• 締切済み

2か所収入で確定申告計算すると税額増?

どうしても納得がいかないのでどなたかご教授ください。 夫がここ数年、本業のサラリーマンとしての給与と、夫の実家の会社を手伝っている報酬として2か所からの収入があり、毎年、本業では年末調整をし、副業では乙欄として所得税を引かれた形で確定申告をしています。 ところが毎年還付されるどころか追加納付なのです。 今年も、本業のほうは年末調整をしているので間違いないとして、副業の収入が月10万、それにかかる乙欄の源泉所得税が3千5百円(年間収入120万、所得税4万2千円)で、国税庁の税額表を見ても合っているはずなのに、本業収入と合わせて確定申告表を作成すると5万強の追加納付になってしまいました。 ちゃんと払っているはずなのになぜ?という感じです。 2か所収入があるとどうしても税額が高くなってしまうのでしょうか。それとも乙欄の税額計算や他の計算が根本的に間違っているのでしょうか。 ちなみに扶養家族2人、配偶者控除はなしで年末調整しています。 毎回万単位で追加納付があり、今年は定率減税もないのでかなり痛い出費です。どうしてこうなるのか納得できればまだあきらめもつくのですが・・・ ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

細かく点検しましょう。先ず、ご主人の会社の「平成19年 給与所得の源泉徴収票」のデータを詳しく書いて下さい。 支払金額 所得控除の額の合計額 源泉徴収税額 控除対象配偶者の有無 配偶者特別控除の額 扶養親族の数 社会保険料等の金額 生命保険料の控除額 住宅ローン控除 配偶者の合計所得 個人年金保険料の金額 (摘要)欄に書いてあること全部

yuming4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恐れ入りますが個人データになりますのでそこまで詳しくはちょっと申し上げられません。。。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>ちゃんと払っているはずなのになぜ?という感じです… 根本的な認識誤りがあります。 源泉徴収は、あくまでも仮の分割前払いに過ぎません。 そもそも所得税というものは 1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも仮の前払いですから、1年間が終われば過不足が生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整であり、確定申告なのです。 >今年も、本業のほうは年末調整をしているので間違いないとして… その年末調整は自社分しかしていないのでしょう。 それでは納税が完結したことにはなりません。 「間違いない」と思いこむこと自体が間違いなのです。 税金とは、支払者単位で課せられるのではありません。 納税者の 1年間のすべての所得を合計して計算されるのです。 >2か所収入があるとどうしても税額が高くなってしまうのでしょうか… 本業の「課税される所得」がいくらか書かれていないので断言はできませんが、副業が年間 120万もあれば、合計した「課税される所得」が、330万、あるいは 695万、900万の税率アップラインを超えることはじゅうぶんあり得ます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yuming4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れました。 月々払っている所得税はあくまでも仮の金額で、それを年末に確定した収入から過不足を割り出すというのは知っていました。 もちろん毎年収入が変わるのですから税額もそれに合わせて増減されるのも理解しています。 ただその仮の金額だとしても本業と副業それぞれきちんと計算された所得税を払っているのにここまで差があるのはどうしてか疑問に思ったのです。私の説明不足でした。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

本業の収入が不明なので簡単な計算を ・本業の月収が30万で扶養が2人の場合、源泉は5020円  副業が月収10万で源泉が3500円  これを月収40万で扶養2人の場合は、9830円(+1310円)になります 最低1310円×12=15720の相違になります(年末調整の還付、賞与分は入っていません) ・収入が足して増えても、控除額は変りませんから(給与所得控除、基礎控除、扶養控除、配偶者控除、社会保険控除等)  控除額を引いた課税所得は増えます、増えれば税額も増えます  また、この課税所得により税率が変る場合もあります  330万未満で10%、330万以上695万未満で20%、695万以上900万未満で23%(金額は課税金額)  各ボーダーラインを超えれば税率が高くなります・・税額が増える

yuming4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れました。 いただいた内容で理解できました、控除額が変わらず、収入金額を合計したからそれに伴って課税対象額が増えたんですね。 695万以上にはなっていないので税率はアップしていませんが・・・ 2か所から収入がある場合どうしようもないのですね? あきらめがつきました。。。

関連するQ&A

  • 2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。

    2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。 夫が本業のあとアルバイトをしているので、2箇所から給与収入を得ています。 本業は会社員なので年末調整をしていますので、住民税は給与からの特別徴収されています。 アルバイトの方は、普通徴収ですので自宅に納付書が届きますが、本業と副業の総年収に対して税率の計算がされているので、二重に課税されているようで?住民税が高いです。 本業の年収は430万程、副業は60万程です。 2箇所から給与収入がある場合、確定申告をしなければいけないとあるサイトに書いてあったのですが、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 又、確定申告をすれば払いすぎた分は戻ってくるのでしょうか?その場合、会社に副業はばれますか? それとも、黙って税金を支払っていた方が会社にはばれないのでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 2ヶ所で働いてる場合の確定申告について

    副業をしている場合の確定申告の仕方を教えてください。 平日は派遣社員(本業)で働いてますが、週末だけアルバイト(副業)をしています。この場合、年末調整の書類は本業の方にだけ提出すればいいのですか。アルバイト先でも「扶養控除等(異動)申告書」を提出してくださいと言われています。これは提出しなくてもいいのでしょうか。 私の認識では、本業の会社で年末調整をしてもらい、アルバイト先からは源泉徴収票をもらって確定申告しに行くと思っています。 「扶養控除等(異動)申告書」を提出しなくても源泉徴収票はもらえますか。 お給料が少ないので、週末もアルバイトを始めたのですが、2ヶ所からの 収入がある場合、税金(所得税・住民税)はかなり高くなるのでしょうか。 どのくらいUPするのか分かれば教えてください。 本業の給料は平均で20万/月(総支給額)で副業は3万/月程度です。 どなたかご存知の方がいたら是非教えてください!! よろしくおねがいします!

  • 確定申告と副収入

    はじめまして。現在、しがないサラリーマンをしております。早速ですが、1つ質問を聞いてください。現在、本業の勤め先以外でも副収入があるのですが、本業の関係者に総所得が判らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?本年度の場合は、5月頃に勤務先に市民税・県民税・特別徴収税額の通知書が送られてきて総所得が判明し、周りのものに謂いよられたので避けたいのです。年末調整を含めて良き対策がございましたら教えてください。補足ですが、副収入先では所得税のみが引かれており、3月には確定申告を妻(専業主婦)がきっちりしております。

  • 確定申告

    本業(正社員、年収400万円)と副業(2ヶ所、パート、年収200万円)をしています。本業は年末調整しますが、副業は何もしてないのですが、確定申告しないといけないのでしょうか?すべて給与収入で、所得税も全て引かれてます。 また住宅ローンの関係で数年前に2回ぐらい(正確に覚えてない)確定申告したのですが、いつの分まで確定申告したという履歴を調べる方法はありますか?(e-taxで見れるとか)

  • 副業の確定申告について

    今年、本業+副業(バイト:年収約82万円)の収入があります。 本業会社にバレない確定申告の方法は、こちらで学びました。(ありがとうございます) 副業先から、「年末調整は本業の方でするから、こっちではしなくていいよね?」と言われ、 確定申告する予定だったので「大丈夫です。」と答えました。 この場合、副業先から源泉徴収票をもらって確定申告しないといけませんか? 本業分の年末調整だけで、副業の収入は隠すことができるのでしょうか? きちんと確定申告して納税するべきなのはわかっていますが、隠すこと(バレない)ができるのであれば、確定申告すると住民税が高くなるので、できれば避けたいと思ってしまいます。 確定申告しなくても、副業先が「給与支払い書?」を提出していればバレると聞いたことがあります。 個人経営ではなく、企業であれば「給与支払い書」は提出していると思いますが、どうなんでしょうか? 同じような質問が、あるかと思いますが探せなかったので、よろしくお願いします。

  • 副業が本業にばれないように確定申告するには、

    副業が本業にばれないように確定申告するには、 本業の方はそのまま何もせずにおいといて、副業の方でもらう源泉徴収票をもとに 確定申告をすればよいのでしょうか?年間30万くらいの副業を考えていますが・・・。 今年はたまたま医療費多額だったので確定申告したので、控えの用紙を見て質問いたしますが、 確定申告時は、第一表も、第二表も副業分だけの記載をすればいいんでしょうか? それとも、本業は本業で所得内訳を記載して、副業分は雑所得として記載するのですか?その時に普通徴収にチェックすればよいのでしょうか?そうすれば本業分は住民税は天引きのまま、副業分は自宅に通知がくる、となるのでしょうか? 本業分→所得税、住民税給与天引き(以前通り) 副業分→確定申告を行うことによって住民税の通知は自宅に届く、で本業にしられることはない となるのが理想です(?_?) また、副業の方で年末調整の紙(よく知らなくてすみません)が渡されることがあるのでしょうか?その際はどうすればよいのでしょうか?本業では毎年記入して渡しています。

  • 副業の確定申告について

    今年から、本業(正社員)の他にアルバイトという形で副業もしております。 確定申告は全くしたことがないため、疑問がたくさんあります。。 教えていただければ幸いです。 現在、副業のアルバイトの収入が月収で約17万あります。 その中から、毎月12000円程度所得税として引かれております。 確定申告をすることによって、これ以上に所得税を納付しなければならないことになるのでしょうか? 本業のほうももちろん毎月引かれています。 また、確定申告をすることによって住民税もさらに納付しなければならないんですよね? 確定申告した際に、どれくらいの金額を用意しておけばいいのかと、かなり不安です。 その他、注意すべき点はありますでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、お教えいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告していないのに・・・

    去年、本業とは別で副業でアルバイトをして30万円ほどの収入があったのですが確定申告していないのに本業に届いた住民税通知の総所得にアルバイト分が追加されているようなのですが・・・。 そのような事はありえるのでしょうか??

  • 2箇所に扶養控除等申告書を提出して両方甲欄で計算してもらって確定申告で調整するやり方は可能ですか?

    現在、一箇所でアルバイトをしていて、来年からもうひとつアルバイトを増やすのですが、 どちらが主になるか(収入が多くなるか)まだ判断がつきません。 こういった場合、両方にとりあえず扶養控除等申告書を提出して、どちらも所得税は甲欄で計算してもらい、 確定申告するときに、収入の少なかった方を乙欄で計算しなおして足りない分の所得税を納付するというやり方は通用するのでしょうか? この間、年末調整の書類の提出をする際に今働いている方の職場で平成19年度用の扶養控除等申告書の提出をしました。 1月から掛け持ちで働きはじめる職場でも今の職場と同等程度働く予定です。 入社する際に、扶養控除申告書に記入するように言われると思うのですが、最初から「他に主たる職場があるので乙欄でお願いします」というのも、なんか言い出しにくいし、「どっちが主になるかはまだわからない」ため、確定申告で調整できるならこっちの職場でも扶養控除等申告書を提出しようかと思います。 この形でやっても問題ないでしょうか?

  • 確定申告(副業15万円以下)

    いくつか類似質問を読んだり、ワードを調べていてもわからないので、質問させてください。 確定申告について。 年収200万のサラリーマンですが、昨年副業で15万円の収入がありました。 源泉徴収票の種別は、本業が給与で、副業は給与・賞与です。 本業のほうで年末調整済みで、副業のほうでは源泉徴収が5000円弱あります。 20万以下は確定申告不要との情報はみつけましたが、念のためネットから確定申告画面で入力していくと、源泉徴収済みの金額がそのまま還付されることがわかりました。 質問は、 (1)確定申告すると還付5000円弱が戻る代わりに、収入が本業と副業で合算されるため、今年支払うべき税額(住民税?所得税?)に影響しますか? (2)そもそも確定申告しなくても、本業と副業が合算されて税金の計算がなされますか? (3)私の場合は確定申告必須なのでしょうか? 概念がよくわからず質問させていただきますが、もし不勉強ゆえふさわしくない質問でしたらお許しくださいm(__)m

専門家に質問してみよう