• ベストアンサー

療養保険証明書の手続き

kinon216の回答

  • ベストアンサー
  • kinon216
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

会社に出す必要はありません. 用紙にご自身の保険証の記号番号を記載し,必要とされる部位に記入 添付資料は 診療報酬明細書 実費で払った証憑 医師記載による証明書 をそろえ,ご自分の入られている保険事務所へ提出するだけです. 保険事務所は,そのの記号番号を見れば会社に属しているかどうか判別できるわけですから,印鑑はわざわざ要らないはずです. 保険事務所に聞いてみたらどうでしょうか?その方が早いです.

sakura1241
質問者

お礼

回答ありがとうございます.確かに保険事務所に聞いたほうが早いですね. 結果,回答者様と同じ回答が返って来ました! ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 継続療養について

    会社が破産して倒産しました。健康保険の継続療養を申請したいのですが、 まだ、管財人?が決まっておらず、健康保険の喪失届が発行されていません。 今現在歯医者に通院しているのですが、このままでいいのでしょうか? 継続療養の申請は喪失届が発行されていないと出来ないですよね? また、お医者さんに証明していただいたら、どこの社会保険事務所に提出するのでしょうか。会社それとも自宅住所を管轄している社会保険事務所ですか? 教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 高額療養費制度について

    来月初めて入院するので、わからなくて教えてください。 高額療養費の申請をするように言われたのですが、理由があり職場に事前に言わず 入院、手術し、後日手術入院したことは言うつもりなのですが、 病院の窓口で高額療養費の申請をするように教えていただきました。 (1)事前に全国健康保険協会で、高額療養費の申請をして、退院時にその範囲でお会計をしてもらう (2)いったん普通に請求額を病院に納めてから、後日全国健康保険協会に高額療養費の申請をして 差額を返金してもらう (1)は、当然できると思うのですが (2)もできますか? また、(1)でした場合も(2)でした場合も、自分が支払う金額は結局一緒ですか? (退院後に高額療養費の申請をしても大丈夫なのか?) それから、高額療養費の申請の書類は、ネットでダウンロードできますか? また、申請にあたって、非課税証明書が必要とかいていたのですが、 私は、年末に所得証明を税務署?に提出していないのですが、大丈夫でしょうか? 会社から直接所得証明をもらって、そのまま持っています。 会社もどこにも提出していないです。 所得証明と非課税証明書は関係ありますか?? たくさん質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • 失業保険 扶養を外れた証明書類について

    私が無知だったため ただいま失業保険をすでに受給中ですが、 主人の扶養に入ったままになっています。 近々、病院にかかりたいため 今すぐにも国民健康保険に切り替えをしたいのですが、 扶養から外れた証明書を主人の会社に申請して 手元に届くまでに、2週間くらいかかりそうです。 国民健康保険に切り替える為に 必要なこの証明書を会社を通さず 自分で行ってすぐ発行してもらえる所はないでしょうか?

  • 健康保険高額療養費支給申請書

    白内障の手術を受ける事になり、病院から健康保険高額療養費支給申請書を 会社から貰って下さいと言われました。 初めてなので、ネットで調べていたら、この申請書のダウンロードがありました。 これをダウンロードして病院に提出すれば良いのでしょうか? 申請書に会社が記載すべき事や、証明印などが必要ですか?

  • 療養費申請書の被保険者番号欄について

    以前派遣会社の保険に加入していて、今は国民健康保険に加入しています。 最近この両方から療養費返還の請求書がきて、支払いました。 切り替え期間中に無資格の方の保険証を使ってしまっていたという ことで、それぞれ立替払いの申請をしようと思っています。 そのとき申請書に記入する「被保険者の記号・番号」とは、 派遣会社の保険に申請する場合は当時使っていた保険証の番号になるのでしょうか?それとも現在持っている国保の保険証の番号でいいのでしょうか? 派遣会社の方の保険証は返しているので現在手元にありません。 申請の関係がよくわからず少し混乱しております。 どなたか回答よろしくお願いいたします!

  • 健康保険資格喪失証明書

    こんばんは! 調べてもわからなく、教えて頂きたいです。 昨年11/31付けで退職し、すぐに主人の扶養に入れば良かったのですが、訳あってお恥ずかしい話、約二ヶ月程なんの手続きもしないまま(健康保険・年金)、今に至ります。現在、扶養申請中なのですが提出した書類の1つの中に 前の会社から発行された健康保険資格喪失証明書がありました。 しかし、主人の会社から 事業主発行のものではなく、保険者発行の資格喪失証明書を再度持ってくるよう言われました。 社会保険事務所で発行してくれるようですが、提出した資格喪失証明書が戻ってきていません。 なにも証明書するものがなくても社会保険事務所へ行っても 発行してくれるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 保険証の手続きが間に合いません。

    先月3日に主人が仕事をやめました。 やめたといっても、有給が20数日残っていたのでそれを全て使うため、保険証はまだ手元にあります。 次男が病院かよいの多い子で、先月で3度病院にいき(最後にいったのは27日)今月10日もまた別の病院で健診があります。 ですが、まだ前の職場の保険証しか手元にはなく、主人の話だと証明書が発行されるまでに10日はかかるとのこと。 それから国保の手続きとなります。 この場合どうしたらいいのでしょうか・・。 社会保険のことは主人に聞かないとわからないのですが、主人自身もよくわかっていない様子。 主人がいうには、(飲食店に勤めていたのですが)1度店にいってそこから店のメール便を使って保険証を会社に返し、そこから最低10日かかる、といっています。 市役所にも問い合わせてみようと思っていますが、来週の病院が実費になったらどうしようという気持ちもあります。。 分かる方いましたら、教えてください。

  • 療養費支給証明

    社保を担当しているのですが、最近「療養費支給証明申請書」が被保険者からずいぶんたくさん出てきて健保組合に送っているのですが、市町村などで 何か施策を行っているのでしょうか?

  • 海外療養費について

    今年の夏、ハワイで転んで怪我をしました。 会社の保険組合に海外療養費を請求したいと思ったのですが、ハワイでもらった、現在、領収書等は手元にありません。 来年、ハワイに行く予定です。 ハワイに行ったら、この夏に診察した事を証明出来る書類、出来れば、治療費、治療内容を記したものを再発行して頂きたいと考えています。 実際に、再発行と言う事はハワイの病院では可能なのでしょうか? 可能な場合、文書代金はいくら、かかるのでしょうか??? ご存知の方、教えてください。

  • 国民健康保険料の支払証明書

    昨年7月より会社の健康保険から国民健康保険になりました。 国民健康保険は口座引き落としです。 会社の健康保険は昨年の支払った証明書が届いてます。 国民健康保険は支払った証明書が届いていません。 確定申告をする際に 国民健康保険も社会保険控除としたいのならば 証明書の添付が必要でしょうか? どこで発行してもらうのか? すぐに発行してもらえるのか? 発行手数料はいくらなのか? 教えてください。