• ベストアンサー

部下の解雇

masayan722の回答

回答No.5

うちの会社にも同じような人間がいます。 以前は他の部署にいて、そこでわがままでキツイ言葉で他の社員に当り散らしていたので仕事与えない状態でほったらかしにされていたようですが一向に辞めないので今自分のいる部署に回されてきました。しかし今も相変わらずです。仕事上その人間と接触しなければならないですが、みんな腫れ物に触るようにしてます。同じく自意識過剰で自分が呼ばれない会議があった後には何話していたのか心配なのか聞いてきたりもしますね。この人間はキレやすくてキレたらもう手に負えないです。まったくもって子供のまま。 以上、解決策ではなく共感意見で失礼しました。

noname#49108
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりいるのですね、この手の人間は お互い早く解決できるといいのですが

関連するQ&A

  • これってサイコパス?

    死にたい、死にたいとかたまに言う程度ですが、行動がもうダメ、 身内に迷惑かけるわ、寝ているのに 部屋に入りDVDを再生するわ この機械は対応してない、つなぎ方が分からないと言ったり、断ったり、気にくわないことがあると物に当たる 動画見てる最中にしつこく質問、聞いてるか言ってくる タバコが嫌いなのに部屋の近くで吸う 異常な所で笑う 、 化粧はちゃんとする、服もちゃんと考える完璧主義、被害妄想 サイコパスの意味を調べたら 精神病質と書いてありました、 確かに鬱か自律神経失調症は当てはまってますが....... これはサイコパスなのでしょうか? それともワガママ? それとも自律神経失調症と言うのでしょうか?

  • うつについて教えて下さい

    私の友だちに軽いうつ(自律神経失調症)の子がいます。 半年前からです。 最近その子の様子がおかしくなってきました。 具体的には ・自己中 ・思いやりがない ・プライドが高い ・私に八つ当たりっぽいことをしてくる ・すぐキレる ・言ってることとやってることが違う ・わがまま ・自分を犠牲にしてまで裏情報を聞き出す →自分を駄目にする 大まかにはこの通りです。 爆発しそうなのですが、うつの症状の1つなのかなと思い、こらえています。 うつになると上記のようになってしまったりするものですか? それとも、性格の問題ですか? 回答お願いします(>_<)

  • 定休をあげたくない部下とは?

    定休をあげたくない部下とは? 会社の定休の事で上司に対し被害妄想してます。会社自体、人員不足でなかなか休みが取れず、同僚達の定休が次月に回される事が多いんですが…被害妄想かもしれませんが、たまに私だけ定休が1日抜けていたりします。他の同僚達の定休は抜けずに繰り越されているのに私だけ。私は他の人達より仕事は出来ないと思います。上司とは仲が良いとは言えません。仕事出来ない分、休み返上して働けって意味なのか…。。気負いがある分、定休が抜けてると言いづらくて。労働基準に反してでも、あまり好かない部下の休みを減らしたりするものでしょうか?

