• ベストアンサー

国語の入試問題で新聞に載っていた小説。

何かの入試問題(国語)で新聞に載っていた小説を探しています。 主人公は女性、お母さんと2人暮らし。 大きな家に住んでいて、間借り人を探していたところに来たのが習字を教えている男性。 彼はその家で教室を開くことになり、最初はやや難色を示していたお母さんも生徒さん達とのかかわりあいが楽しくなってくる。 彼女も彼が気になり、彼もまんざらではない様子。 時は流れ、お母さんも亡くなった今、過ぎた時を思い返している。 このような内容だったと思います。誤りがあったらすみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k5aozora
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

きっと去年のセンターに出題された小説を言ってるんだと思います。 絹代さんと陽平さんの話ですよね。絹の道(シルクロード)がどうのこうのってやつ。 堀江敏幸さんの「送り火」って作品ですよ。

reg428jp
質問者

お礼

ありがとうございます!!さっそく探してみます。

関連するQ&A

  • 国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    国語の教科書に載っていた小説のタイトル 今から7,8年ほど前に高校の時使っていた国語の教科書に載っていた小説のタイトルを知りたいのですが、覚えていることは主人公の男の子と、その友達、と主人公の男の子が片思いしている女の子がでてくること、そして彼女は花屋の娘で、家の手伝いをしている時に主人公の男の子が花を買いに行くシーンがあるってことぐらいなんですが、、、そんなのでわかるでしょうか??青春って感じの切ないストーリーだったと思います。

  • 国語の試験問題で読んだ小説を探しています

    高校の時、国語の問題集にあった小説ですが、題名、作者が分かりません。 時代は戦後と思われます。あるお金持ちの家で働いている家政婦のお姉さんが主人公です。そこの家の男の子は両親にあまり可愛がってもらえず、家政婦のお姉さんだけが見方でした。運動会で、家政婦さんと二人一緒の競技(二人三脚?)に出て、優勝します。しかし、クラスのほかの男からに不正をしたのではと疑われます。クラスメイトから男の子が責め建てられているのを見た家政婦さんは、もう一度、二人三脚(?)をしてその場でして見せるから、と言います(問題集に乗っていたのはそこまで)。二人三脚を始める時に、スカートと上着を脱いで、とかいう描写があったと思います。  センター対策の問題集で、ある程度、メジャーな作家では、と思います。よろしくお願いします。

  • 国語の偏差値を伸ばすには

    MARCH以上の大学(文系)に行きたいと思っている高1です。 1月に受けた進研模試が今日返って来たのですが、 英語・・偏差値72 国語・・偏差値56 と、国語が低くて悩んでいます。(英語と比べると特に) 中学の時は65くらいあって得意だったのに、高校に入ってから古文はともかく、現代文の文章のレベルについていけません。 昔から小説などは全く読まず、今も漫画しか読んでません。 まずいと最近思いはじめて板野さんのパターン集という物を買ってみたのですが、パターンを取り入れてみてもかなり間違えてしまいます。 あせる気持ちばっかり高まって、何をすればいいのかさっぱりわかりません。 日頃から小説を読むようにするとかは、大学入試に出るのは評論だし、そもそも時間的に無理です。 予備校に4月から英語は通う予定ですが、現代文までは通えそうにないです。 どうすれば国語(現代文)の偏差値を上げることができるのでしょうか?

  • つまらない質問です。小学生が高校入試の英語の問題を解いたら...

    こんにちは。つまらない質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。似たような質問があったばかりなんですが、ちょっと目線を変えて比較してみました。 小学4年生になったばかりの生徒が 3年近く一生懸命に勉強すれば、高校入試の国語と英語のどっちが高い点数を取れる見込みがあると思いますか? 同様に、中学1年生になったばかりの生徒が 3年近く一生懸命に勉強すれば、センター試験の外国語の英語と中国語or韓国語では どっちが高い点数を取れる見込みがあると思いますか?

  • 塾講師ですが、国語の教え方がわかりません。

    こんにちは。いつもお世話になっています。個別指導塾で講師のアルバイトをしている大学生です。 中学生を中心に小学生から高校生まで、英国数、ときどき理科や社会も教えているのですが、その中でも、来春都立高校受験の中学3年生への国語の教え方について皆さんの意見をうかがいたいです。 その子は漢字の読み書きは比較的よくできるのですが、文章読解がとても苦手です。そこで、教室に置いてある問題集を解いてもらい、解き終わったら、なぜ間違ったのか、文中のどこに解答の根拠があるのかを採点しながら解説するという形で指導しています。 例えば、論説文では文章全体の論理構成を確認し、小説文では登場人物の心情を客観的に捉えるために情景描写やセリフに注意するよう話しています。 しかし、このような教え方で本当に生徒の国語力が伸びているのかとても不安です。 というのも、私は大学受験の際、現代文で苦労し、予備校に通ったり、いろいろな参考書や問題集を解いて、やっと文章の読み取り方を身につけたので、週に1回塾に来て、1時間半問題を解いて解説を聞いただけで、国語力が身につくとは思えないからです。 英語や数学なら、理解のできないところがはっきり把握できるので、どんな問題を解かせたらいいのか、何を教えればいいのかがわかります。しかし、国語の文章読解の方法は、中途半端なやり方ではマスターできないと思います。実際、その生徒も「は~」とか「へ~」とかいうだけで、きちんと理解できていないようです。 前もって学習計画を立てて指導に望めばいいのでしょうが、その塾は、当日生徒と相談して何をやるか決め、わからないところがあれば、その範囲の問題集を、塾に置いてある中から選んでやらせる、という形なので、あらかじめ指導内容を予習するわけにもいきません。また、1対2の指導なので、隣で別の生徒の英語や数学も教えなくてはならず、その子の国語だけに注意を払うわけにもいきません。 「国語は教えられないことはないですが、きちんと教えることができるか不安です。」と塾長に伝えてはあるのですが、「あまり難しく考えずに適当に教えてください。」と言われてしまい、国語を教えられる先生が少ないこともあって、結局私が生徒を担当しています。 教えるたびに、こんなことしてて国語の成績が伸びるのかな、と不安に思い、うしろめたさを感じてしまいます。塾長も「難しく考えずに」と言ってるからバイトだと思って割り切った方がいいのかな、とも思うのですが… 長文になってしまいましたが、アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 国語力と英語力の関係

    こんにちは。日本では英語の教育や学習に意欲的な人が多いですが、躓くケースも少なくありません。いくつか、例を挙げてみます。 (1) 小さな子供に高価な英語の教材を与えたが、思ったより効果がなかった。 (2) 子供を小学生のうちから英語塾に通わせたら、中学校の英語で出だしは好調だったが、次第に周りの生徒に追い越されて行った。 (3) 英語がかなり出来る中学生が、英字新聞や英語の小説を頑張って読んだが、内容がよく理解できなかった。 (4) 英検やTOEICなどの自由英作文の問題でも、何をどのように書いたらいいのか分からなくて困った。 上の4つの挫折の原因は様々あると思いますが、少なからず国語力の欠如も絡んでいると思います。 それでは順に説明しています。 (1)は、まだ数も数えられない幼児が one,two,three,fourと覚えるのは無理があるし、右と左も間違うような子が、英語のrightとleftを正確に認識できるはずがありません。 (2)は、学校の英語は実は意外に高度な国語力が要求され、それは日常使っている日本語や学校の国語とも方向性の違うものです。例えば、単語の最も適切な訳語を選び、日本語の論理に合うように単語を並び替える作業は国語力に他なりません。また、日本語による英語の文法の説明を理解し、訳文から意味を汲み取るのもまた国語力の問題です。 (3)もよくありますね。新聞や小説は日本語で読んでもなかなか手応えがあります。中学生だと、大学生が使うような英和辞典の訳語の漢字が読めなかったりもします。私も中学生の時「躊躇」とか「寡黙」とか読めませんでした。これと少し似たケースでは 英語圏から帰国した子供に英検を受けさたら、日本語の問題文が読めなかったという子供がいたそうです。 (4)もありますね。日本語でもロクに出来ないものが、英語で出来るはずありませんよね。 そこで質問です。これらは、国語力の不足だけの問題ではありませんが、どうして 日本人は英語の教育や学習に熱心な割には 日本語を甘く見る人が多いんでしょうか?

  • 仕入れ?新聞図書?

