住宅ローン返済計画の臨時返済で得する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンの返済計画中、臨時返済をする方法を知りたいです。
  • ローン返済のための計算方法やサイトについて教えてください。
  • 20年で2000万円の住宅ローンを返済する場合、途中で100万円を臨時返済するとどのくらいの得があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローンなどの計算

お世話になります。 住宅ローンの返済計画の中で、臨時返済などやることもあります。 その場合、ローンしているところに聞くのが一番いいのですが、イチイチ面倒くさいので、簡単に計算できるサイトや計算方法をご存知の肩が入ればお教えください。 例)2000万円を20年で返済予定、利息3パーセント   例えば、途中100万円を臨時に返して、返済年数をそのままにした場合と、15年にした場合、トータルでどのくらいのお金が浮くというか得するのでしょうか。 2000万円を20年で返した場合、トータルで2700万円払うとします。途中で200万円臨時返済して、同じく20年で返した場合は2600万円になり100万円のお得、とかそういうことを知りたいのです。 お願いいたします。

noname#61541
noname#61541

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaak1
  • ベストアンサー率51% (61/119)
回答No.1

サイトは銀行で借入額と年数と利率から月々の返済額が計算できローンシュミレーションがあるので入力して検討してみてください。 http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/sim/index.html 自分で計算したいなら、エクセルで計算できます。 月々の返済額を計算するPMT関数に年利3%(÷12で月利にする),20年(240ヶ月),2000万借入,最終的に0万円,期末支払(0)と引数を入れて =PMT(0.03/12,240,-20000000,0,0) とすると月々11万920円(A1)の返済となります。つまり総支払額は 11万920円×240回=約2662万円(A2) (1)100万円を残り20年のときに「返済額減額」に使った場合、同様に =PMT(0.03/12,240,-19000000,0,0) とすると月々10万5374円(B1)で総支払額約2529万(B2) 得するのは(A2)-(B2)=約133万円です。 (2)100万円を残り20年のときに「期間短縮」に使った場合 どのくらい短縮できるかがわかるNPER関数に年利3%(÷12),月々(A1)11万920円返済,1900万借入,最終的に0万円,期末支払(0)と引数を入れて =NPER(0.03/12,A1,-19000000,0,0) 223.9(=約224)回に短縮できることがわかるので、240-224=16回分の支払い(1年4ヶ月)短縮です。返済額はもともとの11万920円(A1)で変わらないので、 得するのは(A1)×16回=約178万です。 月々にも複利で計算しているので(本当は年は複利で月は単利)、わずかな誤差はありますが、気にするほどではないです。実際は年間あたり1万円くらい返済額が多いと思いますが、得する金額の誤差はもっと少なくなりますので十分参考に出来る数字です。 また、繰上返済には「所得税の住宅ローン控除」「繰上手数料」「貯金額と団体信用保険の減少=死亡リスクに弱くなる」など様々な要素が絡んでくるので、よく検討してみてください。

参考URL:
http://www.moug.net/skillup/ebb/ekbb/ekbb007-1.htm
noname#61541
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 詳しく、それもわかりやすくご説明いただき助かりました。 これで、計算してみます。 エクセルで作ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン返済の利息計算

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済を予定しておりまして、どちらが得なのか 分からないため、ご教示賜りたく、質問させて頂きます。 銀行借入額が900万円、期間30年、3年固定金利1.3%(全期間1%優遇)で 月々3万円支払っています。 元利均等返済で、返済金30000円の内、22000円が元本返済、8000円が利息です。 計画としては、毎年100万円ずつ貯め、金利見直しの3年後に 300万円を繰り上げ返済しようと思っておりましたが、 100万円溜まった地点で、繰上げ返済をするほうが得のような気がしてきました。 繰上げ返済にかかる手数料が3万円として、金利見直し時期の3年後に 300万円返済することと、1年毎に100万円返済することと どちらが得なのでしょうか。 単純に計算したところ ※間違えている場合はご指摘願います ■1年毎に100万円を繰り上げ返済した場合 100万円÷3万円=33ヶ月分、 33×8,000=264,000 - 30,000(手数料) = 23,4000 23,4000 × 3年分 = 702,000 ■3年後に300万円を繰り上げ返済した場合 300万円÷3万円=100ヶ月分、 100×8,000=800,000 - 30,000(手数料) = 770,000 で、100万円ずつ毎月返済するほうが、約7万円も利息節約になる 計算なのですが、合っておりますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • カードローンの計算方法

