• ベストアンサー

「likedand」はどんな意味でしょうか?

現在、アメリカの方とメールしています。 その中で、「likedend」という単語が出てきたのですが 辞書で探しても見つかりません。 googleで探したところ、いくつかヒットするので、綴り間違いでは ないのはわかりました。 ちなみに、文章は "I have always likedand been drawn to Asians in general." です。 「like dandiacal」の口語なのかな?とも思ったのですが この単語の意味がわかる方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>「like dandiacal」の口語なのかな?とも思ったのですが always liked and been ですね。 「わたしは通常いつもずっとアジア人には魅了されてきた」 という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#49614
noname#49614
回答No.1

liked and ではないかと。 「likedand」で検索してもたった3件でしかも1件はこの質問でした(笑)

TEiRaT
質問者

お礼

私の方では386件ヒットいたしまして、例えば "Mr. Kennedy was really well likedand his wife, too." "He likedand likes a good time. " などが挙げられています。 どうやら"凄く好き"という意味のような気がしてくるのですが・・・ ところで、(笑)を付けるのはどうかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮定法でのwhenについて

    「彼女はもう一度イタリアを訪れると四回行ったことになる。」を英作文します。 If she visits Italy again, she'll have been there four times. になると思いますが、これを仮定法じゃなくて、条件の気持ちでwhenを使って、 When she visits Italy again, she'll have been there four times. とすると間違いですか? なぜ間違いになるのですか?教えてください。 一応googleや辞書や参考書で例文を探したのですが、何もhitしませんでした。 hitしなかったから使えないと学習するのもよくわからないので、教えてください。お願いします。

  • ドイツ語の単語の意味を教えてください。

    この単語「aufhielten」の意味を教えてください。 問題集をやっているのですが、「aufhielten」の意味がわからず困っています。 辞書やインターネットで調べてみたのですが、わかりませんでした。 「印刷間違いか?」とも思い、アルファベットの綴りをかえてみたりして調べたのですが結局わからずじまいです。 どなたか宜しくお願いします。

  • stardingの意味について

    「starding」という単語が辞書に載っていません。 startingの間違いと思いましたが、googleで検索したら いくつか表示されました。 単語の意味を教えてください。お願いします。 「t」ではなくて「d」のほうの意味をしりたいです。 例 How is your starding is going.

  • ドイツ語:前置詞と動詞を合体させて使う?

    ドイツ語の超初心者です。 ドイツ人のクチコミ文に、abspülen, daraufsprühen といった単語を見かけました。 Googleではヒットしますが、調べた限りでは、辞書には載っていませんでした。 前置詞と動詞が合体しているようですが、 これは口語(?)で、勝手にくっつけて使っているのでしょうか? どういうことかなー、と自分で説明がつかなかったので、 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • I like it there. の「it」と「there」の意味するもの

    こんな会話があったとします。 A: Have you been to Hawaii? B: Yeah, I like it there! I like it there. は「そこが気に入ってるんだ」となりますが、 「it」と「there」のどちらが「ハワイ」を意味してるのでしょうか? 「I like it.」か「I like there.」でも結局は「ハワイが気に入ってる」という事になると思うのですがどうなんでしょう? 口語的な言い方なのでしょうか。 解説お願いしますm(__)m

  • 「則す」の読みと意味

    「則す」と書くと、そく-すと読んで。 「ある事柄を基準としてそれに従う。(小学館「国語大辞典」より)」 という意味だと認識していました。 しかし、あるWebページを読んでいて、どうもそのように読み取ると、違和感を感じる文例があったのです。 それは「~に注意を則す。」というものなのですが、ここだけ間違っているのかと思い、Googleで「を則す」で、検索したところ、475件もHitしました。 始めに書いた意味で使うなら、「~の注意に則す」が自然だと思うのですが、別の読み方で、別の意味があるのでしょうか?それとも何かの間違いが、一般化したのでしょうか?(GoogleでHitした用例はいずれも「うなが-す」とやればしっくり来る気はしますが。) 辞書などで調べてもわかりません。国語に明るい方是非回答をお願いします。

  • cupport つて

    Qno.3763302の failの意の質問の中に”cupport”という 単語が出てきましたが、辞書に当たったりしましたが 見当たりません。 これは単なる綴り間違いですか、もしそうなら 正解を教えていただけませんか

  • 「ジェネラル」の意味(の起源?概要?)

    英語について詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 「ジェネラル」という単語の意味を辞書で調べてみると、 名詞…「将軍」「司令官」「大将」 形容詞…「一般的な」「雑多な」「普通の」 という風に書いてあったのですが、 将軍や大将というのは、唯一もしくは大多数の中から選ばれたといったイメージが強く、 どちらかというと、この2つは意味合いが正反対ではないのか?と不思議に思いました。 【1】生きると生肉のように(うまく説明できませんが)、単に馴染みが無いだけで、本質的な意味は同じ 【2】飴と雨のように読みや綴りが同じなだけで、全く別のものという意識(意味は文章の前後から判断する) 素人ながらに考えてみたのですが、探しても答えが見つからずモヤモヤしています。 何故このような意味をもつようになったのか、分かる方はいらっしゃいますか? もしくは英語圏の方々が実際どのような意識でこの単語を使用されているのかわかりますか?

  • この単語の意味を教えてください→『unaskable』

    辞書で引いても出てこないので、分かる方がいらしたら教えてください。 以下は単語が含まれている英文です。 Tools have been found for probing into the mysteries of development ― and asking some of the questions that even a generation ago Mendosa thought were unaskable.

  • canの用法、意味についてです。

    次の英文の、教科書ガイドの訳が辞書に載っていません。 口語表現なのでしょうか? 中学3年の教科書の英文です。 A:What's okonomiyaki? B:It looks like a pizza, but tastes very different.You have to try it. A:OK. I can go for htat. I can go for that. 「それにしてみよう」と教科書ガイドに和訳されていますが、 ジーニアス、オーレックスで調べた限りでは載っていません。 口語表現なのでしょうか? よろしく御教示下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • 火災保険の長期契約は築年数が古い場合でも可能ですか?
  • 火災保険を長期契約するメリットとは?
  • 火災保険の単年契約と長期契約の違いは何ですか?
回答を見る