• ベストアンサー

ファンヒーターの使い方について。

1972nyancoの回答

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

2003年以降に建築された建物(戸建・マンションなど)には、1時間当たり0.5回の換気設備の設置が義務付けられました。 なので、ファンヒーターが正常燃焼を続ける限り換気無しでも先ず問題無いです。それ以前の建物だと、1時間に0.1回の換気(高気密状態)という所も有るので、1~2時間に1回程度窓を開けた方が良いとされています。もっとも、ファンヒーターはセンサーの塊なので、密室でつけっ放し使用しても、人体に影響が出るような事は無いと思いますが…。 ただ、部屋の中の酸素濃度が下がると、集中力が数割落ちるなんて話は聞きます。

関連するQ&A

  • ファンヒーターって寿命がありますか?

    2001年の冬に買ったファンヒーターを使っています。 今年になって気付いたのですが、付けると部屋が臭くなります。 灯油臭い?といいましょうか・・? 一酸化炭素中毒にならないか心配です。 もう古いので捨てた方がいいという事でしょうか? ファンヒーターの寿命はどれくらいなのでしょうか?

  • 石油ファンヒーター使用中の臭い

    新品の石油ファンヒーターを購入して、1週間ほど使用しています。使用初日は、石油の臭いと化学物質のような臭いがして、部屋に居られないほどでした。その後、いわゆる石油の臭いは点火・消火時に感じる程度になったのですが、使用していると変な臭いがするのです。個人的には漂白剤を薄めたような臭いに似ているような気がします。しばらく部屋に居ると慣れてあまり感じなくなるのですが、出入りするとすぐ分かります。これは石油が燃焼する臭いなのでしょうか?それとも石油ファンヒーター自体の臭いなのでしょうか? ※一酸化炭素対策のため部屋のドアは少し開けて使用しています。一軒家で24時間換気を回していて、隙間風のようなものも入ってくるので、換気のために窓を開けるのは1日1回くらいです。9畳用を6畳の部屋で使っています。

  • ヒーターを消したときに出る匂いについて

    10年ほど前から使ってるヒーターなのですが、使用してるときは 全く気にならないのですが、消した後、数分間すごい臭いが部屋中にします。 その臭いをまともにかぐ(吸う)と、吐き気がしたり咳がでます。 でも両親はただ臭いだけでそのようの症状はないみたいなので、そのまま使用してるのですが、とても身体に悪そうな気がします。 一酸化炭素中毒とは、無臭無色みたいなので、一酸化炭素中毒ではないのかもしれませんが、父母にこのヒーターの使用をやめさせたいです。 消化時のみに出る匂いとは(石油みたいな臭い)一体何なのでしょうか?

  • 去年の灯油が入ったファンヒーター

    去年、灯油が入ったままファンヒーターをそのまま倉庫にしまってしまい、 先日寒くなったのでスイッチをつけたら、 しばらくたって一酸化炭素中毒?でしょうか?だんだん頭が痛くなってきました。。。 すぐ喚起して大事には至りませんでしたが、この灯油をどうやって処分していいかのか わからないので教えてください。

  • 一酸化炭素中毒について

    一酸化炭素中毒について アパートに住んでいて、今まではリビングにFF式ガスヒーターと置き型石油ストーブを置いて生活してきました が、ガス代がかかるのでFF式ヒーターをやめて置き型石油ストーブを2台置くことにしました 基本的にリビングで換気はしません(親が怒るので) 僕の部屋はリビングに襖一つ隔ててあるのですが、僕はかなり一酸化炭素中毒など心配なので自分の部屋は今までも寝る前に10分くらい必ず換気しました。 しかし、空気が冷たいところと暖かいところでは空気の交換が起こると聞きました。 リビングは暖かいですが、僕の部屋はかなり寒いです(ストーブもないし、換気するため) リビングと部屋を隔てる襖が、かなり隙間が開いてます。 今回、石油ストーブを2台にすることにより一酸化炭素の排出も倍化すると思います なので寝る前にいくら換気しても寝てるときに隙間から空気の交換で一酸化炭素が僕の部屋に入ってきて一酸化炭素中毒などになりませんか? ねるまえの換気はやめた方がいいですか? 僕の部屋は6畳、リビングは9畳です 拙い文ですが回答お願いします

  • サンヨー ファンヒーター

    私の家にあるサンヨー製のファンヒーターは2台とも 長持ちしています。新しい方で13年前の物ですから 古い方はさらに数年使ってます。不思議なことに今 でも現役でピンピンしています。新品を買っても 安いのは1万円もしませんが、愛着がありもったい ないので使い続けています。質問です。 1 ファンヒーターってこんなに長持ちするもん ですか?特にサンヨー製は不具合があったみたいですが。 2 毎年掃除をしていますが、特に一酸化炭素中毒 などの危険性はないでしょうか?あるなら買い換え ますが。

  • ファンヒーターが効かない

    このたび、木造7畳のアパートに引っ越したのですが…。エアコン(暖房)もファンヒーターも効きません!寒い!!実は2階構造(メゾネット?)になっており2階が水周りで1階が部屋となってますが2階があるため、1階の居室面積と同じ広さの吹き抜けが出来ています。ファンヒーターは木造9畳用を使っているのですが1時間経っても2時間経っても設定温度まで上がらず…。ずっとフル燃焼で灯油の無駄です。  分かりにくくてすいません。要点は… 〇広さは7畳 〇床から天井ま約4メートル 〇使用中のファンヒーターは木造9畳まで用 〇ヒーターはどこに置いても室温は変わりません。 実際はどの程度の大きさのヒーターが良いのでしょうか?

  • 石油ファンヒーターについて

    教えて下さい。 木造17畳(吹き抜け有)で石油ファンヒーターを使用する場合、 メーカーの「木造17畳~」を使用しないと、部屋は暖かくならないのでしょうか。 上記商品ですと価格が高いので、木造15畳~を使用したいと思っております。これで暖かくなりますか? ファンヒーターのサイズが大きくなるほど、電気代はかかりますか? 詳しい方教えて下さい。

  • 石油ファンヒーターがすぐに止まってしまいます。

    1年2ヶ月前に購入したコロナの石油ファンヒーター(FH-iX464BY)ですが、昨シーズンは何の問題もなくよく燃焼して快適に使用していました。春に灯油を抜き取り、掃除をしてビニール袋に入れて仕舞いました。今シーズンは11月に出して使用開始したのですが、部屋(10畳強のリビング)が設定温度になるかまたは近づくと、すぐにエラー「E4」が出て止まってしまいます。このエラーは不良灯油(水が混入等)、換気、ほこり等が原因で出るそうですが、我が家の他の3台のファンヒーターでは何の問題もありません。もちろん清掃もしっかりしていますし、換気もしてみましたが駄目なのです。第一、昨シーズンは換気などほとんど気にしなくてもOKでしたよ。 何が原因なのでしょうか。どうしたらいいのでしょう。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 5~6畳用の石油ファンヒーター

    6畳弱のお部屋にちょうど良い石油ファンヒーターをご存知ないでしょうか。 表示に「9畳まで」と書いてある製品の、「小部屋モード」で起動しても、部屋が狭いせいかすぐに換気表示が点滅し自動消化してしまいます。 真冬には、室温は4度程度が普通になります。 ミニファンヒーターも考えましたが、電気代が高くつくのでやめました。 エアコンは部屋がさっぱり暖まりません。 セラミックファンヒーターなど色々と試してみたのですが、やはりそれなりの温風が出る石油ファンヒーターが一番良いと考えています。 ちょうど良い商品や、我が家はこれを使っている、などありましたら教えてください。