• 締切済み

歯科医療事務に詳しい方教えて下さい。

歯科医療事務を今、学んでいるのですが難しくて分からないので教えて下さい。 問題1 次の組み合わせで歯面の説明と略称が一致している物に○,一致していないものには×を記入しなさい。 【1】切歯から犬歯の外側の歯の面は.....D 【2】隣の歯に接する面で正中線から遠い方の面は.....M 【3】白歯の外側の歯の面.....B 問題が全然分からないので、解答と可能でしたら、説明を教えて下さい。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

詳しいものでなく申し訳ありません。 利用規約を読んで頂くとわかると思いますが、このように問題をそのまま掲載し、回答者に正解を求めるような質問はまずいらしいです。 おそらく正しい質問の仕方は、この問題の答えがこうなっているが、理由(考え方)が良くわからないので教えて欲しい、などでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科矯正前に前歯が折れました

    先ほど食事中に上顎側切歯が(中切歯と犬歯の間に隠れて生えていた)根元から折れてしまいました。 何度も虫歯になり削ったり治療を重ねていた歯で、ある歯科医師からは抜いたほうが良いと言われていましたが、抜くことに抵抗があり、そのままにしていました・・・ 明日にでも休日に診察してくれるところに行くつもりですが、どのような治療をするのでしょうか? 歯並びも悪く(乱ぐい歯)、歯を抜かない方針の歯医者で歯科矯正を考えていて、どこに行こうか迷っているところです。 今後、歯科矯正の妨げにならないような治療はあるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 9歳の子の歯科矯正について セカンドオピニオン

    9歳の娘ですが、上の歯の犬歯が生えてこないので、今日歯科に行きレントゲンをとってもらいました。結果、第一小臼歯(大人の歯)に邪魔をされているので、生えてこないことがわかりました。歯の根っこも完成しかかっているようなので、第一小臼歯を外側に側切歯を内側にずらして矯正をするのが簡単な方法のようですが、娘の歯の場合、第2小臼歯の真下に大人の歯が待機しているので、ずらすのも簡単ではないと説明を受けました。 そこで質問なのですが、歯科の場合もレントゲン写真を貸出ししてもらい、セカンドオピニオンを受ける事は可能ですか? 担当の歯科医は、説明もきっちりしていただき、とても信頼のおける方ですが、(治療内容に矯正歯科も掲げています。矯正歯科学会の認定医かどうかはまだ確認をとれていません。)1年近くかかる治療のようなので、第三者の意見を聞きたいと思っています。 近所に○○矯正歯科という名の歯科があるので、そちらに相談してみようかと考えています。どなたかアドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 歯科の受付か、医療事務か…

    こんにちは。 私は今、医療機関の受付などの仕事に興味があります。通信教育で医療事務(医科)の勉強をして、医科のクリニックなどに就職活動中です。でも、最近自分の通っている歯医者の受付の方に好印象をもち、歯科の受付や補助の仕事もいいかな、と考えてます。できれば、医療関係の経験者の方にアドバイスを頂きたいのですが、私が歯科に対して考えていることは (1)医療事務よりも歯科の受付などの方が求人が多く、未経験でも応募可のものが多い。 (2)あまり大人数の人たちと働くよりも、少人数の方が自分に合っていると思い、歯科は小規模な所が多いのでいいと思った。 (3)医療事務と同じく、経験を積めば結婚などしてもパートなどで、ずっと働ける職種だと思った。 などです。医療事務を勉強したのは無駄になってしまうかもしれませんが、似ている職種ですし早く働きたいので、歯科も応募してみようと思っています。 歯科医院で受付や補助をするとしたら、どのような能力などが求められるのでしょうか?大変な面、いい面、向いている性格などはありますか?? 未経験よりも、なにか勉強した方がいいのでしょうか? あと、これは個人的なイメージかも知れませんが、医科でも歯科でも、明るくて元気で声も大きい活発な方が多く働いていますよね。私はどちらかというとおっとりしています。やっていけるでしょうか?? アドバイス、よろしくお願いします!!

  • 歯の生える隙間がない?

    1歳8ヶ月の幼児です。 下の歯ですが、現在切歯4本と第一臼歯が左右生えています。右側は犬歯が生えるスペースがありますが、 左側は犬歯の生えるはずのスペースがありません (全然隙間がないというわけではありませんが、側切歯と第一臼歯が近く、とても歯が1本生えてくるようなスーペースではありません) 私が第一臼歯と思っている歯が犬歯なのでしょうか?(何度も確認しましたし、左右の並び方からいってそれはないと思うのですが・・・) それとも、この隙間をぬって犬歯が生えてくるのでしょうか? もし、そのような歯と歯が重なったような状態で生えてきたとしても歯並びなど問題はないのでしょうか? 2ヶ月前の歯科検診では、なにも言われなかったのですが、たいしたことではないんでしょうか?

  • 犬歯を側切歯にすることで

    初めて投稿させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。 現在 歯の矯正中なのですが、期間、費用の関係で 犬歯を側切歯の位置へ、側切歯を犬歯の位置にすることになっています。(正常な位置とは逆転) 実は上顎左側の乳歯(犬歯)が抜けなかった為 永久歯(犬歯)が中切歯の斜め上(中切歯と側切歯の間)に生えています。 そのため乳歯(犬歯)を抜歯し、側切歯を犬歯の位置へ移動させ、 上に生えてしまった犬歯を側切歯の位置へ下ろすことになりました。 その後 犬歯を側切歯のような形に削ります。 歯の位置を逆転させて正常な位置へ戻すことには大変期間がかかるということでしたので、このような方針になりました。 現在通院している歯科の先生には大変お世話になっており、信頼していますので、今回の治療方針を聞いた時は素直に受け止めたのですが、 よく考えると、犬歯が側切歯の場所に来た場合、いくら削ったとしても 見た目、噛み合わせ等で何らかの支障が出てこないでしょうか? とても不安です。。。。 ごちゃごちゃと読み難い文章で大変申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 前歯にブリッジ!?

    私の歯並びですが、下顎左側犬歯の内側に側切歯が重なってはえている為、噛合わせも悪く、歯茎からの出血も頻繁にある状態です。 思い切って側切歯を抜歯しようと歯科医に行ったところ、上顎左右の側切歯を抜き、ブリッジをかけましょう、と言われてしまいました! 確かに私の上顎左右側切歯は共に内側に向かってはえており、噛合わせると下顎の歯の内側にかぶります。 だからといって、この歯を抜いてブリッジをかける必要があるのでしょうか??実は既に下顎左側の臼歯にブリッジをかけているので、どういうものかはわかります。歯科医師曰く“将来歯周病の恐れがある”とのことですが・・・。ちなみに今現在は歯茎には何の問題もありません。その医師が確認していますので。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、何卒よろしくご回答お願いいたします。

  • 歯科医にて。医療保険が使えなくなる?

     先日、歯科医に行き、歯のクリーニングをお願いしたところ 全部で6回来てください。と言われました。  私の周りでは、歯石取りを分ける。という話は聞いた事ありません。 何か変だなぁと思い、回数を減らせないかを医師に相談したところ 「医療保険を使うと、制限が色々あってこの回数が最短。 自由診療にすれば、1回で終れるけど保険適応外になる」 という説明を受けました。  そういう所もある。ということなんでしょうか。それとも 何か別の意図で、この歯科医が独自に小分けにしているのでしょうか。  値段を決める点数票みたいなのは貰いましたので、変な不正を 行っているということは無いと思いますが・・・疑問に思ったので 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 歯科医の方に質問です

