• ベストアンサー

会社

この前 ここのサイトで相談したんですがもう一回お願いします。最近 パートの仕事が見つかって時間が1時~5時です。週に5回月~金です。今まで国民保険に入ってて会社が社会保険に入らないと駄目だと言うので入ることになりました。社会保険に入るともちろん厚生年金や所得税もかかりますよね?それと 失業保険も入らないと駄目だと言われました。毎月 計算しても給料は70000円位です。ここで前に相談したら入らないと駄目でしょうって返事がありました。あれは勤務日数や勤務時間にもよって入らなくてもいい場合もありますよね?で、入社して3週間 もう一人誰かパートを入れるって言うんです。そして その人と勤務日 相談して週2,3回ずつにしてって言われました。でも 保険も 失業保険も入ってもらいますって言われました。そしたら 引かれたら給料は17000円になってしまいます。こんなこと あるんですか?入社した日に本籍入りの住民票ももっていかされて。何に使うんでしょう?社会保険の人はいらないと言っていたし。事務をしていたら何か嘘の帳ぼうが沢山あるんです。みなさん どうおもわれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dejima
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.4

現在、1日4時間勤務で、週5日でひと月70,000円の給料があり、もう一人のパートさんが入ると約半分の給料になるということかと理解しました。  現在の勤務であれば、週20時間の所定勤務時間という加入条件に合致することになり、一年以上雇用することが見込まれる場合(通常特に期限を決めていない場合も含む)には、雇用保険への加入は必要です。雇用保険料はさしたるものではありませんので(個人負担は5.5%程度)問題にはならないと思います。雇用保険証を会社からもらってください。労災保険は会社が払うので個人負担はありません。  また、週3回程度の勤務になった場合は、週の勤務時間20時間以上という条件を満たしませんので、雇用保険の加入対象にはなりません。  社会保険については、勤務日数および勤務時間がともに正社員の4分の3以上あるかというのがおよその基準です。絶対というわけではありません。meinさんの場合、週5日の勤務であれば勤務日数については基準を満たしています。しかし、1日の勤務時間4時間は、正社員の所定時間の4分の3を大きく下回るのではないかと思われます。社会保険事務所がどう判断するかですが、届けを出さなくともよい範囲に思えます。厚生年金手帳と健康保険証をもらいましたか。週3回の勤務ならば、これは問題外です。  住民票については本籍は必要ありません。  雇用保険証・厚生年金手帳・健康保険証のいずれも貰っていないということであれば、いずれも加入せず会社が着服している可能性がありますので注意してください。

mein
質問者

お礼

返事ありがとう。 本籍入りの住民票がいるって あやしいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.6

前回回答したyuyumi789です。meinさんきちんと相談されたほうが、いいですよ。場合によっては、損害賠償を請求できるかもしれません。とにかく、だまってこのままだまされないでください。法律を知らないことは怖いことです。ともすれば難しく考えがちですが、いわいる悔しい料なんですよ。きちんとしてください。いいひとや優しい人程だまされるんです。強くなってくださいね。あなたの幸せ祈ってます。

mein
質問者

お礼

返事ありがとう。相談してみます。で、辞めると思います。これからは、もっと勉強して頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dejima
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.5

NO.4で回答しましたDejimaです。訂正します。 雇用保険料の個人負担の料率は、0.6%程度です。事業の種類により若干違いますが、数百円ですので払っておいて、後々失業給付を受けられるようにしておいたほうがいいのではないでしょうか。ま、選択できるものではないですけど。 それと、回答に対して全くコメントしないと、新しい回答が来なくなりがちですよ。 では。

mein
質問者

お礼

すいません。忙しかったので。あたしとしては何かあやしいと思うんです。5人働いてるって言いながらあたしは見たことないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.3

こんにちは。本文を読ませていただきびっくりです。給料明細はもらっていますか?社会保険の引かれる合計は、53,000円ですか? 直ちに労働基準監督署または、雇用相談室等に相談されたほうがいいとおもいますよ。一般的に考えてもその金額おかしいですよ。 http://www.gakusen-unet.ocn.ne.jp/gaisen-homepage/tingin.htm

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/index.htm
mein
質問者

お礼

返事ありがとう。 おかしいでしょう? 辞めようかななんて思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.2