    学習塾を経営しています。 教材の扱いで仕入れに入れるべきか、新聞図書として処理するべきか 悩んでいます。 小さな個別の塾ですので生徒さん各自で教材が異なり、教材はその都度業者に発注という形をとっています。その時、生徒用に1冊、教室で講師が使用するものとして1冊、合計2冊を注文することが多いのですが、この場合講師が使う分の教材などは販売目的ではないので仕入れではなく新聞図書に入れるのがやはり妥当なのですか?業者からの納品書、請求書には合計の冊数で表記されていますので、それをこちらで仕入れと新聞図書に分割してしまってもよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 短編小説の名前と作家名

    私が小学4年生の頃、国語の教科書にのっていたフランス短編小説についてです。 クリミヤ戦争のころのフランスの港町を舞台としています。 主人公の少年は、戦争から帰還した包帯だらけの兵隊を自分の父だと勘違いして心を込めて病院で看護します。しかし、実のお父さんが家に帰ったという報告を受け、彼が看護していたのは実のお父さんではなかったことを知ります。その時、少年は、あえてその兵隊を大きな声で「おとうさん。…」と言って分かれます。博愛が滲み込んでいる短編小説です。  うろおぼえで、少々、記述に誤りがあるかも知れませんが、小説名、作家名を知っておられる方、よろしくお願いします。

  • 子供のころの嫌な思い出

    もう昔の話になりますが、小学生のころ習字を習っていて その教室ではアイスクリームも売っていました。 私は小さい頃から気が小さく、悪いことはできない子供でしたが ある日習字は習ってない友達と一緒に遊んでいて 友達が「ねぇねぇ、あのお店からアイス盗もうよ」と 言われました。 私は「やめようよ~」と言いました。そこが自分が通う 習字教室だったので、なおさらです。 でも友達は「じゃ、Aちゃん(私)はそこで待っていて。 私盗んでくるから」と、私が引き止めるのも聞かずに 行ってしまい、私はドキドキしながら事の成り行きを 見ていました。 友達はうまくアイスを2個取ってきました。 それで私も一緒に食べてしまいました。 その後、うちの母に習字教室から連絡が入りました。 習字教室の奥さん曰く 「Aちゃんが、友達をそそのかしてアイスと取らせていた。 謝りに来い」と。 私はショックでした。でも子供でボキャブラリーが少なく 母には「違うよ、Bちゃん(友達)が取ってくるから待ってて と言ったんだよ」と泣きながら訴えました。 でも母もBちゃんのお母さんも、習字教室の奥さんの言うことを 信じて、私を責めました。 Bちゃんは要領の良い子なので、知らんぷりで通していました。 私は習字教室へ行くのも嫌になりましたが、親に止めたいとも いえず、レッスン中は半紙に10枚課題を書けばいいので わざと書き殴ってさっさと帰りました。 そんな私の態度を見て、先生も母に「向いてないから 止めたほうがいい」と言ったらしく、めでたく習字を 止められました。 Bちゃんの家は、こんな所にはもう住めないとばかりに すぐ引っ越してしまいました。 大人になってからも1度だけ母にそのことの誤解を話しましたが 母はもともと3人の子の中で私にだけ辛く当たっていたので 「あ、そう」という感じでした。 姉弟は制服のワイシャツにアイロンをかけてもらってても 私だけかけてもらえず学校で友達に「アイロンないの?」と 聞かれたこともあります。 母に言われて一番傷ついたのは「死ねお前なんか」でした。 私が喘息で寝込んでいた時です。 いっぱい辛いことがありましたが、なんとか生きています。 過去を消去は出来ないけど、前向きに生きていきたいです。 良きアドバイスありましたらお願いします。

  • 新聞記事の要約の仕方を教えてください!!!

    今大学1回生です。大変困っています。。。 塾講師のバイトをしているのですが((個別指導塾です))高2の生徒が、夏休みの宿題で「新聞記事の要約」という宿題が出されているらしく、国語担当の私が添削することになったのですが… ((新聞記事は。新聞から記事を自分で選んでします)) 受験時代にも要約の練習などをしなかったので、コツが分からなくて、添削をするどころじゃなくて、大変困ってます;; 新聞記事の要約の時に気をつけるべき点・コツ・アドバイス等教えていただけないでしょうか!!!!添削の際のアドバイスでも構いませんっつ!!!! お願いしますっつ!!!!!!