• ベストアンサー

WindowsとMacintosh

その昔、ワープロや表計算は「Windows」、画像処理などのマルチメディアは 「Macintosh」という草分けがあったと思いますが、何故なんでしょうか。 それは今でも同じことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/ワープロや表計算は「Windows」、画像処理などのマルチメディアは「Macintosh」という草分けがあったと思いますが、何故なんでしょうか。 A/これは以前にも何度かここで同じような質問がありましたね。 ちなみに、Macはマルチメディアというよりは、クリエイティブ向けとして使われてきました。クリエイティブのMacですね。 (マルチメディアはどちらかというと最近のWindowsやMacになってからで、MacよりWindowsのほうがマルチメディアの印象は強いはずですが・・・) Macintoshは世界ではじめてGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を用いたコンピュータです。 GUIとは、いわゆるアイコンやデスクトップというマウスを用いるような画面デザインを用いたOSのことで今のWindowsやMacintoshでは当然の技術ですが、当時はMacがはじめて使った画期的な技術でした。 Macが市場でクリエイティブ向けに伸びたのはその影響です。また、CPUにRISC系の高速プロセッサを用いていたこともあります。いわゆる性能面でもMacは多少リードしていたのですよ。 当時MS(マイクロソフト)製品を使う陣営は、まだMS-DOSというTUI(テキストユーザーインターフェース)の時代でした。Windowsが本格的に浸透しはじめたのは、Windows3,0以降ですね。そのころは、Mac以外では統一したOSとプラットホーム環境(ハード環境)がなかったため、同じOSが使えてもPC-98やFM-TOWNS用、PC-AT互換機用と使えるアプリケーションソフトウェアは共通ではありませんでした。対してMacは統一したコンピュータと高性能なOS環境で常に一定の能力で動作するという利点が強くありました。 対してDOSはいわゆる、一太郎やロータスなどのPC-98など、高性能な主力ソフトが登場し、ワープロなどのソフトでは人気製品が頭角を現しはじめました。 そのため、精度を要求するプロのクリエーターなどにとってはMacが最高の環境で、ソフトによってはMac以外のPCを買うのが良かったのです。 Windows3,1や95が登場して、Windows環境では、ソフトやハードの統一が可能になってから、流れが変わってきました。まず、GUIが使えるようになりました。さらに、プラットホームの違いをOSソフトウェアで吸収できその上で動作するアプリの統一が可能になりました。さらに、クリエーターなどがソフトや音楽・画像を作るなどの創作するのが容易になるように、Windows95や98とバージョンアップを重ねるにつれ、sRGBなどの共通カラープロファイルフォーマットや、DirectXなどの共通API群の強化を行い、クリエータも取り込める環境を作りました。 極めつけには、WindowsXPを投入し、OSの安定性も高めました。 そして、現在に至る。現在の段階では、既にWindowsとMacの違いはないですね。Macの強みは、高性能プロセッサでの処理ですね。グラフィックワークステーションなどとしては、Macは今でも好評かできる強みがあります。ただ、Windowsの方がソフトウェアや対応ハードが豊富であるため、既にMacが必ずしもクリエイティブPCの代表とは言えない状態です。 まあ、今は今ですね。昔は昔。歴史としてMacが優れた時代があったわけで、今でもこだわりがある方は多いですし、逆に早々にwinに変わった人、winからはじめた方、今迷っている人も多いです。こだわりが今もある人がいるために、まだそういう話が出ることがあるのですよ。

stressman
質問者

お礼

partさん、ありがとうございます。 なるほど。そんな歴史があったなんて知りませんでした。 しかし、今ではそれほど違いはなくなってしまったのですね。 あとは、個人のこだわり、好み、設置する環境次第というとこ ろでしょうか。

その他の回答 (3)

  • 1969X1
  • ベストアンサー率25% (51/200)
回答No.4

 MacとDOS系PC(PC98他いろいろ)の両方を使っていた者です。  「その昔」がどの時代を指しているのかちょっとわからないのですが、Windowsを比較対照にしているのはWindows95かWindows3.1が発売された時代なのでしょうか?  とすると、90年代前半~半ば程度を想定されているようにも思うのですが、その時期はちょっとPCから離れていたので、それよりもちょっと前の状況として回答します。 ◆マルチメディア系  DTM関係にしても画像処理系にしても、マルチメディア系のソフトはMacの方が使いやすくて高機能なのがそろっていました。まあ、当事はアミガという選択肢もあったのですが、プロのデザイナーやミュージシャンなどクリエイティブな職業の人はMac使用率はかなり高かったですね。それだけプロユースを満足させるスペックやソフトがあったわけです。  私が具体的に比較説明できるソフトはMIDIのシーケンスソフトだけですが(MacとDOS系で何種類ものシーケンスソフトを購入した。総額いくらだ・・・(ーー;))、初期は使いやすさと分解能などの性能を含めMacの圧勝です。時期はわすれましたが、途中から分解能は追いつかれたものの作業のしやすさといった数値化できないインターフェイスはまだまだMacの方が上でした。作業効率が圧倒的に違う(なれの問題もあるけど)ので好んでMacを使ってましたね。 ◆表計算について  DOS系はLotus-123、MacはExcel(かその前身?)しか選択肢が無かったような記憶がありますが、123の方が高機能だったはずです。ほとんど使わなかったので・・・・・???? ◆ワープロについて  基本的にNECのPC9801 vs Mac の構図で説明します。  日本語ワープロは日本語を扱うことが必須条件になってくるソフトですが。80年代のPCはスペック的に日本語を扱うには少々問題がありました。  まず、基本的にPCは英語圏で開発されている事が多いので、日本語の事なんか考えて開発されていません。日本語を表示するためには工夫が必要でした。  NECのPC-9801シリーズなどは日本が主な市場ですから日本語のフォント(漢字など)を表示するために、「漢字ROM」をハード的に装備し、世界を相手に考えるPC(Macも含めて)はそんなROMは装着できませんから漢字のフォントをソフト的に表示するようになりました(一部例外有り)。  ハード的にフォントを持っているのと、ソフト的にフォントを表示するのでは日本語を表示するまでの速度が違います。これが一つ目の要因だと思います。  次に、日本語入力の為のプログラムの問題があります。  今はIMEと呼ばれていますが、昔は日本語を入力するための日本語のかな漢字変換プログラムをFEP(フェップ、日本語入力フロントエンドプロセッサの略)と呼ぶことが多かったです。これが、一太郎が開発されFEPもATOKが一般的になって日本語の入力環境の面でもPC9801シリーズの圧勝になっちゃいました。二つ目の要因。  そんなわけで、日本語ワープロをするならPC98といった感じになっちゃいましたね。  対するMacの日本語入力環境は、日本語トークが開発されて私も一応使ったけど、ほとんど使わなかったですね、「とりあえず日本語も使えるようになったよ」状態と言えば言い過ぎかな?。ほとんど英語のまま使ってました。  上に書いたような要因などで、ビジネスソフトはPC98やAT互換機などDOS系PCが強かったです、それらがWindowsになっても、その層のユーザーがほとんどそのまま移行し、ソフトも移植された。つまり、DOS時代の影響を引きずりながらDOS→Winへ移行したので、ビジネス系ソフトに強いWindowsになったのだと思います。 ◆今も同じかどうか  マシンスペック的にはそういう区別をする必要は無くなっていると思います。でも、ユーザー層としてそういう「傾向」は残っていると思います。  完全に、私の主観・偏見に基づく回答です。

stressman
質問者

お礼

実際に体験したお話ありがとうございます。 僕はWindows3.1にお目に掛かったことがありません。 Windows95から順に98,98SE,Me,XPと見てきました。 WindowsNT,2000もみたことないですが… だから、急激に発達したコンピュータ業界の いいところだけを見てきているような気がします。 画面が白黒のDOSの頃からコンピュータに興味を 持っていたら、いろいろ今の便利さが分かったのかも しれません。 GUIが画期的なインターフェイスという時代があった ということですが、Windows95世代の私には「当たり前」 という感覚で受け止めてしまいます。 まあ、でもそのうち自分の子供に、 「え~、ADSLって12Mbpsしかでなかったん?おそ~。  今じゃ、12T(テラ)bpsが当たり前なのにね~」 なんて言われそう…。

