• ベストアンサー

お葬式 お坊さんのお経は必要なのですか?

お通夜やお葬式にお坊さんのお経は必要ないのでしょうか? 知人にたずねると、お葬式ではお経で天国の道筋を示してもらうために必要といってたのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171433
noname#171433
回答No.3

必要という訳ではありません。 日本は、先進国の中で葬式と結婚式に、突出して 費用がかかります。 日本人の葬儀は、9割が仏教式です。 葬儀屋さんが言うには、仏教式でない葬儀は 彼らは嫌がると。というのは、業者の利益が少ない から。仏教式では、坊さんのお経は、何割かが 葬儀やにバックする方式になっている事が非常に 多いと。大手の葬儀屋は、俺が死んでも坊主にお経 なんてあげて貰うなよ、と女房に言っているって。 死んだ方が、どういう方なのか。 その意志を尊重すべきだし、日本人も生きている 間に、死んだらこうして欲しいと書いて おくべきだと思いますよ。 ~大体、日本の仏教は大半が葬式専門宗教になって  しまっています。坊さんも、地方の寺で生活できなく  なって、都市部に一家を挙げて移住している人が多い  そうですよ。(そして、その子供の非行率が非常に  高いと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.6

昨年ご近所で無宗教のお葬式がありました 坊さんを呼ばずにテープでお経を流して お別れ会の様なお葬式だったようです 報せる人もごくわずかに限定され 極てしめやかに行われました これは故人の遺言でそうなったそうです ちなみに戒名も故人が生前に考えたもので 仏式の戒名の作法から外れたものだったそうです この例に見るようにあえて坊様、お寺さんなどにはこだわらなくても良いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

仏式でやるなら、必要でしょう。っていうか、ないと不自然。 神道式であれば、お経ではなく祝詞を上げます。 キリスト系でれば、賛美歌ですね。イスラムはコーランを。 で、無宗教でやるのなら、それらは一切いりません。パックでないので嫌がるかもしれませんが、そういう葬儀を受けてくれる争議上もあるでしょう。別途荼毘にだけふして、ホテル等で後日お別れの会だけやるってパターンもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.4

お通夜やお葬式にお坊さんのお経は必要ないのでしょうか? 仏教徒でお坊さんの読教が必要とされるならお呼びしするのでは? ご親族の誰かもしくは皆さんでお経を読むことが出来るならその方が良いと思いますが・・・?? 仏教徒でもなければ本来お坊さんを呼ぶことはどうかなぁと感じますね。 仏教を信仰していないにもかかわらず「形に拘る」ことでしょうかねぇ。 特定の宗教を信仰していないのなら何も宗教的な葬儀をすることも無いと思いますが こういった意見がは正しくない」とされてしまうようです。 氏子なら神式で神主さんがお葬式にいらっしゃるし、 クリスチャンなら牧師や神父が葬儀場にいらっしゃったり、教会で葬儀をしますよね。 きちんとした仏教信仰の檀家なら戒名がお値段によって付けられることも無いでしょう。 本来、戒名は売り物ではなかったはずです。 少なくとも生前に仏教を勉強し、お経の一部でも判ると葬儀での読教の価値が出ると思いますけど??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

それは宗教の話であって、一般的な事項ではありません。 仏教においては浄土に行くときに迷わないようにと言うことらしいのですが、じゃぁ、無ければいけないのか?その確認は?となれば、どうしようもないですよね。 その人がそう信じているのなら、それで良いんです。 他人がどう言おうが、それで良いのなら良いんです。 ちなみに、うちでは通夜にぼんさんは来ません。 隣ぽうの住人と家族でお経を上げます。

panndo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。喪主がそう信じているから それでいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

個々の思想ですから何とも言えませんが必要はありません 僕の祖母の場合は(クリスチャン)だから賛美歌などで済ませました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • お坊さんのお経

    数年前おばが亡くなり、初めてお坊さんというものにお目にかかったのですが、不謹慎ではありますが、葬式のときお経がおかしくて笑いをこらえるのに必死でした。 「んももんのー んももんのー んももんのー ・・・・・・ 南無阿弥陀仏」 と続いた後にふつうのお経が続いたのですが、この「んももんのー」が部分が笑いを抑えるのに大変でした。 これはなんと言うお経?なのでしょうか。 確かお坊さんは浄土真宗だったと思います。(葬儀屋さん付の方なので詳しいことはわかりませんが)

  • 葬式やお盆にお経を読む意味?

    葬式やお盆に読むお経にはどんな意味があるのでしょうか? 子供に葬式やお盆にお坊さんが読むお経にはどんな意味があるのか聞かれましたが自分も意味迄は知らず「そういうものなんだ」としか返事が出来ませんでした。 葬式やお盆にお経を読む意味を教えてもらえますか?

