• 締切済み

父とその愛人に法的制裁を下したい!

furutumaの回答

  • furutuma
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.6

ご苦労されましたね 家庭環境が崩壊しているなかで よく立派に成人されたと感心しております 残念ながら NO5の方が 法律的なことをきっちり書いておられるように 現代の社会では 事実婚の方に重きが置かれ  20年以上事実上の夫婦であった方のほうが 保護される傾向にあるようです 役所の無料法律相談などに相談して 思うような結果が得られなかったら 後は 力わざで行きましょう 貴女が二人のお孫さんを連れて相手の所に乗り込み「これが 貴方の孫よ おこずかいあげてね」とふんだくりましょう 母親は捨てても 子供や孫は 特別と言う感情を起こさせましょう 人は 年を取ると 少しは変わります これから 入園、入学金 いっぱいかかります いっぱい頂きましょう 怒りは 結構エネルギーになるものです そのうち 父親がこのサイトに「分かれた娘に こずかいをせがまれる」と 相談するかもしれません 両親とは違う 幸せな人生を築いてください

関連するQ&A

  • 父の愛人を訴えられますか?

    こんにちは、いつも参考にしています。 私の父なんですが5年前から愛人と生活しています。 母はそのせいで神経を病み、現在精神科に通っています。父は別居の原因は夫婦仲の性格の不一致で愛人の存在は関係ないといいますが、20年も連れ添い今更性格の不一致だけが原因とは考えられず、どう考えても父と1回り以上違うその愛人のせいだと私は思います。 父と母とは離婚調停中なのですが、私が家族をめちゃくちゃにして母を傷つけたその愛人を訴えることはできますか? 私はもう結婚して家をでているのですが・・・ 法律に詳しい方がおられたらどうぞ教えてください。

  • 父の愛人の存在

    父にはもう20年以上のつきあいになる愛人がいます。父は胃癌でステージIV(闘病1年半)です。抗がん剤治療を始めてから母を頼るようになりました。誰とも会わず電話にも出ずの日々。でもその愛人とは連絡を取り合っていることが、最近わかりました。愛人に10万円送金していました。理由はわかりません。 母がかわいそうなので、父の死後その愛人と会う羽目になったり、金銭を要求されたりすることってありますか? 父が死ぬ前に、私(娘)がその愛人を訴えた方が、母を守れるのでしょうか。教えてください。

  • 愛人のもとへ行った父のこれ以上の身勝手さを止めたい

    私には56歳になる父が居ます。 父は10年前に愛人に子供を2人産ませ、認知し、その事実を3年間隠していました。 一時は「別れる。子供と会わない。」と約束してくれ、慰謝料1000万と養育費25万/月を支払うことでなんとか和解しました。 、、、が、ここ1年程前から家には全く帰らなくなりました。 しかも、最近になって、「離婚して欲しい。子供の養育費も上がって生活も厳しい、そっちの生活費を20万減らして欲しい」と母に言ってきたそうです。 私は子供の立場からして、もう今年で兄弟すべて社会人になるので、離婚して、重荷全てを取って第二の人生をなるべく早く(年も年なので、、)歩んで欲しいと願ってますが、母は「子供達が結婚して、籍が抜けるまでは絶対に離婚しない。相手の女の籍と子供達の籍は一緒に出来ない。」と言ってくれました。 母は一時は精神病にもなり、5年前にはガン(原因は父とのことでのストレスだと思っています)にもなりました。 早期で治癒することは出来ましたが、精神的なものもやっと落ち着いて来たところでした。 父は今でも好きですが、別れると約束を破ったこと。 未だに自分勝手な行動。がどうしても許せません。 父は相手の女がうるさく言うから仕方なく言ってる。 と相手の女のせいにします。 別れる約束を破ったあとでも、相手の子供のためにと母は訴えもせず、養育費も支払い続けていました。 ただ、これからは母も年ですし、今住んでいるところは父名義なので、いづれは出て行かなければいけません。 そのための貯金も必要です。 どうにか父と愛人のこれ以上の身勝手さを止めることは出来ないのでしょうか。 もう、このままでいいんです。 これ以上かき乱さないで欲しいんです。 法的な手段とか何かないのでしょうか。 父には、家に帰ってこなくなってから「約束を破るなら、縁を切る」と話、連絡は一切していません。 私が父と話をするのがいいように思いますが、出来れば父とは話をしたくもないです。 また約束して裏切られるのがとても嫌なのです。 すみません、長くなってしまいました。 何か、良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 父には愛人がいます

    父には20年前より愛人がいて血は繋がっているかわかりませんが、子供もいることがわかりました。 それも実際に結婚している母と血の繋がった私よりも父は愛人とその子供の方が大事にしているようです。 母と私に嘘を付き続け、二つの家庭を持っていたようです。 私は家を出て一人暮らしをしています。 父を信じて死ぬまで一緒にいると思っていた母はどうすればよいかわからず泣いています。 私もずっと信頼していた父が嘘を付き続けて裏切られていたことに愕然とし、一体どうすればよいかわかりません。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。 いらっしゃれば、どうなさったか教えていただけないでしょうか。

  • 愛人に捨てられた父。今さら母と同居できるのか。

    はじめまして。タイトルにもあるように、今後どのように対処すべきか 悩んでいます。もし良ければ、何か役に立つアドバイスお待ちしてます。 私の父は、5年前に糖尿病の合併症で脳内出血を発症。危篤状態から奇跡的に回復し、後遺症といえば少々の記憶障害と、嚥下障害(すでに克服)、そしてバランス感覚を失いました。 3年近い病院生活、として自宅に戻ってからも、家族が一丸となり 父のために自分たちの生活をおろそかにしてまで支えてきました。 そんな父ですが、元気なときに愛人を作っていて、その愛人と退院後も 会うようになり、毎週末彼女の家に外泊するようになりました。 しかも、その愛人が自宅まで迎えにくるなど、母は精神的に痛めつけ られていた矢先、父が杖で母を「殺す!」と言っていきなり殴られ、 母は救急病院にいって手当てを受けました。 それから、もう母は怖くて眠れないような同居生活でしたが、 家族会議をしてお互いに別居することになり、父は愛人の家に行きました。父が出て行ったあとすぐに家の鍵を変え、1週間後に父が帰ってきたが、自宅に入れない状態だったと伝言がありました。 そんな父も、2ヶ月足らずで愛人の家を追い出されたらしく、また自宅に戻りたいといっています。家族が拒否しているので、今はホテル暮らしをしています。愛人に見捨てられたので、お手伝いさんを雇っていて 介助されています。また、精神状態もおかしく、酒乱なので、あるホテルからは、お酒の販売を禁止されたようです。 母は離婚を決意して、弁護士さんにも相談にいっていますが、 いづれは離婚、愛人には損害賠償をいつでも請求できるということで、 こちらも時期を見ていることろです。 ただ、法律上は母が身元引受人となっているので、愛人がとんずらこいた今、これからどうすべきか悩んでいます。 ちなみに、昨日酔っ払ってホテルの風呂場で転倒、右足を骨折して自宅近所の病院に入院しています。父は、退院後は自宅に戻るといっている そうなのですが、家族としては、なかなか同居は難しく、家に入れる予定はなく、別居続行する予定ですが、どうしたものかと。 まだ、別居開始してから5ヶ月なので、父にお灸をすえたい気持ちが家族の心境です。

