• 締切済み

大学をやめて専門に入学するか

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.2

私は設計事務所勤めの者です。 とは言え大学は絵(美術)、しかも狙って中退、20代は馬鹿げた夢追い人でありました。 夢諦め半ば呆然と過ごしていた20代後半に建築士の兄からのアドバイスによって一年奮起、建築の道を志し現在に至っております。 (ちなみに高校に入るまでは建築士になる事しか頭にはなかったのですが・・・) さて、志したとは言え知識がなければ始まらない、かと言って時間も金もなく親に無心し一年だけ専門学校に通いました。 カルチャーショックとはまさにこれ。 ひどい時は1ヶ月程度の猶予を与えられた一つの課題で提出者は私だけ。 完全に他の生徒とは一線を画し、教師とのみ対峙するような一年間でしたね。 畑違いでしたが美術大学時代とその生徒の志しを比較すれば100対1・・・。 まあ当然学校にもよるでしょう、厳しい受験を課す専門学校でしたら話は別です。 例えば美術系ですと桑沢デザイン・・・が有名でしたね、一流美大並みの力が要求されました。 s214506mさんは理工学部ですか?建築科ですよね(名前は違えども同様の科ですね)。 建築で有名な専門学校は存じません。 兄や父、祖父までも理工学部(建築科)出ですが専門学校の話は一切聞いた事が御座いません。 無知なだけかもしれませんが、逸材を育てた専門学校の存在も存じません、やはり無いか非常に少ないのではと考えざるを得ません。 又、建築科を出れば専門学校に比べ資格がよっぽど取り易くなります。 (必要実務年数が少なくなります) 特に一級は来年から相当に難易度が高くなります。 あくまで斜め目線と言わざるを得ませんが、私の経験上からは何とか大学で有意義に打ち込める策を探される方向をお奨めしたいですねえ。 ちなみにCADとは簡易なものです、独学で1ヶ月あればマスター出来ます、特別に学校で習うものでもありませんよ。 習うより慣れろの分野ですね。 私は半年習いましたが全然身に付きませんでしたが就職先は別ソフトでしたがあっという間に設計事務所のトップクラスになりましたよ。 (あくまで操作の話です、まあCADが出始めの時でしたし尚且つやる事がなかった事も手伝った結果ですが・・・・) とりとめなくなりましたね・・・良い道が開かれる事を切に祈念致します。頑張って。

s214506m
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当は受験期に悩むことなんですが 家の状況により自分が病んでいたもので周りに流されるままここまできてしまって… 今になって 自分の進路について疑問を持ち始めてしまいました。 あまり時間はありませんがよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 大学中退して専門校へ入学

    現在私は大学生であり、大学を中退して専門校でキャラクターデザインを学びたいと思っています。 しかし、両親は反対で専門校の学費も出さないそうです。 また、借入(つまり、奨学金)は認めないとのことです。 両親とも大学卒業者ではない不利益を社会で受けてきたし履歴書が汚れるのが心配なのでしょう。 でも、親の言うままにこのまま社会に出たら両親を憎むかもしれないし、絶対後悔するので自分では何が何でも専門校に行くつもりです。 何より自分は持病で先天性の緑内障を患ってます。 緑内障は失明に至ることもある原因不明の病気です。 だから、この目が見える内にキャラクターデザインを目指して絵を勉強したいのです。 候補として 名古屋デザイナー学院、名古屋コミュニケーションアート専門学校、 トライデントデザイン専門学校、 アイチ造型デザイン専門学校 の4校です。 ただし、両親は3,4流学校としてか認知してくれませんし、あの手この手で自分の意思を否定し続けます。 全学費は自分でアルバイトなどをして何年掛かろうと貯めて専門校に行くつもりですし、 キャラクターデザイン会社の見学、専門校の体験入学、就職先の見当も考えています。 このことを話しても、両親は納得してもらえません。 本当にどうしたらいいのでしょうか

  • 来年専門学校に入学したいです

    家庭の事情で、両親には頼れずに、私一人で1年の間、学費を集めることにしましたが、 両親は地方に住んでいて、私は一人、東京に慣れる兼、仕事探しで上京しました。 来年の3月までに少なくとも100万円は貯めないと苦しいかな・・100万円でもくるしいだろうな と少し意気消沈ですが、それでもこつこつがんばっています。 そこでなんですが、まぁ近々オープンキャンパスでも聞くつもりでしたが、 専門大学って授業料2年分一括ですか?いきたい専門大学の学費が2年で200万円ちょっと超え なんですが、200万円はさすがに貯めれそうにありません。涙 1年分貯めて学校に通いながら、1年分貯めるってことは難しいですか? 絵を描く専門学校なので、課題が多くて長いことアルバイトもできないらしいのですが、 自分でお金を貯めて専門学校に行かれた方にアドバイスをいただきたいです。 よろしく願いします。

  • 看護専門学校に入りたいのですが…

    私は看護大学の1年生です。 いろいろな事情により、学費を払うのが苦しくなってしまいました。 今はバイトもしていますし、奨学金もあるのでなんとか学費は払えています。 ですが、この先大学が忙しくなって私がバイトをできなくなってしまったら、通えなくなると思います。   看護師になる夢は捨てられません。 その場合はやはり、専門学校に1年生から入る、というしか方法はないでしょうか? 編入などは、やはり専門にはないのですか?  