noname#161749
noname#161749
回答No.3

ハードウェアとOSの関連などはほぼpartsさんの回答に出ているとうりなので若干の追加を、 MacがグラフィッククリエーターやDTPオペレーターたちに浸透したのは、 モニタ画面とプリントしたモノとが一致していたという点もあります、 MacではQuickdrawによる整理された描画システムがあり、 常にビットマップで描画されていて、 基本的に72dpiを基準として出力されていましたが(アウトラインフォントやポストスクリプトプリンタのネットワークも使えた)、Windows95以前の環境ではキャラクタとビットマップを同一に扱えず(ビットマップはビデオカードに依存)、 フォントはプリンタに依存していましたし、 PCとプリンタイメージが一致せず真円をモニタで書いても歪にプリントされるなどもありました(思いどうりのイメージの管理が大変)、 またMacは基本的にAppleのガイドラインに沿ってアプリも設計されていたので、 一つのアプリの使い方を理解していれば他のアプリもある程度同様に使えたという面もあります、 ただ現在はそれほどの差は無いので、 好みや周りの環境で使うOSを決めればよいと思いますよ、印刷関係はMacで統一してるところもあるので。

stressman
質問者

お礼

tatikaeriさん、ありがとうございます。 画面上と実際プリントアウトしたものが違うというのは 体験したことがあります。 出力の精度までこだわったMacintoshはやはり クリエイティブ系の仕事では重宝したでしょうね。

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

昔は、WindowsよりMACの方が表示色数が多かったと思います。 当時MACは16bitや24bit色を出せましたが、Windowsは後発だった記憶があります。 MACは高価でしたので、ブルジョワなクリエイティブ系のエンジニアが多く指示したのもその理由でしょう。 Windowsは内部仕様が公開されてますので(DOS/V互換)、安価で汎用性が高かったためメーカの採用が高く(MACはAPPLEのみですが)、当時PCイコールワープロなんて時代に多く普及したと思われます。

stressman
質問者

補足

mld_sakuraさん、ありがとうございます。 なるほどそんな時代背景があったんですね。 しかし、今ではWindowsマシンのスペックも上がってきて Windows上でPhotoshopやIllustratorを動かしている人も 多いですよね。 もし、画像処理などのマルチメディアやCAD用のマシンを購入 しようと思った場合、Macintoshに限らず、周りの環境に合わせて (例えば、Windowsマシンが多いネットワーク環境とか) 判断した方がいいのでしょうか。 今、社内にPowerMac8000ぐらいの機種が3台ほどあります。 しかし、OSはMacOS8.1と結構古めです。 パフォーマンスもそれほどよくありません。 WindowsマシンはXP,Me,98SEなどが計7台程あります。 ここで、上司に画像処理などのマルチメディア関連にもう1台 欲しいと言われたのですが、Windowsがいいのか、Macintoshが いいのか、迷ってます。 アドバイス宜しくお願いします

関連するQ&A

  • WindowsとMacintosh、どちらを買う?

    悩み多きStressmanといいます。 今、会社でパソコンを1台購入するという話が持ち上がっています。 その1台をWindowsにするか、Macintoshにするかで悩んでいます。 現状、Windows8台、Macintosh4台の環境です。 WindowsはDELL製のもので、WindowsXPから、Windows95までバラバラ です。 Macintoshの方は、PowerMacintoshが3台とLC630が1台、OSは MacOS8.1から7.6まで。 Macintoshの方が全体的に古めです。 今回何故1台追加することになったかと言うと、 ある業者から借りたCADデータをMacintoshで開いたところ、 文字化けをして、まったく仕事になりませんでした。 しかし、Windowsで開くとほぼ正常に開くことができました。 それなら、Windowsを買えばいいじゃないか、と思うのですが ゆくゆく設計なりデザインの方面も強化していこうとしている 社長の意向もある訳で、それならMacintoshの方が… 「W部長」いやいや、Macintoshは高い。 「H課長」しかし、Macintoshの方がクリエイティブな作業に適しているし デザインもいいし、デザインを考えるなら絶対Macintoshですよ。 「W部長」Windowsだって、今じゃなんでもできるさ。 Macintoshの得意分野という訳でもない。 …という議論が勃発しまして… 白羽の矢が私に飛んできたのです。 どう思いますか? 私は、コスト面を考えてWindowsでいいんじゃないか、と 思っているのですが…

  • 組み立てるパソコンを探しているのですが。

    自作するPCではなく、プラモデルみたいに自分で組み立てる(ベアボーンというのですか?)パソコンを探しているのですが、何かおすすめはないでしょうか? 予算 10万 主な使用方法 表計算、ワープロ、画像処理,インターネット,メール 希望 DVDが見れて,何をするにも速いのが良いです。

  • ワープロ表計算からエクセルへ可能でしょうか?