  • 父から愛人経由でお小遣いを渡されること

    私は父の愛人と仲良しです。それは父も知っていて私は父とは別々に暮らしているので父は愛人にお金を渡して、父の愛人と会ったときにそれを私が貰います。私には姉がいて姉の分ももちろん受け取って、後で姉に渡します。父からのお小遣いとは言わず、生活費として私からということで。姉は父を嫌っていてほとんど避けてます。正月も私だけ実家に帰る感じです。 完全にズレてますよね?私も父も。。愛人経由で金渡す父も。そんなに頻繁にではなく3、4ヵ月に一度くらいですけど、家を巣立った娘に小遣い渡す父もどうでしょう? 貰えなくなると、正直私も財布がさみしいので「いらない」とは言いたくないんですけど、貰える時期は貰い続けていていいでしょうか? 愛人にとって私はトロフィーだとこの教えてgoo内で大人の方に教えられました。 でもそんな感じ私はしなくてですね、、かなり仲良く遊んでます。。 母とは私が3歳のときに父と離婚後に違う人と再婚してたまに会うくらいです。父も再婚して継母に私達姉妹は育てられました。現在、私は姉と二人暮らしです。 こういう人間関係もアリでしょうか?引きますか?

  • 父の愛人が母の私物を勝手に捨てました

    父の愛人が母の大切にしていた写真、手紙、洋服、ぬいぐるみ等を勝手に捨ててしまいました。 現在母は入院中で必死に闘病しております。私が母に会いに行っている隙に上がりこんで捨てたようです。 その事を父に詰め寄ると『あんなの死んだも同然だ』と逆ギレされて暴力までふるわれました。 そして私が母から受け継ぐはずだった母の形見(指輪等)もすべて愛人が持ち帰っていました。 しかも驚くことに、母に内緒で離婚届けを偽造し離婚までしてたんです。 こんな最低な人間は絶対に許せません。 このような場合、どうすれば二人を徹底的に懲らしめる事ができるでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 別居、離婚、そして愛人とのこと

    離婚に向け1年ほど前から話し合い、公正証書を結んで子供の養育費等も決定して3月に離婚届に判を押しました。離婚に至ったきっかけは夫に水商売の愛人が出来、その愛人が妊娠、精神的に追いつけられた私がうつ病になり心療内科にかかるようになり別居、実家に子供と戻ったその間に愛人が住み込んでしまったからでした。もちろんそうさせてしまった自分にも大きな原因があると今は思っております。    別居から半年たち、実家のほうに引越しもし、一年たった今では毎月定期的に夫とも子供をつれて会うようになり、メールなどでもやり取りできるようになりました。子供にも金銭的にも充分なほどしてもらっています。離婚に向けこの一年お互いに弁護士を立て話し合いました。愛人への裁判も起こし散々もめましたが、結局夫にこれ以上嫌われたくなくて裁判は取り下げ、離婚についての慰謝料、財産分与、ほとんどは私の主張どおりになりました。申し訳ないくらいです。  そして当初は夫からの脅迫めいたメールや愛人からの脅しもあって、精神的にもおかしくなった私が今は落ち着いて仕事もはじめるようになりました。 あとは夫が届けを出せば離婚成立と言ったところです。 しかしながら夫が離婚届を出していないことがわかりました。  私達の生活がまだ不安定なので安定してからと夫は言うのです。 それでも愛人とは一緒に暮らし、愛人がこちらに連絡してきたり、嫌がらせもするようになって来ました。  愛人は離婚届を早く書いてほしいと私に言って来ます。でもとっくに判を押して渡しているのです。夫はそのことを黙っているようです。  私はまだ夫を愛しています。だからこそ夫にこれ以上恨まれたくないと離婚を決めました。ですから本当はうれしいのです。  今やさしくしてくれる夫に戸惑っています。私にも子供にもとてもよくしてくれます。でも一方で愛人とも暮らしているのです。    出来ることならやり直したい、でも夫の性格上それが無理なのはわかっています。だったらこれからの人生を父と母として子供を通してうまく付き合っていきたいと思います。  周りの人にはとても言える事ではありません。誰もが私がされた仕打ちを知っているので早く離婚届けを出すように進めるのです。  でも私はそれでもいい、今のままでもつながっていたいと思います。 子供も定期的に父親に会って喜んでいます。 もう一緒に暮らしていた家には戻れないことはわかっています。  今のように別居でも仲良くしていれば満足です。 でもまるで今では私が愛人のようです。私達に合うたびに愛人が怒って連絡してくるのです。夫も板ばさみになっていると思います。 こんな今私に出来ることは何でしょうか?とりあえず夫に優しくしようと思っています。間になって責められてばかりでは夫もつらいと思うのです。経験者の方、そしてご意見のある方、愛人としての立場の方からもご意見が聞きたいです。小さなことでも結構ですのでお願いいたします。