  • お坊さんとお経について質問

    今日、浄土真宗の葬儀に参列しましたが、次の素朴な疑問に答えてください。 1)今回のお坊さんは、頭髪を剃っておらず、常人と全く同じヘアスタイルでした。浄土真宗では頭髪を剃る習慣がないのでしょうか? そもそも仏教の坊さんが頭髪を剃るのは、規則ではないのでしょうか? 2)通夜では阿弥陀経(?)が読まれましたが、鼻にかかったあまりカツゼツのはっきりしない読み方をされました。なんで、あんな発音をするのでしょうか? それともたまたまあのお坊さんのくせだったのでしょうか? 3)キリスト教の葬儀なら、参列者に式次第(文章・賛美歌)が配られ、参列者一同で読みあげたり、歌ったりするのに、なぜ仏教では、意味不明の(現代日本語でない)お経がお坊さんだけに読まれ、我々はしびれ足をこらえて、聞いているしかないのでしょうか? (私は、般若心経などを声を挙げて読むのが大好きなのですが・・・)

  • お坊さんがお経を読んでます。お坊さんに著作権がありますか?

    そのまんまでなんか申し訳ナイッス。お坊さんがお経を読んでます。お坊さんに著作権がありますか? 例えば、お経を録音して勝手にネットで流すのはNGですか?

  • お通夜やお葬式で読まれるお経について(浄土宗)

    先日大切な祖母が亡くなったのですが、お通夜やお葬式の時のお経について興味があり質問させていただきます。 以前、般若心経の現代語訳の本を読んで以来、その意味に感銘を受けすっかり虜になってしまいました。 そこで、祖母のお通夜とお葬式でも読経されるのかな?と思い注意深く聞いていたのですが、お焼香をしたり祖母との思い出を思い出したりしているうちにすっかり忘れてしまいました(笑) 調べてみたところ、般若心経は宗派もあまり関係なくあげられるとありましたので、もしかしたら読まれていたのかもしれないと思ったら気になってしまいました。 我が家は浄土宗なのですが、お通夜やお葬式であげれらるお経は「これ!」という決まったものがあるのでしょうか? 祖母は私にとって大事な存在でしたので、その祖母にどのような言葉が贈られた(?)のだろうかと気になったもので、 般若心経だけでなく、他のお経の意味についてもこれから勉強したいと思い質問させていただきました。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • お葬式でのお経の内容が知りたいです。

    お葬式でのお経の内容が知りたいです。 先日のお葬式で読まれたお経が一体どういう意味だったのか 知りたくてネット上を探したのですが 南無阿弥陀仏というのはそれだけで完結した文章であることしか分からず 長々としたお経の部分についてははっきりとしませんでした。 宗派は浄土宗です。 枕読経、火葬の時のお経、お寺でのお葬式のお経と 何回も聞いたのですが、あまりはっきり覚えられませんでした。 南無阿弥陀仏が何回も入ること 参列者が共に南無阿弥陀仏と10回唱える場面があること その間4回目と8回目でブレスをとること 8回目では不思議な抑揚がつけられること お経の中に貪瞋痴がはいっていること しょうこんなるたましい~なんたらかんたら~俗名○○××こと~以下法号? お坊さんじゃない「だいこくさま」という人が一緒に読んだりもしていました。 大切な故人のためにあげられたお経で 一周忌などにも参列するでしょうから、できれば理解してあげたいです。 手がかりが少なくて申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 宗教は同じで宗派の違うお坊さんでもいいのでしょうか

    義父が亡くなった時に以前から義父・義母が葬儀屋の会員に入っていたのでそこで義父の葬式をする事になったのですが決まったお寺のお坊さんがいなかったので葬儀屋に「どこか決まったお寺のお坊さんがいますか?いなければこちらで探して頼んでみますが・・」というので「そしたらお願いします。AA宗のBB派です」と言ったのですが「AA宗のBB派ではなくAA宗のCC派のお坊さんだったらいるのですが・・同じAA宗だからダメでしょうか」と言われそれからBB派のお坊さんを探してたら時間がかかるので仕方なくCC派のお坊さんにお通夜・お葬式を頼み、その後義母が亡くなった時もそのお坊さんに頼んでお通夜・お葬式をしました。今年11月に義父の7回忌になるのですがこのままCC派のお坊さんに法事やお彼岸、お盆など頼んでいいのでしょうか? そのお坊さんは我が家はBB派である事を知っていますが、やっぱりBB派のお寺を探してそこのお坊さんに変えた方が良いのか? どちらがいいのでしょう? 同じ宗教であれば宗派(BB派、CC派)は違ってても良いのでしょうか? お経も同じでしょうか?  出来ればお坊さんの方、お寺に関係のある方教えて下さい。

  • 葬式はしなくてはいけないものなんですか?

    死んだら葬式はしないといけないのでしょうか? 密葬とかもあるけれど・・・ お坊さんにきてもらって、お経をあげてもらうだけとかではだめなのでしょうか? 葬式って、お金がかかるものだし・・・

  • お坊さんへのお車料

    先日、母が亡くなり、現在二七日、三七日、四七日、五七日、六七日と 毎週、家にお坊さんに来ていただいてお経をあげてもらってます。 この、お布施はお葬式のときにお寺の指示で払い終わってます。 お布施は、もう払ってるのですが、別に毎回、お車料やご膳料は 払わないといけないのでしょうか? お寺から、法事の際のお布施の金額が書いてあるのはもらってるのですが、お通夜とお葬式のときのお車代は書いてあるのですが、 そのほかに関しては書いてありません。 普通は、渡すのものなのでしょうか? 本当にわからないのです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう