらにしても早々にお返事はしないと、と思っているのですが・・・。

  • 結婚式の司会者

    日本テレビのニュースキャスターの丸岡さんのブログをみたら、今年は6件結婚式の司会をやった。と書いてありました。また「結婚式の司会は、その新郎新婦にとっては一生に一度のことなので喜んでお引受けすることにしていますが」とも書いてありましたが、全くの素人で、知り合いでもなくなんの縁もないのに頼めるものなのでしょうか?お礼はいかほど渡せばよいのでしょうか?

  • 結婚式のライスシャワーってどんな由来から?

    この前、友人の結婚式に出席したのですが、新郎新婦が教会から出てくる時、「これを投げてください」と生米を渡されました。 「子孫繁栄を願って」って聞いたんですけど、ヨーロッパが起源だとしたらお米じゃなくて麦でもいいのでは? そもそも何で投げるんだろう?どういう意味が?と友人達と議論したのですが、誰も知りませんでした。 ちょっと気になるのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国ドラマ・映画の挿入曲

    初めまして。 韓流ブームにのって、映画やドラマをよく見まくっている者です。 先日やっと、韓国映画「マイ・リトル・ブライド」のサントラを購入することが出来ました。 どーしても欲しい曲があったので聞いてみたら・・・ 入っていないのです。 ムン・グニョンがカラオケで歌った曲は入っているにぃ~ キム・レウォンとその仲間達がカラオケで歌った歌だけないんです。。。 今、TBSチャンネルで韓国ドラマ「快傑春香」を放送されているのを見ているのですが、何と、そのドラマにも出てきた曲なんです。 体育館で生徒達だけの手作り結婚式をしてくれていた時に、新郎新婦がその曲で入場すると言う場面が!! どーしてもあの曲が頭から離れず、切ない日々を過ごしております。 何方か知っている方はいないでしょうか?!

このQ&Aのポイント
  • 現在使用中のインクジェットプリンタに不具合があり、買い替えを検討しています。インクカートリッジが沢山残っているため、同一のカートリッジが使える機種を選びたいと考えています。そこで、現行のプリンタMG6530に使用しているインクカートリッジBCI-350、351が使えるプリンタ機種を調べる方法を教えてください。
  • プリンタの買い替えを検討しているが、現在使用中のインクジェットプリンタには沢山のインクカートリッジが残っている。そのため、同じインクカートリッジを使用するプリンタ機種を選びたいと考えている。現行のプリンタはMG6530で、使用しているインクカートリッジはBCI-350、351である。同じインクカートリッジが使用できるプリンタ機種を調べる方法を教えてほしい。
  • 現在使用中のインクジェットプリンタに不具合があり、買い替えを検討している。しかし、沢山のインクカートリッジが残っているため、同じカートリッジを使えるプリンタ機種を選びたいと思っている。現在のプリンタはMG6530で、インクカートリッジはBCI-350、351である。同じカートリッジが使用できるプリンタ機種を調べる方法を教えてくれませんか?
回答を見る