  • 父の愛人

    75歳になる父がいます。 母は数年前、病気で他界し実家に父が一人ですんでいます。 今回、2週間ほど入院する事が決まり、その書類を父が書いて私に見せました。 その連絡先と、面会予定者の所に私の名前と父の愛人の名前が書いてありました。 この方とは父は20年以上の付き合いで、生前母がその存在で随分苦しんでいたのを私も知っています。 でも、母も亡くなったので現段階でその付き合いをやめさせようとは思いません。 父に「今も会ってるの?」とストレートに聞くと、「数ヶ月に一回くらい食事をしている」と答えました。 そのくらいなら、父も楽しみだろうからと納得もするのですが。 しかし・・・です。 病院の面会予定に書くくらいですから、私と鉢合わせになるかもしれません。 父は「(その方は)来ない」と言いましたが、私が良く思わないからそう言ったのかも知れません。 もしも、会ってしまったら私はどういう態度で接したらよいのでしょうか? 父の体のことより、その書類を見てこの事が心配です。 同じような経験のある方がおられましたら、お気持ちなど教えてください。

  • 愛人が父の遺品を分けてくれと言ってきました

    父が他界し、6年になります。 父は、祖母(父の母)が経営する会社で、A支店を任され、専務として働いていました。 愛人はA支店の経理担当でした。 愛人は、金銭面・精神面でも、会社・父に貢献し父の他界後もA支店を任されており、現在、A支店年内閉店に向け、在庫整理をしています。 A支店に置かれていた 父の私物を引き取りに行った際、言われた言葉が 「私には、何もないので、時計か、この壷のどちらかを下さい」 です。(この壷=沢山あるの壷の中の1つを指定してきました) 即 母に連絡を取り母の言い分は、「あなたが好きなようにしなさい」でした。 現場には、私しか居らず、即答で「壷をやります」といいましたが、 「自分だけの考えでは決められないので、姉妹で、話し合ってから答えを出します。」と言いなおしました。 1、祖母・母・子(3姉妹)・愛人の娘は、父、生存中 愛人である事を知っていました。 2、指定された壷は、去年、愛人から”父の私物”と言うことを口答のみで聞き、その他の証拠はありません。 この時、「私が、いつか貰いたい」と伝えると「分かった」と言われました。 3、時計は、ロレックスの正規品です。 4、権力が強く、母より愛人を気に入っている祖母が、母、娘の同意なく、勝手に、愛人に時計を渡しており、現在愛人が、持っています。 5、愛人に、「時計をあなたに(私達)返した時点で、祖母にその旨を伝えます」と言われ、「脅しですか?」と確認すると、激怒し「そんな事を思われるのなら、両方やらない」と 言われました。 6、できれば、両方引き取りたいのですが、無理なら、時計だけでも返して欲しいです。 正直、時計の件が、祖母に伝わると祖母と同居している母・姉妹は、(私のみ既婚。但し、現在 父と祖母の建てた家に住んでいるため、追い出されかねません)肩身の狭い思いをします。かといって 皆出て行ける状態では、ありません。  愛人は、60歳位でご主人もいらっしゃいます。 年齢なりに、知識、知り合いも多く、知恵もよく働きます。 文章が、分かりづらい点もあるかと思いますが、 法律で、どうにかならないものか? 専門的な回答が 頂けると幸いです。 どうか、宜しくお願いします。