• ベストアンサー

立命館理工学部の方へ

私は、高校3年の受験生です。 立命館理工学部の応用化学科をめざしています。 そこで質問なのですが、私は大学でナノテクノロジーに関係する学問を学びたいと思い始めました。立命の応用化学はその学問に関する勉強はできるのでしょうか? 他の大学では、応用化学でナノテクノロジーを学べるところはあるみたいですが、立命はパンフレットを見ると、他の学科に書いてあるのです。 立命のホームページを見てもよく分からなかったので質問しました。よろしくおねがいします。

  • kijiya
  • お礼率92% (108/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trance79
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.3

あ~、そういう事ですか~~。でも大丈夫、応用化学科に進まれてもナノテクノロジーは学べると思いますよ。というのも、大学にはSRセンター(Synchrotron Radiation:放射光)という施設があります。ここでは、ナノテクノロジー総合支援プロジェクトなるものが実施されており、学科の枠を超えた研究が行われています。(実は私も調べるまで全く知りませんでした・・・)実際、このセンターの研究員として応用化学科の教授もたくさんおられるので、これらの教授の研究室に配属することになればナノテクノロジーの研究は嫌でもやらされることになるでしょう。(研究室のホームページを見て研究内容を確認されると良いと思います) また、もし在学中に自分のやりたい路線が違うと気づいたら、あまりオススメはしませんが学科を変更する事もできます。(ただし1回生もしくは2回生終了時点で一定の要件を満たす時のみ可能) 参考にSRセンターのURLを載せておきます。上手く作文書けると良いですね(*^_^*)

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/se/d11/
kijiya
質問者

お礼

本当にお世話になりました!どうもありがとうございます。説明不足でお手数かけました(^^;) でも、いろんなことが分かったので、これで安心して作文が書けそうです。 字数は1600字なのですが・・・う~ん。結構大変。

その他の回答 (2)

  • trance79
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.2

現在、立命館大学・理工学部に在籍している者です。うちの大学では他学科受講ができるようになってます。ただし、受講対象は3回生以上で単位は10単位(5科目と思ってもらえれば結構です)までで、実験や実習等は受講できず、講義のみになります。またナノテクノロジーと言っても情報系、電気系、材料系、生物系等など色々あります。どのような方面を目指してられるのかもう少し具体的に書いていただければ、もうちょっと良いアドバイスができるかもしれません。他に聞きたい事があればお受けします。

kijiya
質問者

補足

私は、新しい材料や精密な物を開発する系統へ進みたいと考えています。実は、立命館へ推薦していただけることになり、作文を書かなければいけません。 それで、学科を選んだ理由に大学院でナノテクノロジーの研究をやってみたいことを中心に書いていいのかな?と思い質問しました。学科の趣旨とずれていてはいけないし。 最初から書いておけばよかったですね(汗)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

なになにについて学びたい,と言う場合,大学のシラバスを見ても ちょっと分かりにくい場合があります. その場合は,研究室のウェブページを見ると,細かいテーマが見れると思います. また,ナノテクにも材料から半導体から更に細分化されたテーマがあります. 大学の授業では概論,机上のお勉強のみとなります,本格的に身につくのはやはり研究室に 出入りするようになる4回生以降だと思います.その際のことを考えて以下ですが, Googleで「立命館 ナノテク 研究」で検索すると, BKCに「マイクロシステムセンター」があることが分かりました. そこでは, 「次世代LSI(高密度集積回路)などの通信用半導体・電子部品やDNAチップのほか、 ナノテクに用いる新素材の研究」が行われていることが書かれています. そこで立命館のページ,www.ritsumei.ac.jp,から左のメニューの「研究活動/産学連携」に飛び, 「研究所/研究センターの紹介」→「マイクロシステム技術研究センター」に行って, 上のメニューで「LINKS」を選ぶと,そのセンターの研究室のウェブページに行けます. その中でテーマを見て,これは!と思うところがあれば,メールや電話をしてみるのも一手です. アドバイスのみですみません.私は修士までA大学・A大学院でしたが,博士からは 本当にやりたいことをやるために,上記のような方法も用いて調べ,電話して,見学に行って, B大学院を選びました. 研究テーマを見渡すにはウェブは非常に有効な情報源です.

kijiya
質問者

お礼

よいアドバイスありがとうございました! やはり大学院に行くときもきちんと調べてからでないといけないのですね。 ウェブページを見てもっと学校について研究しようと思います。

関連するQ&A

  • 立命館大学 情報理工学部のこと誰か教えてください!!

    私は、現在立命館大学の情報理工学部に入りたいと考えています。 立命館には情報システム学科、情報コミュニケーション学科、知能情報学科、メディア情報学科があるのですが、社会に出たときにどのような仕事についているのかよく分かりません。 立命館のメディア情報学科は、バーチャルリアリティに力を入れているようですが、就職はゲーム関係などにつくのでしょうか。 情報システム学科はシステム・エンジニアになったりするのでしょうか。 できれば具体的な職業名を教えて貰えるとうれしいのですが・・・ 誰か詳しい方いませんか!!

  • 立命館、同志社の理工学部

    2008年2月に立命館、同志社の理工学部を受験するのですが、学科の選択に迷ってます。大学案内、オープンキャンパス見ましたが結局、”受かる学科を受験しようかな”てな感じです。自分に何が合うかもわからずこんなことでいいのでしょうか。ちなみに漠然と電気科にしようと思います。機械、建築科はボーダーが高いので。 在校生 卒業生の方アドバイスお願いします

  • 東京理科大理学部か立命館大学理工学部

    子供が東京理科大学理学部と立命館大学理工学部に合格しました。 親としてみれば東京理科大学に進学を希望していますが 子供は親元から通える立命館大学に進学したいといいます。今の所 子供は特別何をしたいとか こういう勉強をしたいとかいう ことは考えて無いようでただ 一人暮らしがいやで立命を希望しているようです。 こんな まだまだ未熟な考えの子供ですが 将来のことを考えればどちらの進路を選択すればよいでしょうか?

  • 立命館大学理工学部の就職

    自分は立命館大学理工学部電気電子工学科の生徒です。この学科の就職状況を知っている方はいらっしゃいますか?あと就職試験というのは筆記試験とかあるんですか?

  • 理工学部でできること

    今年浪人生です。 化学が好きなので理工学のある大学を受験しようと思っているのですが、先生に相談すると「理工学部にはいって何をしたいの?」と聞かれました。 受かったとしても、そこまで考えず大学に入るのはどうなのでしょうか? ちゃんと決まっていないなら、大学受験自体やめておいたほうがいいのでしょうか?

  • 立命館理工学部の件で教えてください

    立命館理工学部の 機械工、電気電子工を受験するのですが、就職状況がわかりません。同志社は企業就職の詳しい人数まで公表されているのですが。

  • 早稲田大学理工学部を受験希望です。全学部学科同一日なので受験できるのは

    早稲田大学理工学部を受験希望です。全学部学科同一日なので受験できるのは一学科で併願できません。 そこで、基幹理工学部電子光システム学科、創造理工学部環境資源工学科、先進理工学部化学生命化学科、応用化学科、電気情報生命工学科について教えていただきたいです。難度、カリキュラムの充実さ、きつさ、欠点など、なんでも。 数学の教員免許がほしいのですが、それだと電子光システム学科か電気情報生命工学科です。実際いそがしくて、採れるのでしょうか。できたらそのこともお願いします。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 工学部 化学系について 御回答よろしくお願いします

    工学部で化学を学びたいと思っています。 千葉大学 工学部 共生応用化学 筑波大学 理工学部 応用理工学科 どちらが良いでしょうか?

  • 今年立命館大学の理工学部を受験するのですが、

    今年立命館大学の理工学部を受験するのですが、 数学の勉強法について質問があります。 シグマベストの数学IAIIBIIICが終わったのですがこの後は 何をやればいいですか? チャート式でいいのですか?チャート式でいいなら類題も解くべきですか? 回答よろしくおねがいします!

  • 理工学部と教育学部、どちらにいくべきでしょうか。

    早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。 自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。 将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。 私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。 その理由としては、 1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。 2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。 おもにこの2つです。 理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、 教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。 どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。 なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。 特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。