社会保険の有無に関わらず所得税は掛かりますが 70000円では所得税は0ではないでしょうか。 社会保険については下記URLにもある通り 出勤日数・時間が4分の3以上であれば 加入する必要があるようですが 勤務時間は4分の3に満たしていないと思いますが。 何か臭いですね。 社会保険に加入していると言って実際にはどうなんでしょうか。 確か厚生年金手帳の交付があるはずですが… 社会保険事務所に相談されてはいかがでしょうか。 なお、社会保険とは健康保険+厚生年金、 労働保険とは雇用保険+労災保険です。

参考URL:
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/07-Q05B2.htm
mein
質問者

お礼

返事ありがとう。 何かおかしいみたいです。何人かきても辞めてたみたいです。あたしも今 かんがえてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maltese
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.1

一般的に会社に入社する時は現住所の記載の有る住民票で構わないと思います。 給与も総支給70,000円から社会保険料など控除しても、手取りが17,000円というのも不自然な感じです。給与明細など受け取っていますか? 嘘の帳簿はあってはならないことです。 もし私だったら、無用なトラブルに巻き込まれる前に辞めると思います。

mein
質問者

お礼

返事ありがとう。 あたしも辞めること考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険中のアルバイト

    現在、失業保険をもらいはじめたものです。 週に20時間未満の勤務ならアルバイト パートをしても、もらえると聞いたのですが 例えば長期勤務の仕事で時給1000円 週3日勤務の6時間労働でも、失業保険はもらえると思いますか? よろしくお願い致します。

  • 会社の雇用保険について・・

    現在主人の扶養に入って再就職を望んでいるものです。 以前勤めた会社では社会保険に加入しておったので3ヶ月ほどですが失業給付を受けて大変助かりました。 ただこの不景気のせいかなかなか次の職が決まらず、また求職票のほうも交通費無しとか雇用保険無しの会社が目立ちます。 基本、パートで主人の扶養範囲で探しておるので交通費は妥協しても雇用保険だけはやはり加入に該当する会社に勤めたいと思っておる次第です。 それでも経済的にも苦しく、一日3.5時間の5日勤務で週に17.5時間のパートの面接に行き、 「あと30分ほど時間を延長して週20時間で雇用保険に加入させて欲しいのですが・・」とお願いしたのですが、ムッとされて断られました。 そこは交通費も勿論支給は無かったのですが、ダブルワークをすれば何とかやって行けると判断したので応募して面接時に希望を伝えたのですが。 そこでお聞きしたいのですが・・ 会社が雇用保険をかけると言う事はそんなに大変な事なのでしょうか? また、労働時間が20時間以内でダブルワークをして週に30時間を超えた場合はどうなりますか? やはり主人の扶養から外れるのでしょうか?(おそらくこちらの地方は時給が700円前後が多いので年間でも130万は超えないと思います) あと・・ 週20時間以上で社会保険加入義務化との話も聞きますが、そんな事になれば月に7万円に満たない収入の労働者(例 時給700円x週20~25時間x4週として月80時間勤務)で社会保険料を引かれると言う事になると思うのですが、その場合の控除額がいくら位になるのかが知りたいです。 テレビや新聞で例にしているのを見ているとあまりにも収入が多すぎて、実際の私の生活レベルとは大きくかけ離れていてピンときません。 よろしくお願いします。

  • 社会保険加入してと会社に言えない

    パートで5/7~7/20まで契約した。勤務時間8:30~17:00(うち労働時間5時間休憩60分週4日) 7/21~26年1/20まで更新になりました。勤務時間8:30~17:00(うち労働時間5時間休憩60分週4日)    6月分給料明細      出勤日数 10日、勤務時間 52.5時間    7月分給料明細      出勤日数 18日、勤務時間 149.75時間    8月分給料明細      出勤日数 21日、勤務時間 192.5時間    8月度勤務シフトは、21日間勤務になってます。    雇用契約書は、一応この条件で契約してほしい。とのこと。雇用保険は入るようですが    社会保険加入は会社で加入義務があるのではないでしょうか。 なかなか加入がないので一応    国民保険にはさかのぼり支払の手続きをしました。納得できません。会社に言えないので教え   てください。どのようにしたら良いのか。宜しくお願いいたします。

  • 病院に行きたいんですが……

    20代女性です。 社会保険のことで何か勘違いをしてる私にどうか教えて下さい。 雇用保険被保険者証を提出されるよう会社に言われ提出しました。 これは失業保険のことですよね?雇用保険加入はしたのですが…… では、手元に保険証がなく病院に行きたくても行けないんですが、これは国保になるってことですか? 厚生年金は国民年金へ? パートなんですが、1日8時間週5日勤務です。 社会保険完備なので入社したんですが……試用期間が2ヶ月あり、それが過ぎると社会保険に加入できるということは有り得ますか? では試用期間だけ国保の状態ということなのでしょうか?? すみません…… 教えて下さい……

  • 失業保険給付は受けれますか?

    9月に準社員で入社。 週5日の一日7.5時間勤務で社会保険を掛けています。 (1) 2月末に自己都合で退職する場合 失業保険給付は受けれますか? (2) 2月末に退職せず、 2月から雇用保険をはずし パートで4月末まで働き退職した場合、 雇用保険の算出期間はいつになりますか? 4月から遡って11月迄ですか? 2月から遡って11月迄ですか?

  • パート(扶養内)での失業保険について

    先週、会社都合でパートを退職しました。 勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。 この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか? 会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか? 突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。 無知ですみません…どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養になるべきか

    現在40歳のものです。 昨年12月に退職し、保険は任意継続、年金は免除申請をして失業手当をもらいながら10月まで無職でした。 10月下旬からパートを始め、11月に入籍しました。 主人は個人事業主なので、扶養にはいるべきか、 パート先の社会保険等に入るべきか悩んでいます。 パートは時給730円。半年後とに30円UP。8時間勤務昼45分です。 年二回賞与もあるそうですが、具体的な金額は分かりません。 フルで働くと年収は140~150万位と思います。 今は週5日勤務ですが、体力的きびしいので、4日勤務にしたいと思っています。 サラリーマンの配偶者ではないので、どちがいいのか、どのような働き方がいいのかアドバイス願いたいと思います。

  • 教えて下さい。

    現在専業主婦の者です。 まったく無知の為教えて下さい。 これからパートで働く事になりました。そこで質問させて下さい。 時給720円×7時間労働=5040円 上記にて1か月で週5勤務をする場合には社会保険へ加入しなければなりませんか? また社会保険へ加入しなくてはならない場合には、月々いくら引かれますか? 手取りの給料額等分かれば幸いです。 手取り11万位は欲しいのですが、社会保険は加入せずに旦那の扶養に入り働くことは可能でしょうか? 採用担当の方には扶養範囲内での勤務にする場合には1日5時間労働までとの事をいわれました。 社会保険を引かれてしまうと、結局扶養で働くのと手取り給料が差程変わらないのでは無いかと心配です。 また先日、入社手続きに必要な書類として「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と言うものを記入するよう言われました。 社会保険加入とは何か関係はありますか?

  • 正社員からパートになった場合失業保険もらえる?

    現在月給26万円正社員で働いています。 体調不良により同じ会社でパート勤務に変更してもらいながら次の転職先を探そうかと悩んでいます。 パートになった場合は一日3時間週5日の勤務になります。月収は6万円程度になるかと思います。 この場合失業保険の受給とかは難しいでしょうか? 完全に失業する勇気がなくおかしな質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • パートの給与計算~社会保険

    カテゴリーが違うかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 給与計算をしています。 今回週3~5日のパートさんの給料を計算する担当になりましたが、社会保険については知識が浅く困っています。 例えば週4日のパートさんが事情により週3日の雇用契約を結んだそうなのですが、(1日5時間勤務)雇用保険の加入は週20時間以上勤務でないとできないとか、そういうことがよくわかりません。 特に既婚女性が多く扶養内で勤務していらっしゃる方がほとんどで、年末調整を希望する方とそうでない方とさまざまです。 そこでパート社員の社会保険に関して最低知っておかないといけない知識や対応で気をつけないといけないことはありますか? 参考になる書籍やサイトをご紹介いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本体からのスキャン設定ウィザードでフルパッケージのインストールが必要ですが、進めない状況です。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはiPrint&Scanで、電話回線はアナログ回線です。
回答を見る