• ベストアンサー

グラム当量

グラム当量がの意味がわかりません… コレの意味がわからないために規定度、力価が全く理解できません。 もぉ。。。一人では前に進みません;; どなたかこんな自分にわかるように教えてください><;; お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maaka8822
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

当量数は1molあたりのH^+またはOH~-の出る量です 1molの物質から1molのH~+が出る場合、物質は1グラム当量の酸です(一塩基酸) 1molの物質から1molのOH~-が出る場合1グラム当量の塩基です(一酸塩基) 当量数(Eq/mol)*モル濃度(mol/L)*溶液の体積(L)=グラム当量数(Eq)

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

当量という量はかなり有効な考え方です。べつに古くさいわけではありません。酸・塩基でも、酸化・還元でも、電気化学でも出てきます。理化学辞典にも化学辞典にも載っています。 古くさいのは「グラム」をつける呼び方です。昔、モルが定着していなかったときに「グラム原子」、「グラム分子」という呼び名もありました。その「グラム」が当量にもついているのです。 「グラム」を省いて当量(Eq)だけを単位として使えばいいです。 当量を基準にした濃度である規定濃度も使わなくなりました。でもモル濃度よりも規定濃度の方が有効な場合も多いです。異なる酸の働きを比較する場合、酸の混合溶液の場合などです。1規定の塩酸と1規定の硫酸は中和に関して同じ働きです。したがって規定濃度が同じ酸は置き換え可能だということになります。規定で表せば酸の種類に関係なく中和能力が同じになりますから混合溶液での働きを表すのには便利です。酸性溶液を水酸化ナトリウムを使って滴定したとします。分かるのは規定濃度です。酸の種類が分からない限りモル濃度は分かりません。酸の種類が分かっていても混ざっていればやはりモル濃度は分かりません。 当量についての#3の文章 >古い言葉です。特に昔原子の重さ、金属の重さなど、式量や分子量で表せないものに使った名残です。 これは本当ですか? >#1のお答えの通りです。 という文章とも矛盾しますね。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1のお答えの通りです。 古い言葉です。特に昔原子の重さ、金属の重さなど、式量や分子量で表せないものに使った名残です。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

単に「当量」と言えばいいのに「グラム」をつけたのでわけが分からなくなっています。いったい誰がつけたのでしょうか。 質量とは何の関係も無いものに「グラム」がついていれば混乱します。 当量は#1にもあるようにEq(Equivarent)で表します。gはついていません。 1当量、2当量と「グラム」をつけずに使ってもかまわないと思います。 当量は反応の相当量の意味です。酸・塩基では反応の中心であるH+1つ、OH-1つに相当する量として考えます。酸・塩基の種類に関係なく1当量の酸と1当量の塩基は中和します。酸化剤・還元剤では移動する電子1つに相当する量を考えます。

関連するQ&A

  • グラム当量 当量 当量数 について

    当量について少し考えがこんがらがったのですが、 当量=分子量/n であり、単位は(g/eq) このeqがグラム当量数を表していて、eq=g/当量・・・(1) だと思うのですが、グラム当量数に単位ってあるんでしょうか? また本には、酸塩基反応での1グラム当量とはH+1モルをだすか、またはこれと反応するのに要する物質をグラム単位で表した重量のことである。 と書いてあるのですが、1グラム当量というのはグラム当量数もしくは当量とは違うのか?と思いました。 自分としては、(1)の式からグラム当量数は1当量中に何gあるのかということで考えてたのですがそう考えると、単位が(g/eq)である当量は1グラム当量数中に何gあるかっていうことになって意味がよくわからなくなります。 少し考えがごちゃごちゃしていて意味不明なことを書いていると思いますが、どうか「当量」「グラム当量(数)」についてくわしく教えていただければと思います。

  • グラム等量について教えてください

    グラム等量について教えてください。 今、規定度(使われていないのは知っています)の算出の仕方、理論を覚えろといわれているのですが、化学を専攻していない私にとってはグラム等量、1規定、規定度というものがそれぞれ指す意味が理解できず、本当に困っています。 もし理解している方がいらっしゃれば、わかりやすく説明してもらえないでしょうか よろしくお願いします。

  • 当量について

    少し前にも同じような質問されてる方いらっしゃいましたが多少切り口が違うので質問です 当量=モル×原子価という理解でいいのでしょうか?

  • ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です

    ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です。 ヨウ化カリウム1gに脱イオン水5mlを加えて溶かしてからヨウ素0,625gを加えてよく溶かしてから,脱イオン水を45ml加えて混和させた時の規定度の計算方法がわかりません。 規定度とは1000ml中のグラム当量数であることがわかったので、自分なりに計算をしてみたのですが、答えと異なった数値が出てしまいます。 答えの数値は0,1Nだそうです。計算方法をぜひ教えていただけたら嬉しいです

  • N(ノルマル?)とM(モル)の違い

    タイトルどおりの質問です。 この二つが明らかに違うものだとは分かるのですが、(大学の)授業でNがいきなり出てきたことによって、NとMの違いが頭の中でごっちゃになってしまいました。 Nが規定度でMが濃度って言う事を指すということは分かるのですが、 Nを使った計算(例えば、2NのNaOH水溶液を作るのに必要なNaOHは何グラムか?←今私の頭の中で作った問題ですが、、)はどのようにしたら良いのでしょう? グラム当量という意味も含めて教えてください、お願いします。

  • 「当量で反応させる」を英語で

     化学の英語に関する質問です。ウィキペディア「ジクロロメタン」の「合成法」のところに、以下の記述がありました。 「工業的には、メタンあるいはクロロメタン(慣用名は塩化メチル)と塩素とを400-500℃で気相でラジ カル反応させることで得られる。クロロメタンはメタンよりも早く塩素化されるため、本製法では、メタンのHがClで多置換された混合物が生じる。例に上げると、メタンと塩素とを当量で反応させた場合、クロロメタン:37%、ジクロロメタン:41%、トリクロロメタン(慣用名はクロロホルム):19%、テ トラクロロメタン(慣用名は四塩化炭素):3%の生成比となる。この混合物から副生成物の塩化水素を 除去した後、蒸留によって精製する。」  この中で、 「メタンと塩素とを当量で反応させた場合」 を、英訳する場合、どうすればよいでしょうか。「当量で」の意味は、“equivalent”の単語を使えば通じるでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • ウイルスの力価(titer)とは?

    ある本を読んでいて「感染者でウイルスの力価が低い」というような記述があったのですが、ウイルスの力価とはどうゆう指標なのでしょうか? また、力価が低い場合どうゆう意味なのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • レポートがでました

    規定度、モル濃度、当量とはそれぞれなにかわかんないとレポートかけません、、どこかイイサイト知ってたら教えてください!!

  • 力価

    力価の意味を教えてください。

  • 力価の意味ってなんですか??

    力価の意味ってなんですか??色々な実験をするときによく、「力価」という言葉が出てくるんですがその言葉の意味や定義は何なんでしょうか?すいませんが教えていただきたいです。よろしくお願いします!