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 体に支障がある際の自律神経失調症の治癒

    今26歳の女です。 捻挫後遺症で15歳のときから左足が痛いです。 補助がないと歩けません。 他の理由も重なって、17歳の時に自律神経失調症と鬱になりました。鬱は改善しつつありますが、足は変わらず痛く、自律神経失調症も治っていません。自律神経失調症が治らないのは、おそらく足が痛いからです。足が痛い→足が痛い自分が嫌→自分嫌い→自律神経失調症→自律神経失調症が嫌→悪化というループができています。 足に関しては、治る見込みがない訳ではないですが、治らない可能性もあります。もう26ですし早く治したい、自律神経の薬から解放されたくて焦ってます。 しかし足の治療はうまくいくかわからず、もしかしたらずっと一生痛いかもです。 私は治ると願いつつ治療と運動をしてるのですが、鬱もちだった故か、すごく毎日不安定で憂鬱です。治らなかったらどうしよう、足が痛くて辛い、はやく治したい、不安な日々が続いてます。 これから長い目で治療をしていく過程で、現状の自分を受け入れつつ治療をしないと自律神経失調症は治らない、または治るのが遅れると思ってます。 足が治らないとしても、自律神経失調症は治したいとも思います。 しかし毎日不安で長くかかっているため焦りもあり、なんで私がこんな目に、若ければ若いほど健康であることが多いのに不公平だ。 なんて思いますし、捻挫という原因を作った自分を責めます。 時間が立ちすぎてしまい、病気だった時間を取り戻したくて、今すぐ早く何とかしたいという気持ちが強いです。 足が治る見込みを信じてこの何年間(完治にどれくらいかかるかわわかりません)過ごすとき、鬱な気持ちとどうやって付き合いながら過ごすか、又は治らない場合、どうやってこの身体の不都合と付き合っていけばいいかわかりません。 捻挫ということをわざとではないにしろしてしまった以上、諦めも必要ともいわれることもありますが、痛いのは辛いし、諦めるという作業がとても苦手です。10年以上付き合っているのだから、長い目で見ろとめ言われますか、早く解放されたいのです。 そんな不完全な自分も受け入れて、前だけ見ようと考えらますがうまくいきません。 痛い、治らなかったらどうしようという不安感と焦りに常に襲われます。 足が痛いということに囚われすぎていると言われます。 私はこれからの治療期間、どうすれば努めて穏やかに、楽しく過ごすことができるでしょうか? 自律神経失調症であることによって人に自分をさらけだすのも苦手で、彼氏を作る気持ちも、拒否されたらどうしようと不安で積極的になれません。 病気であることで諦めたことも多々あります。 でももうこんな歳だし、人並みの幸せは掴みたいです。 今年は諦めていたことにもできる範囲で挑戦しようと思うので、できるだけ楽しく過ごしたいのです。

  • 生まれつきの自律神経失調症ってありますか?

    私は物心ついたときくらいから、手のひらや、足の裏など、 ふつうの人はかかないようなところに汗をかいてしまう 多汗症で、その他も、 すぐ鬱っぽくなってしまったり、頭がいたくなったり、 車酔いが激しかったりと、なんだか自律神経失調症の症状を持っています。 それを人に話すと「気の持ちよう」と言われてしまうのですが、 自分の精神的なものとは関係なしに、このような症状が起こるんです。 汗に関しては、緊張したりすると、すぐ全身から暑くなくても汗がでてきて しまい、その汗のせいでよけいに緊張してあせをかくという悪循環なこともあります。 本人の精神的には鬱っぽくなっているとき以外は、本当に元気でふつうだと思っています。 そこで、質問なのですが、生まれつき自律神経が弱かったり、失調症だったりすることってあるのでしょうか? ようするに、自律神経が弱い体質ってことなんだとおもうのですが。。 あと、自律神経は自分の意志とは関係のないところでおこると聞いたことがおありますが、治す方法はありますか?

  • 夫が、自律神経失調症と診断されました。

    私は、産後鬱になりましたが、今は治っています。 自律神経失調症と鬱病は違うのですか? 今度エコーを、撮るらしいのですが… 内科的に、異常無しだとやはり、精神科に通った方が いいのでしょうか? 私も深く考えると、鬱の再発になるので、困っています。 会社で働く人は、自律神経失調症になりやすいのですか? 教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 自律神経失調症…?

    私は高校一年生です。 こんな症状があるのですが、 これは自律神経失調症でしょうか? 便秘・生理不順・発汗・赤面症 立ちくらみ・胸が痛くなる・微熱 冷え性・笑えない(何も楽しくない) 泣いてしまう(すぐ悲しくなる) 人に会いたくない・潔癖症 被害妄想が酷い 授業中に悲しくなって泣いてしまったり、 疲れが取れずにだるい状態が続いたりしてます。 他にもありますが、こんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症!?

     私、自律神経失調症かもしれません。  HPを見ても私に当てはまる症状ばかりです。  治したいと思うのですが、薬に頼りすぎるのも嫌‥‥だし、なんとか他に自分で治せないかな?と思っています。  もし、薬に頼らずに自分の力で自律神経失調症を治した方がいたら、是非教えてください。  ストレッチとかあったら‥‥

専門家に質問してみよう