  • 専門学校を辞め、大学へ。

    専門学校を辞め、大学へ。 初めて投稿させていただきます。 目にとめていただきありがとうございます。 質問というより相談になってしまうのですが… 私は専門学校に通う18歳です。 2年制で、今は1年生。 学校にも慣れ、大好きな友人もでき、とても暖かい気持ちで春から過ごしてきました。 実は一人暮らしをしています。 最初は「大学に行き、英語を勉強しなさい。家を離れるな。何かあってもすぐに助けられないから。」と親に反対されましたが、 学費と生活費等は全て自分で出すという条件でなんとか許しをもらえました。 親も「後からどうしてあの時止めてくれなかったのかと言うんじゃない」と言っていたのですが、今になってその言葉の意味を実感しています。 私はなんて世間知らずで自分勝手なんでしょうか。 家は7人家族で母は専業主婦。 高1の弟、小5の妹、小1の妹がおります。 父は最近会社が倒産し、今は掛け持ちで配達の仕事をしています。70歳をこえる祖母までが新聞の集金をしており、私は何も家のためにできていません。情けないです。 今までなんとかバイトで貯めたお金と教育ローンでお借りしたお金も残りわずかで1年間に学費が200万円かかるため、このままだと学費の支払いが全く追い付かないのです。 家に助けてもらうわけにもいきません。 そこで、学費の支払いが9月末に迫る今、学校を辞めようか迷っております。 実は専門学校に通いながらも、大学に行き、大好きな英語と古典を学びたいと密かに心の中で思っていました。大学なら、自由な時間も増え、年間の授業料も今よりは減るので、お金の心配もなくなるのでは?希望を抱いています。 現役ではないので、 受験の厳しさは覚悟しています。 こんな状況でまだ大学に行きたい!? と皆様思われるかもしれませんが、どうかご助言をよろしくお願いします。 読んでいただき、ありがとうございます。

  • 大学と専門について

    私は現在高校3年生で、将来は医療系の職に就こうと考え、現在専門学校を受験する予定なのですが、 最近年上の友人からも、行くなら大学の方が良いと薦められ、色々と調べてみるとやはり大学の方が有利という情報が多いようでした。 しかし私の家から通学出来る範囲に大学が無く大学に行く場合毎月6万以上のの奨学金+アルバイトなどで生活費を補わなければなりませんし、卒業後もおよそ300万の奨学金を返済しなければなりません。 大学は300万のリスクを負ってでも進学すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学を中退し専門学校へ入学しようと思っています

    現在大学1年で1年留年しています 私は大学を中退し調理の専門学校へ入学したいと考えています 今年はアルバイトをして、通うための学費をためようと思っています なので入学できるのは来年の4月になります そうなった場合私は新卒扱いで調理の専門学校を卒業できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 設計職に就きたい。大学か専門に行くかで迷ってます

    現在21歳の女、高卒で働いています。 設計職に就きたいので、大学に行くか専門に行くかで迷っています。 ・4年後だと26、職歴あり。進学を考えている専門学校はそこそこのゼネコンに就職実績があるので頑張れば設計職に就けるかも ・最悪、cadで作図が出来て(cadオペ)そこそこの給料が貰えたらいい。 ・4年分の学費、生活費を補うのは難しい。専門は教育訓練給付金が貰える。 上記の理由で専門に進学をしようと決めました。 しかし、目標にしている企業は研修後に配属先を決めるようで、施工管理に配属される可能性が高いんじゃないかと思っています。 1.専門卒が設計職に就くのはどれくらい難しいんでしょうか。 2.大手に就職する見込みはない場合も大学に進学した方がいいんでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 大学と専門学校

    娘が(高校一年)看護師になりたいと希望しています 大学の看護科(4年制)に進む道と 専門学校に進む道があるようですね 私は大学へ行けばと思いますが どちらも国家資格受験できるようで 娘は資格が取れるのは同じなので 専門学校でも良いと考えているようです そこで質問ですが 大学卒と専門学校卒では 勤めた際 出身校で給料や昇進などに差が出るのでしょうか? また同じ看護師資格が取れると言っても 専門学校は3年制 大学は4年制です カリキュラムは調べてみても 同じように見えますが 違いなどあれば教えて頂きたいです 進路としては 4年制大学で 第一希望は 名古屋市立大学  第二希望は 愛知県立大学 愛知県立看護大学も検討しているようです 私大では 愛知医科大です 専門学校では 名古屋医師会専門学校 愛知県総合看護専門学校 名古屋市立中央看護専門学校 を検討中です また 一定期間定められた病院で勤めると返済をしないでいい奨学金があると 聞きましたが 良く判りません 当方 名古屋です ご存知の方おられましたら その件についても教えて頂きたいです

  • 専門学校と夜間大学!

    高校生です!進路で迷ってます。 私は将来の夢は7年前からぶれることなくネイリストです。 中学のとき普通に成績がよかったので高校はそこそこ頭のいい私立の学校に専願で入ってます。 そして最近専門学校のオープンキャンパスに行ったら専門学校に行きたくなりました。 でもここまで親は私の勉強のためにお金を費やしてるだろうし私も勉強をしたい!という気持ちもあります。 大学は経営学を学んでネイルサロンなどを経営したいと考えています。 大学4年→専門2年、夜間大学&専門 どちらがいいんでしょうか? そして、もし夜間大学&専門に行ったら学費はどれぐらい掛かりますか? 大学は国公立の夜間あるとこ目指してます。専門学校は在校生の方から言われたのですが私は昔からネイルチップなど作っていてそういうのを見せたら特待生になれるよ!と言われました。 なるべくお金の掛からない方向でいきたいです。 何か提案やアドバイスお願いします

  • 専門学校と大学のお金のかかりかた

    専門学校2年の学費と大学4年の学費はいくらくらいのもでしょうか?ちなみに専門は簿記、大学は経営学部だとします。