• ベストアンサー

派遣とアルバイトの、お店側のメリットの違いは?

先日、ある飲食店Aにアルバイトの条件を聞いたら、時給は800円だと言われました。 ところが、後日ある配膳人派遣会社が飲食店Aと契約していることを偶然知り、同じ仕事での時給を聞いてみると何と1100円とのこと。 店Aは、派遣会社には当然1100円+αの派遣代を払い、差額が派遣会社の手数料収入になっていると思うのですが、どうしてこんな差があるのでしょうか? バイト管理の煩雑さにしてはどうも納得のいかない差額です。 税金も絡んでるのでは?とも聞いたのですが、どうなんでしょう。 飲食店Aが高いコストを費やして派遣会社に業務委託する理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>税金に疎くて申し訳ありませんが、消費税の不課税取引だと店の負担はどうなるのでしょう。外注費として払ったらそれに付随した消費税を、店本体が支払う消費税から相殺できると言うことなんですか? ま、メリットと言うほどのものでもないですが簡単に言うとそういうことです。 例えば人件費が100万だったとします。 これを外注費として派遣会社に支払うと、課税取引なので105万の支払いです。 直接雇用だと100万は100万のままです(給与に消費税はつかないですよね)。 ここまで見ると派遣会社へ余分に5万支払ったことになります。 しかし、消費税の面で見ると、企業が納める消費税は、収入(売上)に対してかかる消費税から支出(仕入や経費)にかかる消費税を控除した金額を納めなければなりません。 仮に売上が1000万だとして支出が800万だとします。 (とりあえず人件費は含めないとして) すると消費税は50万-40万で10万を納めることになります。 仮に直接雇用としていれば不課税なのでここには関係しないですが、外注費としていたら課税仕入なので先の消費税5万をさらに控除すると残り5万納めればいいわけです。でも、納付税額は決算がきて初めて算出できるので月々納めるわけではありません。 お金の動きとしては5万余計に払った分、税金で5万節税できただけなので結果、同じなんですが、企業にとっては月々に5万払っていても、納付の際に 120万(10万×12ヶ月)支払うのか 60万(5万×12ヶ月)支払うのか じゃ資金的な流れが違うのです。 もちろん現実はもっと大きい金額ですしね。

CHOMEIRI
質問者

お礼

ore-summerさん、回答ありがとうございます。 1年に1度の消費税の納付時にドカーン!と出て行くのを防ぐための策、ということなのですね。キャッシュフローの問題、というやつでしょうか。 結果的に後で払う(=後で払ってもいい?)ものを先に少しずつ払っていて、どっちがいいんだか?という気がしてしまうのですが(しかも時給の上乗せ分もありますし)・・・、消費税爆弾って、企業にとってはそれほどまでに凄いことなんですね。

その他の回答 (5)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

派遣会社はその仕事に精通した人を即戦力として派遣します。 お店側と契約した勤務日数・勤務時間をカバーしなければなりません。 契約内容によっては休む時は代理を派遣しなければならない場合もあります。製造業などはラインに欠員が生じてしまうと大変困ります。 休みの人を念の為午前中待機させるという方法をとる会社もあります。 信用第一で仕事を貰っている訳です。 アルバイト感覚で派遣会社に登録しても長続きしないと思います。

CHOMEIRI
質問者

お礼

店側にとっては、そういう長続きしない人を雇うリスクを除くために、派遣会社を間に入れているのですね。 今回派遣会社に登録に行きましたが、そのあたりの釘刺し、つまり「アルバイト感覚で登録に来る不届きな輩」を排除するための確認は無く、まさに調整弁としての役割として割り切っているのだなと思いました(実際、欠員が出たときは、その派遣会社の社員が現場に配置されるようです)。 回答ありがとうございました。

回答No.4

>税金も絡んでるのでは? 補足です。 従業員に関しては税金は派遣だろうと直接雇用だろうと税金は無関係というか同じです。 しかし、会社側は直接雇用は人件費になり消費税の不課税取引になりますが派遣だと外注費となり課税対象になります。 そういった意味でも税金対策になる派遣を使うメリットになります。

CHOMEIRI
質問者

補足

ore-summerさん、これなんです! 店側のバイト管理の手間のことは、皆さんのご意見でとても納得できたのですが、ここの部分がとても知りたいです。 税金に疎くて申し訳ありませんが、消費税の不課税取引だと店の負担はどうなるのでしょう。外注費として払ったらそれに付随した消費税を、店本体が支払う消費税から相殺できると言うことなんですか? 分かりやすく派遣1000円、バイト800円の例とかで結構ですので具体的に教えていただけると嬉しいです。

回答No.3

アルバイトの場合、 ・労働時間によっては社会保険や年金などの手続きが必要 ・簡単に解雇は出来ない ・その人物が気に入らなくても「交代」ということはまず出来ない ・給与なので所得税やら雇用保険やら必要な手続きがあり、経理上の仕分けが面倒 ・急に休んだり、退職になった場合に別の人間を手当てするのは店の責任でやる必要がある 派遣の場合、 ・保険や年金の手続きは不要(派遣会社が行う) ・契約終了は派遣会社との話し合いで比較的簡単に出来る ・交代が簡単 ・給与ではなく、経費として簡単に処理可能 ・急に休んだ場合には派遣会社に代理の派遣を依頼できる(契約は必要だが)し、退職等の場合も代理を出させることも可能 比較的派遣の方が便利、ということ。 大抵の問題は派遣会社の営業の文句を言うことで解決します(派遣社員が納得するわけではないが、それは店には関係が無いから・・・)。

CHOMEIRI
質問者

お礼

doctorelevensさん、分かりやすくかいてくださってありがとうございます。 これだけ列挙されると、「ホントに直接のバイト管理って大変だなあ・・・」と思いますねぇ。 確かにそこの飲食店は何店舗か展開していて取材なども多く、アウトソーシングしないとやってられないのだと感じました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

単なる推測ですが。 派遣の方は、フルタイムで、週5日、かつ残業もOKというような雇用条件ではないでしょうか?アルバイトは、通常、もっと勤務時間・日数が少なく、授業等がある等で残業もしずらいですよね?なので、派遣のほうが時給が高いのではないでしょうか?

CHOMEIRI
質問者

お礼

lv4uさん、参考意見でもご回答本当にありがとうございます。 通常の大手の派遣会社ならそうかなあと思うのですが、そこの派遣会社で登録をし、シフトをみたところ、アルバイト程度の自由度なんですよね。。。週3日、とか一日5時間とか。 実際、学生も登録しているようです。

回答No.1

人を雇用するには意外に目に見えない様々なコストが発生します。 例えば 募集のための求人広告   社会保険料 有休手当 賞与(アルバイトだとないとは思いますが) こういった費用を含め、さらに派遣会社の+利益となります。 わざわざ高い費用を出してまで・・と思うかもしれませんが、飲食業であれば時間を割いて募集をして面接をして採否を決め、辞めたらまた募集をして・・・という時間を派遣会社にゆだねることでかなり短縮されます。 しかし派遣会社が実際、人を募集しても直接雇用と同条件であれば皆が直接雇用のほうを選びます。 そういった意味で直接雇用より時給で差をつけなければ、人が集まらないのです。 働いているほうからすれば同じ仕事で、時給が違うと言うことで納得できない部分もあるかもしれませんが、あくまで派遣は派遣、いつ切られるかわからないという保証が無い分高いと思うしかないですね。   

CHOMEIRI
質問者

お礼

早速ありがとうございます! この春から、正社員でなくともアルバイトでも社会保険の加入義務が発生すると聞いたのですが、そのことを書いて頂いているのでしょうか。中小企業にとっては本当に大変なことですね。 店側は、派遣会社への支払いと派遣会社が登録者に提示する支払いとの間を取るという手もあるのでは?と思いましたが、そこはやはり書いていただいたようなリスクがあってNGなのですね。

関連するQ&A

  • 業務委託と派遣

    私はメーカーに勤めています。現在、開発および製造業務の一部を派遣会社に業務委託していますが、なかなか人材が集まらず困っています。 現在、委託会社とは月○○時間の労働力を提供することを契約していますが、人材が足りず、できていません。また、委託会社の社員が出向し、常時作業員の勤怠管理や業務指示をしています。 委託会社が特定労働者派遣の免許を持っているため派遣契約に変更することを検討しています。業務委託から派遣契約にし、出向社員分の賃金を作業員の時給に回すことで人材が確保出来るのではと考えていますがいかがでしょうか?もし派遣契約に変更した場合、我々と派遣会社、派遣社員それぞれにどのようなメリット、デメリットがあるのしょうか。

  • 派遣の日雇い税率についての質問です

    現在、派遣で日払いのお仕事をしています。 給与に対して税金が差し引かれるのは分かります。 交通費に対して、どれくらい税金が引かれてしまうのかを知りたいのです。 例えば、交通費が別途支給の場合はどうなのでしょうか? 実は、就労先が同じで、交通費と時給、労働時間が全く同じ方と振込み金額が 違ったりもしているのです。 そして給与明細は無く、個人の銀行口座に会社名で『振込み』という形で 入ってくる為、詳細が分かりません。 例えば 時給900円で8時間労働 交通費は往復で1440円 税、振込み手数料を差し引いても900円弱のマイナスです。 派遣登録先に問い合わせましたが、所得税云々で後日返答と言われ ごまかされました。 詳しい方がおられましたら、教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 派遣のついて

    このカテゴリーかどうかとおもいましたが教えてください。 私の会社は季節的に派遣社員、出向社員、業務委託など雇い入れます 逆に業務委託を請け負っている仕事があるのですが、派遣社員を業務委託の仕事に就かせることはかのうなのでしょうか?

  • 派遣の仕事について

    現在、派遣で仕事をしています。 先日、親会社(複数の派遣会社の勤務先です)から、1つの派遣会社に私の部門が業務委託されました。 その場合、時給、有給等今はバラバラですが、数年先統一と言うこともありうるのでしょうか? 親会社の方が、多分委託先が他の派遣メンバーを買い取ることになるかも?と おっしゃっていたので、気になり質問させていただきました。 初めての派遣で要領得ませんが、ご経験ある方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。 

  • 派遣の時給の違いについて

    教えてください。 A子と私は一ヶ月違いで入社しました(私のほうが一ヶ月後)。 派遣会社が違うので時給が違うとのこと。 A子:1200円 私:1300円 それは、派遣先が派遣元に払う金額は同じで、派遣会社がピンハネする額が違うからそのような誤差が生まれているだけの話のようです。 最近、派遣先がA子と私の時給が違うことに気づいたようで A子の時給を100円上げることになったそうです。 もちろん派遣会社が自腹を切るわけではないと思われるのでその分を会社が負担したようです。 ですが、私としては交通費のことを考えると私のほうが毎月もらえる額はもともと少なかったんです。 A子:交通費0円(家から歩ける距離) 私 :交通費1280円/日 この状態で彼女だけ時給上げてもらえるというのは、私としては不公平に思えてなりません。 このことを自分の派遣元に言うべきか悩んでいます。 同じように私も時給アップの交渉はできるのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 派遣の時給の違い

    私は、現在地方在住で、複数の派遣会社に登録しています。 そして、長期の仕事を探しています。 今日、A社から仕事のオファーがあり、仕事内容や時給を聞いた上で、派遣先へのエントリーをしてもらい、来週14日の面接日時まで決まりました。 しかし、今日の夜にインターネットでB社が、まったく同じ仕事内容で派遣を募集しており、時給が150円~200円高いことを知りました。 私は、B社で何度か仕事もしたことがあり、営業担当の方とも顔なじみです。(地方の派遣会社のため規模が小さいので、家庭的な雰囲気のところです)A社とは今週末に初めて単発の仕事をする関係です。そして、面接予定の会社ではA社からの派遣スタッフがすでに2名働いており、そのスタッフは2名とも事務仕事は初めてだということです。私は事務仕事は10年以上の経験があります。 私としては、長期で時給が200円違うとなると、結構大きいので、正直、A社からの紹介をお断りして、B社から紹介をしてもらいたいです。しかし、面接日時まで決まっているので、今更どういって断ったらいいか、派遣先も面接日時まで決定した人物が一度断って、別の派遣会社から紹介がきたとしたら、変に思って面接してもらえないのではないかと悩んでいます。しかし、A社に交渉したとしても、せいぜい何十円か上がるくらいで、200円も上げてはもらえないと思います。また、うまくB社から紹介されたとしても、その後、A社の営業担当の方と会社で顔を合わせたら、と思うと心苦しいです。 穏便にB社から紹介してもらう方法はないでしょうか?それとも時給が安くても、このままA社で面接もしくは時給の交渉をする方がいいでしょうか?

  • 派遣元は何%とっている?

    時給1800円で、派遣で働いています。第1号業務 ソフトウェア開発(契約審査)です。 偶然、企業が派遣元に払っている単価を知ってしまいました。1800円の時給に対して3100円でした。ちなみに、他の派遣の人たちは、同じような仕事なのに、4000円でした。彼女らがもらっている時給は知りませんが。 以前、貿易事務で時給1760円、派遣元には2250円でしたので、それに比べると、ずいぶん今回は派遣会社の取り分が多いなと思います。 こんなものなのでしょうか?ちなみに今の派遣会社は小さくてつぶれそうで、他にもいろいろ手を出していて人材派遣が主ではない感じです。

  • アルバイトの人材派遣

    人材派遣会社を通してアルバイトをしていますが、同じ仕事内容で人材派遣会社を通してアルバイトをしている人とでは時給が100円安くなっています。この100円を派遣会社がピンはねしてるとしたら、これは何かの犯罪に当たりますか?そういう法律が何かあれば教えて下さい。

  • 派遣契約と業務委託契約の違いについて

    とある派遣会社から仕事の紹介をうけました。 仕事内容、就業条件等は割りといいほうなので、 ぜひやりたいと思っているのですが、 契約形態が業務委託契約になると言われました。 営業からの説明によると、派遣契約との違いは、 ・賃金は時給ではなく、1ヶ月の作業時間枠と月額基本金額を設定する。 ・社会保険は各自で加入しなければならない。 ・確定申告も各自で行わなくてはならない。 ということらしいのですが、 この場合税金や保険等の観点から不利になることはあるのでしょうか。 (法律面がとても弱いので、どうかご教授ください) また、派遣会社はなぜこのような形態をとる必要があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣の手数料

    以前、もしかしたら、質問があったのかもしれないのですが、探しきれなかったので、お尋ねします。 派遣会社が、派遣スタッフを紹介するときって、 どれくらいの手数料をもらっているのでしょうか? ちなみに、私は、時給1500円なのですが・・。

専門家に質問してみよう