    無知ですみません。 メガバンクのカードローンを利用しています。 借越利息の計算日が例えば月末だとすると、その日の借越残高で計算されるわけですか? 銀行なので、最終営業日と言う事なので月末と言っても必ずしも31日ではありませんが、例えば31日に50万円のローン残高があって金利10%だとするとその計算式はどのようになるのでしょうか? 例えばですが、月初に50万円借りて、利息計算日である最終営業日に全額返済(臨時返済)するとなると、計算方法はどうなりますか? あくまでも借りた時点での(この場合は50万円)で利息は計算されるわけですか? 無知な質問ですみません(-_-;)。 もし、借越利息を減らせるなら、利息計算日に入金して借越利息を減らせる方法があるのかと、さもしい考えをしてしまいました。

  • 住宅ローンについて

    私は3年前にマンションを購入し、その際に信金の住宅ローンで3,800万借入(35年)し、3年固定2.25%で支払ってきました。 このサイトではよく、その直前での借り換えのご相談や、何年の固定金利にしたらよいか等のご質問が多数寄せられていますが、私の場合は恥ずかしながら、既にこの2月で3年が経過していて(今頃、気付いてしまいました)返済額が13万円から15万7千円と、いっきに2万7千円も増えてしまってました。(今、明細が手元に無いため金利が解りません。)そこで質問なのですが、単純に返済額がこんな増えてしまうものなのか、また途中で固定金利の年数などを変更できるのか、どなたかお教えください。 また、少し話しはそれますが、銀行の住宅ローン等の借入れ利息は、全く同じ条件(金額、年数等)だとしても個別(借りる人)で違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車ローンを組んでも、繰り上げ返済はお得?

    住宅ローン中に、車のローンを組むなら、繰り上げ返済をやめて車をキャッシュで買ったほうがよい・・・ と、ずっと思っていました。ところが、計算をしてみると・・・ たとえば、 3000万円・25年・2.5%・元利金等払い・ボーナス払いなし、で、5年後に 1.100万円繰り上げ返済(期間短縮)して、100万円の車ローン、5%・2年を組む。 2.繰り上げ返済しないで、車をキャッシュで買う。 1.の場合、減少する利息額は625,528円。車のローンの利息は52,904円。 2.の場合、2年後には、車ローン分の貯金ができたとして、105万円を繰り上げ返済すると、減少する利息額は、573,680円。 ・・・とすると、やっぱり、繰上げ返済がお得・・・? 自分で計算しておいて、何ですが、納得できません。 高利のローンを組んで低利のローンを返済したほうが得なんて・・・ どうしてなのでしょう? それとも、私の計算がどこか間違っているのでしょうか?

  • 住宅ローン&車のローン

    家のローンと、車のローンの繰上げ返済について、困っています。 住宅を先に、返済する方が得なのか? 車を先に、返済する方が得なのか? どちらも似た様な金利で、同じ様な返済年数ならば、悩まないのですが、金利も返済年数も全然違うので。 ・100万円前後を返済する場合。 ・50万円前後を返済する場合。 (↑ 金額によっても違いますか?) ●金利1.5% ●金利4.0% 上記の金利どちらへ返済した方が良いか、アドバイスお願いします。 (※足りない事があったら、随時補足します。)

  • 住宅ローン完済についての質問です。

    住宅ローン完済についての質問です。 残高900万円ほどを完済しようと思うのですが返済予定表の見方がわからなくて。 割賦元金のトータル+手数料を払うことになるのでしょうか?月々返済額約10万円のうち2万円(徐々に減額されている)ほどの利息額のトータル90万円ほどが、完済するなら払わなくて得になると考えていいのですか? 銀行員は「掛け替えを1年半前にされたところですし、予定通りあと8年でゆっくりかえされては?」「借り替えされてすぐ完済されては支店長の首が危ない」「残額は900万円ほどですし」など曖昧な答えばかりで。 また、主人経営の会社もこの銀行の融資を受けていますが、家のローンを完済することで、会社の融資利息額が高くなるなど影響はありませんか? どうかみなさんのお知恵を貸してください。

  • 住宅ローンについて。計算方法等

    先日、私の実家の住宅ローンが未だ完済出来ていないということを聞かされました。 内容を確認してみたところ、以下の様なものでした。 融資開始年月日  :2004年11月 返済方法     :元金均等返済(旧あさひ銀行「ゆとり返済」) 融資額      :1780万円 返済年数(回数)  :30年(360回) ローン金利    :2004年11月~2005年5月 4.15%           2005年6月~         4.6% 返済総額     :31,738,901円 返済額(月額)   :162,938円(利子115,115円)    (ボーナス月):なし 電話で直で聞いた情報なので相違しているものもあるかもしれませんが、 内容としてはこの様な感じです。 補足すると、元々1995年3月(頃)に住宅ローンを組みましたが、 親が身体を壊して仕事を変えてしまったが故に返済が行詰り、 2004年11月から上記の様な借り換えを行ったそうです。 その時の返済残高は15,649,341円ですが、 その当時の借り入れ分も恐らく込みで借り入れをした為、1780万円の借入額となっているようです。 (この辺の理由については深く突っ込んでませんので真相はわかりませんが・・) ともかく、2004年の11月から新たに1780万(返済総額3100万)のローンを背負っていたわけなんですが、 月々の返済額がどうも大きすぎるように感じて自分で計算してみた結果、 下記の様になりました。 返済年数   30年 返済回数   360回 ローン金利   4.6% 借りる金額   総 額   17,800,000円   (うち ボーナスで返済する金額)0円 返済する金額   総 額   32,850,360円   (うち 金利分)   15,050,360円 返済する金額   毎月分   91,251円   ボーナス分       0円 月返済額が91,251円で済むのです。 (この計算はCatchUPの住宅ローン返済シミュレーションでの結果です。) 総額等相違している部分もありますので、私の方で記入ミスがあるのかもしれませんが、 他のサイトで試してみても大体同じような金額でした。(少なくとも月16万にはならない) 質問としましては、  1、これはどういった理由があるのでしょうか?    (契約が間違っているのか?合っていて私の計算が間違っているのか)  2、間違っている場合、どの様な措置をそるのが得策でしょうか?  3、その他、ここに書いた情報で足りないものはありますでしょうか? 以上、全く知識がないのでダラダラと長文になってしまいましたが、 何卒宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンがあと1600万あり、返済年数は残り24年になります。 毎月7.5万円ほど返しています。(ボーナス返済は0です) 自営業を営んでおり、以前別の質問した事もあるのですが会社に貸付があって、 1200万ある貸付を少しでも減らそうと個人の貯金を崩し、残り残高が400万まで減りました。 この段階で貯蓄額が約600万あるのですが(子供の将来を考え、少しでも手元に残そうと思いまして)、 昔かけていて忘れていた定期が見つかりまして、300万ほど臨時で貯蓄が増えました。 自分の計画としては、1000万円まで溜めてそれ以降溜まったお金は、住宅ローンの返済か、 もしくは車のローンの返済に回そうと思っていたのですが、住宅ローンを少しでも早く返えしたいと悩んでもいます。 この臨時で入った300万のお金を全て返済に充てた方が良いのでしょうか? 参考程度にお知恵を頂けると幸いです。

  • 教育ローンの利息計算式をご伝授下さい。

    よろしくお願いします。 教育ローン 100万円を借りた場合1.675%の利息で5年返済 で月17386との事ですが計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    住宅ローンを2000万円20年で借りようと思います。 実際は、多分200万ほどあまる予定なので 1800万円でいいのですが余分に借りる予定です。 ところで、シュミレーションしてみると 1800万円を20年で借りる場合と 2000万円を20年で借り、200万円を5ヶ月後に繰上げ返済 (返済額軽減型)したとすると 総利息額は、繰上げ返済した方が少なくなるのですが これってホントですか? こちらの方が、お得なのですか? でも、5ヶ月で繰上げ返済は出来るのですか? どうしたらいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう