• ベストアンサー

日本文化に携わる仕事。

現在、就活中なのですが、特に関心のもてる職種が定まらず悩んでいます。 好きなものといえば、文学と日本文化です。触れていると心がほっこりします。 本が好きなら出版社。と言われたのですが、何だかピンときません。 文学、寺社仏閣、文化財、国宝など日本文化に携わる仕事は何があるでしょう。 大学三年生で日本文学科に所属しています。 司書や学芸員などの資格は持っていません。 院に進学し研究職につくのは経済的に難しいです・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

文化庁に就職されるのが一番です。 また、財団や手に職をつけ、痛んだ文化財の修復の仕事をする事もその一つです。 http://www.kac.or.jp/traditional/index.html 京都芸術センター http://www.hakonesekisyo.jp/02/0218a_substance.html 文化財修復の仕事

elmer105
質問者

お礼

mat983様 ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。 早速調べて考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 日本文学科卒業後の進路について

    現在大学4年で日本文学部に所属しております。 専門は中世の軍記物で、主に義経記を扱っており、卒論では武蔵坊弁慶の人物像について書いています。 卒業後はイギリスの院に進学し、武士と騎士の文学での描かれ方の様子や、英雄の誕生についてなどの比較文学を専攻しようと考えております。 イギリスの院は1年なのですが、その先のことについて今考えております。 ほんの少しでも文学や日本文学に関わった仕事につきたいと考えています。 そうするとやはり国語教師が一番よいでしょうか?(教員免許も取得しております) 司書や学芸員も考えたのですが、飽和状態で枠がほとんどないと聞きました。 できれば研究を続けたいのですが、研究員という職業も実際はないも同然だとうかがっております。 難しい話かもしれませんが、少しでも日本文学に携わってゆきたいと考えております。 何か職種などの情報がございましたらお聞かせいただければありがたいです。 ※失礼ですが、真剣なご回答よろしくお願いします。

  • 日本文化について学びたい!

    私は今大学3年生で、日本文学を専攻しています。これから、日本の文化についてもっと学びたいと思っています。文学とはあまり関係がないのですが、古典芸能や郷土芸能や、日本各地の風習といったものに、特に興味があります。このようなことを、学びながら仕事にすることはできるんでしょうか?学芸員の資格は取得中ですが、実際には採用が少なくて、難しいみたいです。何か情報があったら教えてください。よろしくお願いします!

  • 学芸員・司書の資格について

    文学部で日本文学を学びたいと思っています。 卒業するまでになにか資格をとりたいです。 実際に資格を取得された方、学芸員、司書として働いている方にお話を聞きたくて質問しました。 1,学芸員・司書の資格をとるのは大変ですか? 2,博物館実習というのは大体どんなことをするんですか?大変でしょうか? 3,資格をとっても、学芸員・司書に就職するのはかなり困難ですか? 4,文書が中心ではなく、日本史に関するものが展示されるような場所で学芸員として働く場合は、史学科に進学するべきなのでしょうか?

  • 博物館学芸員、司書について

    博物館学芸員、司書について こんばんは! 今、大学1年生の者です。私は現在、文学部の学生で、将来は学部で取得できる資格に関する職務に就きたいと思っています。 そこで、学芸員、司書、教員の資格が取得できるのですが、すべて取得するのは厳しいので、1つに絞りたいのですが、凄く迷ってしまいます… 特に、学芸員、司書は難しいと聞きますが…どのようないきさつで難しいと言われるのでしょうか? 学芸員、司書が何故難しいと言われるのか教えてください! あと、もしよろしければ、教員、学芸員、司書では、どの職種がオススメでしょうか?自分の将来のことなので、最終的には自分で決めますが、皆さんの意見が聞ければ参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

  • 文化財保護の職業について

    私は今、大学3年で生物の勉強をしています。日本伝統の文化や建物にはもともと興味があり、この文化を守りたいと思いました。微生物の研究をするため、文化財保護に役に立てないかと思ったのですが学芸員は取っていません。文化財の保護関連の職業に就くにはやはり、大学の専門学科に再編入するか、院に行って学ぶことですか?知識がないため、上手く説明できずすいません…

  • 海外に日本文化を紹介するお仕事について

    お世話になります。 今すぐにと言うわけではないのですが、最近日本の文化を海外に伝える仕事がしたいなと思うようになりました。 しかし、個人的にも少し転職サイトなどで調べてみたのですが、どうもそういった職業自体が中々ヒットせず、まずどういった会社が、どういった職種を求めているのかが全くわかりませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、 ・イベント、出版、流通など、特に分野はこだわりません。海外に日本文化を紹介することで利益を得ている会社の求人を探す為のアドバイスをいただけないでしょうか。現地在住条件でも一向に構いません。国もよほど治安の悪いところでなければ気になりません。 ・また、やはり現地語習得は必須条件なのでしょうか?インドとか、東南アジアとか、話せる人は中々いなさそうに思うのですが・・・。 上記二点について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 院在学中に・・必要か。・教職(書道)OR司書

    現在大学三年生(文学部)です。 つきつめて勉強したい分野があり、院進学を希望しています。学芸員資格を取得予定、博物館学芸員になるため(近づくため)院で論文を出し、博物館のアルバイトをしながら院生活を過ごすと考えていましたが・・・。 院での勉学を重視したい気持ちはありますが、はたしてそれだけでいいのかどうか、将来の就職に不安になり、学部の単位は足りているので、何かほかに在学中に資格を取っておいた方がのちのち良いのと、不安になりました。。 (1)なので教職の書道(専門がそちらなので)を取ろうかと考えましたが、、書道の部門は狭く、書道から入る人は皆無。。大学の講師に務めるときに必要なのかと思いましたが、相談した所、関係無いと言われ。。 (2)司書は、論文・レポートの資料を集めるのが上手いという、なんとも安易な理由で志望するのですが。。 このまま論文に力をいれる・研究に力を入れるのもありですが、、形の見えない漠然な不安なものなので。。少し弱気になっているのでしょうか。 相談する人がわずかしかいず、友人は今就活で大変なのにこんな甘ったれた(?)相談もできず。。 どんなご意見でも構いません。宜しくお願いします。

  • 大学でどの資格をとったらいいでしょうか?

    現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。 私は文学部に所属しており、うちの学科では 教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員 などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません) 絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。 小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<) でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。 その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。 今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。 どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。 教えてください(>_<)

  • 文型の院卒の就職って…!?

    現在、文学部の英語系の学科に所属する大学4年です。 いわゆる二流っぽい大学なので、まーちレベルの大学院に進学しようかな、と考えました。 教職もとってますが、先生になろうとは思えないんです。そこで、一般企業に就職するには、なにも院に進学しなくてもよいのかな??と考え始めました。しかも、理系でないし、院卒を果たして企業は採ってくれるのか!?という不安もよぎります。 院に行って、もっと英語運用能力を上げたら、また状況は変わってくるんでしょうか? そこで、時期が時期なので、就活をすべきなのか、進学に向けて勉強したらよいのか、迷っています。 よいアドバイス、お願いしますm(_ _)m

  • 会社選び、就活で何を準備すればいいか(現在2年です)

    文学部所属の大学2年です 就活はまだ行っていませんが 今から何かできることがあれば何かやろうと思っていますが どのようなことをすればいいのか具体的にわからず戸惑っています 私は今まで司書か絵に関する仕事につきたいと思ってきました ですがその仕事が本当に自分のやりたいことなのかわからなくなり、最近ひどく焦っています 皆さんは、就活のとき会社をどのように選びましたか? 何かアドバイスお願いします!