• ベストアンサー

職場を辞めるようになってしまいます。

gomagomanの回答

  • gomagoman
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.7

以前少人数の会社にいたときに、同じような事がありました。 社長が私にだけ態度が違うのは気のせいかも?と最初は気にしませんでしたが、明らかにおかしいと感じて同僚の女性に相談すると、入ったばかりの人はいつもそういう対象になっている、慣れるとものすごく親身になるんだけど・・・、とのこと。新人は目に付きやすいとよく聞きますが、小さい会社だと見渡せるだけにそれが顕著なんですよね。 普通に皆と同じ事をしていても、「何で?」「何で?」と不満だったみたいです。後で他の人から聞きました。 tutuuraraさんが、先生の事は抜きにその事務所でもう少し働いてみたいと思うならもうちょっと頑張ってみてもいいと思います。もしその関係が辛いなら皆さんおっしゃってますが大きい規模(大きいところほど難しいのかもしれませんが・・・)を目指してみると全く環境が違うと思います。 あとは、自信を持って図太くなる事も必要です(笑) 私も必死で自分の仕事以上のことを覚え、他の社員全員(少人数なので)と仲良くなり、やる事やって見返してやると思って出社してました。

関連するQ&A

  • 会計事務所のパートについて

    会計事務所や税理士事務所に勤務しておられる方にお尋ねしたいのですが、パートの仕事は正職員とどう違うのですか。どんな仕事をするのでしょうか。簿記2級を持っていますが、経理の仕事は1年弱しかしていません。それでも会計事務所の仕事は勤まるのか分かりません。40歳ぐらいだとパートしかないのですが、忙しいく残業が多いと聞くので面接を受けたことはありません。今は自分で消費税を勉強していますが、やはり経理経験が殆どないというのは無理でしょうか。

  • 税理士関係

    私の働く事務所の入っている建物内に会計(税理士)事務所があります。毎週、多い時は週3くらい、そこに出入りしている方がいて、トイレに行く時とか、階段ですれ違ったりしますが、名前も仕事もわかりません。話しかけることもできないし・・でも最近すごく気になっています。税理士事務所の職員の人と一緒にお客さんの所へ出かけたりしているみたいですが、税理士事務所に出入りする職業はどんなものがありますか?

  • 会計事務所・税理士事務所の求人について

    会計事務所・税理士事務所の求人について  ハローワーク等の求人を拝見しますと、他業種・他職種と比較し、会計or税理士事務所職員の給料水準は、低いような気がします。 なぜ、でしょうか? 業務内容は、高度でかつ専門知識・経験も求められそうな気がするのですが・・・。 慣れでしょうか?慣れれば、誰でもできる程度の業務なのでしょうか?(そう思いたくありませんが。)

  • 税理士で独立する場合の実務経験について

    税理士を志す者です。 地元が東北なのですが地元で開業する場合、 税理士の資格を取得するまで東京の会計事務所等で経験を積んだ方がいいんでしょうか?最初から地元の会計・税理事務所に勤めた方がいいんでしょうか?? ちなみに現在は地元にいます。 先輩方のご意見、宜しくお願いいたします。

  • 職場に馴染めません…

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっております。 先月から事務のパートのお仕事を始めたのですが職場に上手く馴染めなくて困っています。私は現在18歳なのですが周りの人は20代後半から30代前半の方ばかりで他に事務の人は5人しかいません。ダントツで最年少です。 皆さん社会経験があり事務や電話対応の経験があります。私は会社で働くのは初めてで事務経験は勿論,社会経験がないので余計に周りの人とどう接していいのか分かりません…。 今年から立ち上げた会社なので皆だいたい同じ時期に入ったのですが私だけ孤立しています。私は入った当初自分の持ち前の明るさと面白さで年齢関係なく皆さんと仲良くなれると思っていたのですが私が話すと態度が素っ気無くてお前喋んなよ的なオーラをぷんぷん漂わせてきます。最初は気のせいだと思い積極的に話しかけていましたが毎回態度は同じなので最近では話しかけるのが怖くなり自分の性格を完全に封印してしまいました。今では会話は必要最低限の会話(挨拶や用件だけになっていて雑談はしません)挨拶をしても挨拶を返してくれないこともしばしばあります。でも他の人たちを見ていると談話をしたり笑ったりしててとても楽しそうです。 私とよく似た性格の人がいるのですがその人は皆より遅く入ったのですが全員とと仲良く話していてとても羨ましいです。その人は私にも皆と同じ態度で接してくれるので唯一の救いなのですが… でもやっぱり皆とたくさん話がしたいし自分の性格も少しは出したいです。私何か悪いこと言ったかな!?と思っても思い当たることがないです…年代が違うし経験も皆さんとは違いますし私だけパートで勤務時間や勤務日数などが周りと違うのでそういった皆との違いが複数重なってそれが少しは関係しているのかなと思ったのですがどうなんでしょうか…(どうなんでしょうかと言われても会社の方に実際にお聞きしてみないとわからないですよね;汗) こんな経験は初めてで凄く悩んでいます。基本的に会社には事務の方だけなので余計に辛いです。(先程も言いましたが私を合わせて事務は6人です)学校みたいに人数がたくさんいれば良かったのになと思ってしまいます。上の方は優しく接して下さる優しい方達ばかりでわからないことだらけの私にも丁寧に教えて下さりできると自分の事のように喜んで褒めてくれるいい方達ばかりです。仕事もまだまだわからないことはたくさんありますが徐々に覚えてきていて最初のほうは劣等感があり仕事が嫌でしたがいまはそんなふうには思いません。この不況の中、私みたいな未経験で中卒を採用して下さり私の希望する事務という職種につけたことを嬉しく思っています。なので人間関係が原因で仕事をやめたくないです。でも職場の方と馴染めないこと,自分の性格を完全に封印してしまい職場での自分が自分ではなくなっていることが凄く悩みです…職場の方と打ち解けるためのコツやこれが原因ではないかと思うことがありましたらアドバイスお願い致します。

  • 会計事務所の起業についての質問です

    かなり無謀ですが、私は現在29才で今から税理士を目指そうとしています。経理経験もなく、日商簿記の資格も持っていません。今現在、無職なので会計事務所で働きたかったのですがどこも面接すらしてくれません(資格、経験ともになしなのであたりまえですが)。経理の仕事に就職しながら勉強して、日商簿記1級をとり、税理士の試験を受けて、税理士に合格したら会計事務所を起業してやっていけるものでしょうか?やはり会計事務所で働いて仕事を覚えないと無理でしょうか?(税理士の仕事内容やノウハウを覚えるために)

  • 会計事務所への就職、仕事

    私は26歳男性です。 今までは、製造業などの仕事をしてきましたが、税理士になりたいと思い会計事務所、税理士事務所への就職を希望しています。 日商簿記2級まで取得し現在は1級の合格を目指しています。 前職を退職し数ヶ月の求職活動の末、念願の会計事務所に就職できたのですが、試用期間が過ぎた頃に半ばクビのような状態で辞めることになりました。 その原因は事務的な仕事が未経験のため、封筒の書き方や電話対応などが未熟で社会性が低い、と所長に指摘されました。 この失敗を次に活かしたいと思っています。 そこで、 (1)会計事務所で仕事をする上で必要な常識、知識 (2)一年を通しての会計事務所の仕事の流れ (3)所長が採用したいと思うような人 など、経験者の方に色々なアドバイスをしていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 会計事務所と税理士事務所の違い

    日商簿記2級取得者です。 ゆくゆくは会計士の資格を取って会計事務所等に 就職したいと思っていますが 現在、求人を見ても未経験可の求人は税理士事務所が ほとんどです。会計事務所の未経験可の求人が あっても会計士の資格か経験がないとダメなので 無理です。 そこで、会計士の資格を取るまで税理士事務所で 経験を積むといったことは可能でしょうか? なんか、求人を見ると多くは「将来税理士を 目指してる方希望」などと書いてあり心配です。

  • 税理士事務所と会計事務所の違い

     税理士事務所と会計事務所って厳密にいうと、どう違うのでしょう? 税理士は税金について、会計士は会社の会計全般という気はするのですが、以前会計士さんに税務書類を書いてもらったこともありますし・・・  思うに、税理士と会計士は仕事が重なる部分もあるし、全く重ならない特徴的な部分があるのではないでしょうか? どのような所が重なって、どのような所が全く違うのか具体的に教えていただけませんか?

  • 税理士事務所への転職について

    税理士事務所への求人案件の条件に「税理士事務所の経験が無い方」 との記載がありました。 なぜ未経験者を採用したいと思うのでしょうか? たいてい中途採用の場合は即戦力を望み、条件項目に 会計事務所⇒「会計事務所での勤務3年以上」 税理士事務所⇒「税理士事務所での勤務1年以上」 と記載されているものが大半で、未経験者を望むものは皆無の中、上記載の案件があり疑問を持ちました。 未経験者を希望される会計事務所及び税理士事務所は 即戦力ではなく何を望んでいるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう