• 締切済み

切削加工において生じるバリについて

バリとは何ですか?また、どのようにすれば最小限に抑える事ができるか教えてください。できればバリに関する参考書などがあれば教えてください。

みんなの回答

  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.1

「バリとは」の事から。 例えば粘土切るとします。 上からナイフの刃先で押して切り進むと反対側に抜けて切り終わります。 この時の切った粘土の切断面を見ると、最後に刃先が通った切り口が裏側に僅かに捲れ上がっています。この部分をバリと言います。 これはドリルで穴を開けても、刃物で物を切っても加工材料にねばりが有る場合には必ず発生します。 逆にもろい材料ではバリになるはずの部分が小さく割れて脱落してしまう為にバリは発生しません。(堅くて加工出来ないかな-->鉱物/陶器には発生しないですね) 防止の簡易方法は加工材料の裏に、加工材料より少し柔らかい物を敷いて切るとバリの発生が少ない様です。 また、プレスなどの圧切の場合は刃と受ける台座の隙間を小さくすれば、裏に捲れる部分を押さえる事になるので発生防止になります。 但し、隙間が少な過ぎると切る側の刃先などに大きな力が加わって加工機側の破損などが発生する事が有ります。 (最初の切り方も押さえて切るので圧切です) 以上が30年少し前に工高で教えられた内容です。これで間違っていないと思います...? サイトは見つけられなかった。すみません。

kokusimusouyama
質問者

お礼

現在大学の卒業研究にとりくんでおりバリに関する資料がとても少なく困っていました。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バリの切削抵抗?

    漠然な質問ですみません。 SUS304の材料にドリルで開けた交差穴に発生するバリを更にドリルでさらいたいのですが、理論的にはどのくらいの切削抵抗になるのでしょうか? 例えばΦ6の穴の外周全集に肉厚0.05mm高さ0.3mmのバリが立っているとしたら?仮定したら計算できるのでしょうか?

  • バリの少ない加工とは?

    機械オペレーター2年目の者です。 切削加工でアルミ材(A5052)を加工するとき面取りにバリがどうしても出てしまいます。切削条件はrv2000 送り40mm/min(工具メーカー指定の切削条件の真ん中です。) バリを少なくするコツがあれば教えてください。 お願いします。

  • 3次元加工後のバリ

    はじめまして。 現在3軸マシニングにて 材質:SKD11熱処理済み硬度60近辺を形状加工を行っています 形状的にはスプーンを思い浮かべていただくとわかりやすいと思うのですが 品物のふちの部分にかなりバリが発生してしまいます ※スプーンのすくう側を上として  そのふちがそのまま下に垂直に落ちている感じです  断面で見れば”M”的な感じです。わかりづらいでしょうか・・  断面で”П”から”M"に加工する際に上側のふちに  外に張り出るようにバリが出ます 加工順序としては ・超硬ボールR1.5で荒取り 取り代0.3 S18000 F2000 ・超硬ボールR1.0で中荒取り 代0.1ピッチ0.05(パスは仕上げと同じ)     S20000 F1800 ・超硬ボールR0.5で仕上げ ピッチ0.02 S20000 F1400 でして、カッタパスとしては外側から内側に入るように回しています 以前加工後に品物の外周をグルッとスクエアエンドミルで回して バリを除去したことがあるのですが それだと品物のふちがほぼ鋭角という事もあるせいか ふちにカケが発生してしまいました また品物より0.01程オフセットして加工をしたのですが 機械のせいか、原点の出し方のせいか 製品を若干擦るように削ってしまう事もありました 現在は手作業で砥石を使用してバリを除去していますが かなり硬い?バリなのでごしごししているうちに ふちにカケが発生したりしてしまいます バリをなくすことは難しいと思うのですが どのようにすればこのバリを減らす方向に持っていけるか ご教授願えないでしょうか よろしくお願いします 昨日、加工をした際に回答1さんの方法を試してみました ※外周上に10~20°のテーパーを張る テーパ面も含めて加工をしてみたのですが かなり改善されました 当方的には劇的な変化なので この程度でいいんじゃないかと考えていたのですが 上司的にはまだバリがある(爪で軽くひっかかる程度)ので納得いかない模様です あともう少しなのですが もうひとつの方法(微小Rを張る)も次回に試してみたいと思います 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします 昨日、微小R(R0.03)のフィレットを張る方法を試してみました 結果、段どりのせいか、機械のせいかわからないですが 片側は加工されずに片側が削れました ※長手方向をY軸においています 削れた側はバリがなくなりましたが、削れない側はバリが残っていました 砥石で仕上げればわからなくなる(削れた側)程度ですが 微小Rを張る方法は段どり、機械の精度を上げないと厳しそうです 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします

  • 楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが…

    楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが出ない加工方法 NC旋盤で楕円のカラーを加工しているのですが、断続切削となる部位に バリが発生し現在、人手をかけて全数バリ取りをしている状況です。 全数バリ取りをなくしたいと思うのですが、良い加工方法もしくは 同設備内でのバリ除去ツールが思いつきません。 何度は、加工条件・方法はトライしたのですがバリの大きさが変わるだけで バリが発生しないまでには至っておりません。基本、削るのでバリは発生するのでしょうが、人手でバリを取る作業自体をなくしたいと思い、何か良い方策などを御教示願えないでしょうか?

  • 削り加工のバリ抑制

     弊社は微小、微細、複雑形状の部品を加工しておりバリ取りに多くの工数を費やしています。少しでもバリ取りを減らしたいと思っていますが、医療機器の部品の為規格がいろいろあり各種バリ取り装置は使用できない状況です。そのため切削側で対応したいと考えております。  バリの出ない、またはバリが出にくい加工法、加工方法がありましたら教えて頂きたいと思います。  加工は旋削とミーリング、被削材質はステンレス(303、304)、アルミ(A5051)です。  不躾な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

  • バリについて教えてください

    レーザーカットやタレパンで抜いた製品にバリが出ているのですが、図面にバリ取り指示 が無いので製造へ流したのですが不適合になりました 製造いわく板金ものは、バリ取りをするのが常識と言われました 私としては、図面に記載されてないことは不要だと思うのですが・・・・ バリの定義について参考になるものがあれば教えてください。

  • 溝切削で発生するバリ

    マシニングで溝加工を行った際、溝の左右でバリの残留度合いに違いがあり、ダウンカット側に多くバリが残りますが、これはどういったメカニズムで残留しやすくなっているのでしょうか。

  • ねじ切り加工のバリの抑制

    NC旋盤にて、外径ネジ加工(ウィットネジ4山)を行なっているのですが、ネジの入り口と切り終わり部分のバリが気になります。 バリを抑制するいい方法はないでしょうか? いつもは小さいピッチのねじ切りしかしていないのですが、今回はピッチ換算で6.35ある為、いつもよりもバリが目立ちます。 NC旋盤初心者ですが、皆さまご教授願います。

  • 切削時の銅のバリについて

    質問ですが現在、NCフライスで銅の加工をしていますが 側面にささくれ程度のバリがでます。しかし面取り不可の製品が 必要なため加工でバリの出ない方法を教えていただきたいのですが。。。 現在はダイヤモンドコーティングのφ4を使用しており 回転数4000rpm 送り240mm/min 切り込み0.2mm(加工深さ)です。 現状の加工方法として一番バリが抑制されている工法は側面側の取しろを 徐々に減らしていく追い込み加工をしていますがバリは出ています。 どうか他に方法の思いつくもしくは経験のある方 ぜひアドバイスを ください。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • SUY-1を切削後、後工程でバリを取るには

    先日、SUYの素材で切削加工をしたら背面の方にバリが出てプログラムで後挽きで何度かバリを取るようにしたのですが、しばらくするとバリが出てしまいます。刃物も様子を見て変えてるのですが。バリが無い物と選別したつもりですが、不安があります。小さい製品なのですが、後工程でバリを取る方法はどうしたらいいでしょうか?バレルで取れるんでしょうか?