楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが出ない加工方法

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤で楕円のカラーを加工している際、断続切削となる部位でバリが発生しており、現在は人手による全数バリ取りを行っています。しかし、バリ取り作業をなくすためには、適切な加工方法やバリ除去ツールが必要です。
  • バリの発生を防ぐためには、加工条件や加工方法の見直しが必要です。現在はバリの大きさが変わる程度でバリが発生しない状況にはなっていません。基本的に削る過程でバリは発生するものですが、バリ取り作業をなくすためには他の方法を考える必要があります。
  • バリ取り作業をなくすためには、自動化されたバリ除去ツールの導入が有効です。同設備内で使えるバリ除去ツールを探してみると良いでしょう。また、楕円材の切削に特化した加工方法を試してみることもおすすめです。
回答を見る
  • 締切済み

楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが…

楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが出ない加工方法 NC旋盤で楕円のカラーを加工しているのですが、断続切削となる部位に バリが発生し現在、人手をかけて全数バリ取りをしている状況です。 全数バリ取りをなくしたいと思うのですが、良い加工方法もしくは 同設備内でのバリ除去ツールが思いつきません。 何度は、加工条件・方法はトライしたのですがバリの大きさが変わるだけで バリが発生しないまでには至っておりません。基本、削るのでバリは発生するのでしょうが、人手でバリを取る作業自体をなくしたいと思い、何か良い方策などを御教示願えないでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご存知かとは思いますが、今月末に、東京ビッグサイトにて、バリ取り用品を扱った会社の展示会があります。(機械要素技術展と同時同会場開催) そこで自分で応用できそうなものを探してきてみては。

参考URL:
http://www.burr.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

研削盤ならバリ発生は極小に出来ます。 機械や工具によって度合いの違いはありますが 基本的にバリを無くす加工は旋盤では困難かと思われます。 電解バリ取り・バレル などの工程を追加することが現実的ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 旋盤による内径ネジきりのバリ除去

    NC旋盤担当のものです。 ねじ切り加工を内径にすると 入り口にバリが咲くんですがこれの除去で苦労しております。ノガなどのバリとり工具使ってもキレイに取れませんし 下手するとネジが返って入らなくなります。 みなさんはどのようにバリの除去していますか ご教授お願いします。

  • SUY-1を切削後、後工程でバリを取るには

    先日、SUYの素材で切削加工をしたら背面の方にバリが出てプログラムで後挽きで何度かバリを取るようにしたのですが、しばらくするとバリが出てしまいます。刃物も様子を見て変えてるのですが。バリが無い物と選別したつもりですが、不安があります。小さい製品なのですが、後工程でバリを取る方法はどうしたらいいでしょうか?バレルで取れるんでしょうか?

  • SCM435HのNC旋盤での切削条件を教えてください。

    SCM435HのNC旋盤での切削条件を教えてください。 加工材料は16ミリで仕上がりが5ミリほどです。 切削加工長さ70ミリです。 切粉の除去もうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さ…

    アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さい。 はじめまして。 アルミの切削加工を行っています。 下穴φ11.5にφ12.0のダイヤリーマで仕上げ加工を行っています。 円筒状にあいた穴には、スリットと呼んでいる溝があります。 円筒竪穴にスリットは横に開いているのでクロスした感じになっています。 (スリットが平行に開いてるのではなく) もしくは、円筒竪穴が所々切れていると考えてください。 その円筒状の縦穴と溝の交差部(エッジ)に立つバリの除去に困っています。 以前はナイロンブラシを挿入して(機械で)除去をしていましたが、バリが取りきれず後工程で人作業(手作業)でバリ取りを行っていました。 その後、工数削減のためフレックスホーンとゆうブラシ(米国製)を適応しました。 バリの除去性は向上して、後工程のバリ取りの廃止に成功はしたのですが、 円筒穴の仕上げ面にキズを付けてしまい、不良の発生が新たに懸案として上がってきました。(面祖度3.2s) 原因として、フレックスホーンが切粉やバリを巻き込んで(拾って)円筒穴を通るため 発生しているのではないかと分析はしているのですが、うまく対処しきれません。 対処法として、フレックスホーン投入待ち(仕上げ加工中)時間にエアーで切粉を飛ばすなどを行っていますが、一向に良くなる気配がありません。 *フレックスホーンは基本、仕上げ面の研磨用だったと思いますが、当社ではバリ取り用として採用してみました。 そこで知識、知恵をみなさんからお借りしたいのですが。 よい対策方法、もしくはこういったバリ取りに適したブラシをご存知の方は是非アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。 なにか必要な情報がありましたら記載ください。

  • 切削時の銅のバリについて

    質問ですが現在、NCフライスで銅の加工をしていますが 側面にささくれ程度のバリがでます。しかし面取り不可の製品が 必要なため加工でバリの出ない方法を教えていただきたいのですが。。。 現在はダイヤモンドコーティングのφ4を使用しており 回転数4000rpm 送り240mm/min 切り込み0.2mm(加工深さ)です。 現状の加工方法として一番バリが抑制されている工法は側面側の取しろを 徐々に減らしていく追い込み加工をしていますがバリは出ています。 どうか他に方法の思いつくもしくは経験のある方 ぜひアドバイスを ください。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • バリの除去方法しりませんか?

    sus420J2のバリ取りのいい方法はありませんか。 遅い溝加工が表、裏はφ1.7のドリル穴。加工後のばりはngなので超音波洗浄とかなにかないですか? 機械加工では、100パーセントバリ取りは不可能なので(たぶん) 洗浄とかの分野は無知なので宜しくお願いします

  • 銅の切削について

    こんにちは 銅の旋盤加工について経験のある方のアドバイスをお願いします 10年以上 NC旋盤の加工をしておりますが、 初めて 銅の仕事がきました ワークが細長く φ30×150 で 端から30ミリほど ネジがあります 切削性や切削条件など まったく知りませんので よろしくおねがいします

  • エンドミルでのバリ

    マシニングでSS400の5mm厚のプレートを加工しています。 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 径6の貫通穴をエンドミルで仕上げた後、チップ式面取工具で面取加工をします。 面取深さは1.5mm程度で、チップ寿命を持たせたいので、 荒加工専用チップで大きく削り、仕上げ用チップで0.1mmの取代で仕上げてします。 加工後の製品を見ると、面取の小径側にバリが、たまに発生します。 おそらく荒加工でバリ発生し、仕上げ取り代が0.1mmなのでバリ根本を除去しきれて いないのだと思うのですが、仕上げ代は変えたくないです。 そこで (1)面取り荒加工はステップ加工ですが、切込量を小さくして何回も送る動作にすると  バリ発生を抑えられる方向になるのでしょうか。  切込量が小さい=切りクズ厚みが小さいのでバリの厚みが小さくなり、  面取り仕上げ加工でバリをとりやすくなるのでしょうか。 (2)工具の熱を抑えることでバリ抑制につながるとのことなので  切削条件を下げてトライを考えていますが、効果は期待できるのでしょうか。  発生率が少ないので、なかなか効果確認に時間がかかるため、  見込みの有無だけでも知りたいです。 (3)バリが発生しても、2次加工での除去も考えています。  穴加工の仕上げで使ったエンミドルを再度入れて、仕上げ動作より  0.02mm程度径方向内側を旋回させる=空回転をさせることで  バリがエンドミルに当たって除去という方法を考えていて、  トライしてみましたが、穴径が0.05mm程度大きくなってしまいました。  空回転なのに、穴径大きくなったということは削ってしまったことに  なりますが、何故なのか分かりません。    理論上は刃物があたらないはずなのですが。  さらに内側を空回転させれば、バリ除去できそうですが、  理論から外れているのでスッキリしません。  ぜひ、ご教授頂きたいと思います。

  • リング状のバリ取り方法を教えてください

    NC旋盤加工で、ワーク材質はS45Cで外径ネジM36×1.5の奥にΦ32幅3.5のOリング溝を加工しています。この溝に時々輪ゴムのような形をしたリング状のバリが残ってしまうことが有ります。これが発生しないような加工方法を教えてください。 http://homepage1.nifty.com/JITTECHNO/

  • PPの加工方法

    ポリプロピレンを切削加工する場合、バリが出ますが、バリを出にくくするか、発生したバリを簡単に除去できる方法はありませんか。加工工具、加工方法についてアドバイス願います。超高速回転する工具を使用するとスポンジでも切削可能だとの話は聞いたことが有りますが。