    キャノンワープロの表計算機能を使っておりますが、 ワープロ生産停止になっているため、壊れたときのため パソコン(XP)で、行いたいのですが、昔のデータとか現在の表の書式などエクセルに移設することは可能でしょうか? 知人から聞かれたのですが、よく分からないので、 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ワープロの型式とかはわかりません。必要ならまた聞いておきます。

  • WindowsソフトでMacのAppleworksのようなものは?

    今まで仕事で使うパンフレット類はMacのAppleworksで 作成してきたのですが、都合でWindows機に切り替えることになりました。そこで以下のようなAppleworksのようなソフトを探しています。 ・Microsoft Wordなどのワープロソフトのように  文章が決まった行だけになるのでなく、どちらか  というとドローソフトのように書いた文章を貼り  付ける。 ・もちろん好きな場所に画像の挿入できる。 ・表を作れる。 ・Appleworksのように別に表計算機能、データベース  機能がある必要はありません。

  • 最初に覚えたPCアプリは何ですか?

    ワープロ、表計算、データベース、画像加工など色々なアプリがありますが、最初に使い方を覚えたアプリは何ですか? ちなみに私は、MS-DOS時代で仕事上どうしてもワープロが必要となったため、初代「一太郎」でした。 なお、IEなどのWebプラウザは除外してください。

  • 現在の推奨スペックは??

    パソコンを買い換えようと思っています。 XPで主な用途としては表計算、ワープロ、インターネット、簡単なゲームです。 画像処理や、テレビ関係は必要ありません。 先日、電気屋で実際にさわってきたのですが、メモリ256MBでは、何となく動作が鈍いような気がしてなりません。やはり512MB、あるいはそれ以上の方がよいのでしょうか? ちなみにCPUはセレロンを考えています。 情報がこれだけでいいかわかりませんが、特にメモリに関して、誰かアドバイス下さい

  • 「6月初めまでに合格できる」パソコン関連の資格を教えてください。

    4月から社会人になります。 内定先の職場から、6月の初め頃までにパソコン関連の資格を取得するように、連絡がありました。 表計算とワープロができるように、とのことでした。 (級の指定はありませんでしたが、2級レベルを想定しているようでした。) 学生時代、情報処理・ワープロが必須教科だったので、表計算もワープロも、基本的な操作はできるつもりです。 これから願書の受付が始まり、6月の初め頃までに取得できそうなパソコン関連の検定試験には、どのようなものがありますか? また、インターネット上?で、受験できる試験があり、結果もすぐに出るものがあると聞きましたが、本当でしょうか?

  • 素材の表示の仕方で困ってます。

    私はMacintoshなのですが、HPをつくるとき素材やさんから画像をお借りして使うじゃないですか。 でもどうしても画像が表示されないんです。 たぶん、直リンだとおもうんですけど…。 直リンの意味はわかっているのですが、ダウンロード&アップロード&画像を表示させるのができないんです…。わたしはMacintoshなのでWindowsとはやりかたがちがうんでよくわからないんです。 心優しいかた、どうかおしえてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • インストールの順序

    お世話になります。 検索してみたのですがよく判らなかったので教えて下さい。 現在のパソコンの調子が悪いので新しいデスクトップPCを購入しこれに WindowsXPHEをインストールしました。 これにワープロソフト等をインストールするのですが最善の順序があれ ば教えて下さい。 主にインストールするソフトはワープロ、表計算、ウィルス、データベ ース、画像等です。 特に拘る必要がなければ、それで良いのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 3級の資格は就職に有利?

    マルチメディア検定3級、CSの表計算部門、CSのワープロ部門3級、CSのデーターベース部門3級の資格を持っていて情報関係の企業(また、それ以外)に就職する場合、本当に有利なのでしょうか? 全て3級というところが気になってあんまり意味ないんじゃないかと思うのですが。 3級の試験なんてだれでも合格できると聞いたことがあります。むしろ落ちるほうがおかしいとまで・・ 上記の2級の資格なら持っていれば有利でしょうが。 3級と2級のレベルの差が違いすぎると思えたので・・

専門家に質問してみよう