    虫歯の治療(神経を抜いた)で麻酔を打ちました。 歯を削り始めた時「痛っ」と言ったら、麻酔追加。 それにより、口の中ではなく、なぜか外側(あごの辺り)にチアノーゼを起こしました。 痛みとチアノーゼ跡がひくまで三週間くらいかかりました。 この事について歯科医からは、麻酔で血行が悪くなったと説明を受けました。 歯科医のミスなのか、私の体質によるものなのかとたずねても、「普通によくあること。」としか言ってくれませんでした。 しかし、自分なりに調べた結果、 原因→強圧と大量の注入(歯科医の腕次第?) 普通によくあること→嘘 に行き着いたのですが・・・。 もともとここの歯科は、麻酔多過ぎでは?って思ってました。 治療中は無痛なんですが、麻酔が切れるまで七~八時間くらいかかります。 以前行っていた歯科は麻酔かけてもそんなに効かなかったように思います。 治療終わって家に帰ったら麻酔切れてるってくらいに。 また、ここの歯科のクチコミで逆の意見を目にしました。 「麻酔の打ち方が下手で打つ時痛いし、他の歯科では問題なく効いているのに、効かない」 歯科医の方から見てどう思われますか? 麻酔の扱いがおかしいと思いますか? 別の歯科に移ったほうがいいとか、プロから見ればその歯科医は誠実に仕事をしているとか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 歯科医療は混合診療なのですか?

    先日、歯医者さんに行ったのですが、そこで「この詰め物にすると保険が利かないので自費になりますよ」と説明を受けました。 歯科医療には、保険で治療できるものとインプラントや審美性を高めるものには自費があるということは知っていました。 ただ、ふっと疑問に感じたのですが、よくニュースで「混合診療」は禁止されていると聞いたことがあります。 インプラントなどは最初から自費診療となるはずですが、ポーセレン歯やジルコニアの詰め物、矯正歯科とかでは、保険と自費が混在して治療を行っていると思います(例えば、虫歯の治療は保険で詰め物は自費という感じです)。 そこで、質問なのですが、歯科は混合診療が認められているのですか? 国では混合診療の是非が議論されていますが、歯科の現状は話にでないのでしょうか? ふっとした疑問ですので、ご存知の方はお暇な時にお教え願えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 歯科衛生士で手術の医療相談までできる資格はあるのですか

    歯科衛生士で手術の医療相談までできる資格はあるのですか 現在通っている歯科医院で健康な歯を抜かれてインプラントにされました。その院の運営システムがおかしいということにやっと気が付きました。 院長は常に不在のため歯科衛生士が患者と医療相談、治療計画、手術前後の説明も一人の歯科衛生士が任されていて 歯科医師免許保持者しか出来ない処置や判断があると若い歯科医をよぶのです。 つまり歯科衛生士が院長代理並の権限を持ち 必要な時だけその場に居合わせた誰でもよい歯科医に処置をさせる。そして院長は最初の一度だけ患者と医療相談、それからはインプラントの手術とインプラントトが出来るかどうかの検査(このとき一切医療相談はない)で運営しているのです。 手術自身は院長が行いましたが そこに至るまでの医療相談は歯科衛生士とのみ交わしたのです。 歯科衛生士はそんなことまで出来る資格があるのでしょうか? 歯科衛生士にも色んな種類があって権限が違うのでしょうか? またこの医療相談の中で歯科衛生士の勘違いやミスにより 間違った手術が行われた場合の責任は誰にあるのでしょうか。 またこの件に関して保険診療なら許されないが インプラントのような自由診療なら許される。。ということがあるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • PC-A2365Ðabーe3を使用している際に、NEC 121wareのメール設定に関して質問があります。具体的な製品名や型番、接続方法、利用しているメールのサービスなど詳細を教えてください。
  • 質問内容について詳しく教えていただけると、より具体的な回答ができます。表示される内容や使用中の機器の状況、お困りごとの詳細などをお書きください。
  • NEC 121wareでのメール設定に関するお困りごとがあります。製品名や型番、接続方法、利用しているメールのサービスなどの詳細を教えてください。お困りごとの詳細や表示される内容をお知らせいただけると、より具体的な回答ができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう